ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-1 「あおり分け」
  • あおり分け

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • あおり分け
  • 聖書に対する洞察,第1巻
  • 関連する記事
  • もみがら
    聖書に対する洞察,第2巻
  • シャベル
    聖書に対する洞察,第1巻
  • もみ殻
    用語集
  • 穀粒ともみ殻を分ける
    新世界訳聖書 (スタディー版)
もっと見る
聖書に対する洞察,第1巻
洞-1 「あおり分け」

あおり分け

(あおりわけ)(Winnowing)

大麦や小麦などの穀粒を,もみがらやわらから,えり分ける最終段階の作業。脱穀して穀粒ともみがらをばらばらにし,わらを細かく切った後,その混ざったものを全部,あおり分けるシャベルもしくはフォークで風に向かってほうり上げることにより,あおり分けることをします。(イザ 30:24)特に夕方に強く吹く風で,もみがらを吹き払わせ,わらをわきの方に吹き去らせ,重い穀粒を脱穀場に落下させます。(ルツ 3:2; 第2巻,953ページの写真)穀物はふるいにかけられ,小石その他のものが取り除かれると,臼でひいたり,貯蔵したりすることができるようになります。―アモ 9:9; ルカ 22:31。

比喩的な用法 「あおり分ける」という言葉は,しばしば比喩的な意味で用いられます。例えば,エホバはバビロンとその住民に対して「あおり分ける者たち」を遣わし,その都をあおり分けることを意図されました。(エレ 51:1,2)その「あおり分ける者たち」とは,キュロスの率いるメディア人とペルシャ人でした。事実上,彼らはバビロンとその住民を空中にほうり上げ,風がこれを捕らえて,燃やされるもみがらのように吹き払うようにしました。(マタ 3:12; ルカ 3:17)同様に,予告されていた通り,エホバはそれより以前,バビロンを用いてご自分の民をあおり分け,彼らを敗北させて散らされました。(エレ 15:7)それから,エホバは預言者イザヤを通して,ご自分の民に対し,やがて彼らが敵をもみがらのようにして,あおり分ける時が到来することを保証されました。(イザ 41:14-16)エレミヤ 4章11節にある,エルサレムに吹き寄せる「熱風」は,「あおり分けるためのものでもなく,清めるためのものでもない」と言われています。あらしのような熱風はあおり分けるのには適していませんから,これは熱風の破壊的な性質を指し示しています。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする