ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 75/1 8ページ
  • 質問箱

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 質問箱
  • 王国奉仕 1975
  • 関連する記事
  • 読者からの質問
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2013
  • 排斥された人にどう対応すべきか
    「自分を神の愛のうちに保ちなさい」
  • 読者からの質問
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1983
  • 親族が排斥されているときクリスチャンとしての忠節を示す
    わたしたちの王国宣教 2002
もっと見る
王国奉仕 1975
宣 75/1 8ページ

質問箱

● 1974年11月1日号「ものみの塔」で討議されたように,ヨハネ第二 9-11節の理解を考慮し,個人の家で開かれる集会に,排斥された人の出席が許されるような情況がありますか。

一般的に言って排斥された人は個人の家で開かれる集会に出席するよう招待されていません。組織の本(174ページ)はこう述べています。「排斥された人は,正しく振舞うかぎり,一般の人びとのために公に開かれている王国会館での集会に出席することは禁じられていません。もちろん,だれもその人にあいさつのことばをかけません。また,その人は個人の家で開かれている集会には出席できません」。これは「先走っ」たり,「キリストの教えにとどまらない者」に関して真実です。

しかしながら,もし排斥された人が悔い改めを示し,戻ってこようと試みており,「キリストの教え」に反することを宣伝したりそうした行為を続けてヨハネ第二 9-11節に述べられていることに逆らっているのでなければ,その町に王国会館はなく,兄弟たちが自分の家を公開集会,「ものみの塔」研究,奉仕会のために開放しその家が王国会館の代りとして用いられているような所では,その人は出席が許されるかもしれません。そのような所において,こうした家はこれらの集会が開かれている間は王国会館と同様に見なされます。集会は長老の一団の監督の下に開かれます。これら長老たちは排斥された者に関する事実を知るでしょうし,こうした人の出席が会衆に非難をもたらすかどうか考慮することができます。長老たちは自分たちで,またその家の人と事柄を話し合うでしょう。もしその家の人が排斥された人の出席に反対しないなら,長老は排斥された者にそう告げ,排斥された者はその家が王国会館として用いられている時間中だけその家に入ることが許されます。同人がそこにいる間じゅう,排斥された者はふさわしい振舞いを保たねばなりません。

個人の家で開かれる集まりが書籍研究だけである場合,排斥された者は出席するよう招かれません。しかし排斥された者は王国会館での集会に出席できます。

1974年11月1日号「ものみの塔」657ページに指摘されている通り,ヨハネ第二 9-11節に述べられているような人でない排斥された者に,クリスチャンはあいさつをするかもしれませんが,「今日は」といった簡単なあいさつ以上のものは行なわないでしょう。1974年11月1日号「ものみの塔」664ページには,肉的な結び付きが関係していない場合,それ以上の会話や勧めのことばは長老たちにまかせておくことを提案しています。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする