良いたよりを伝える ― 雑誌を効果的に用いることにより
1 「ものみの塔」と「目ざめよ!」は,わたしたちが肝要な事柄に十分通じているようにしてくれる有益な助けです。その理由で,わたしたちが自分用の雑誌をすぐに読むのは良いことです。そうすることにより,わたしたちは記事の中の資料に精通することができ,区域の人々に特に関心がある幾つかの点に注意することができます。
2 普通は,雑誌を提供する際に一つの号の一つの点だけを手短に際立たせるのが最善です。一連の幾つかの記事が含まれている場合,その一連の記事の主題となるものに注意を向けることができるでしょう。あるいは,強調されている記事から実際に一つの文を読んで,実際的な点を目立たせることも時にはできます。
3 1月8日号の「目ざめよ!」を提供する際,次のように述べて「“キリスト教”― 聖書のキリスト教とは異なるもの」の記事を強調することができるでしょう。「おはようございます。最新号の『ものみの塔』誌と『目ざめよ!』誌をお持ちしましたが,これらの雑誌は,わたしたちの多くが抱く疑問に答えています。この『“キリスト教”― 聖書のキリスト教とは異なるもの』という記事は,非常に多くの人がキリスト教の象徴だと思っているものが本当にキリスト教のものかという点について興味深い仕方で説明しています。この点について聖書が何と述べているかを知って驚かれるかもしれません。この記事を楽しくお読みになられると思います」。それから,雑誌をその人に手渡して,こう言うことができます。「印刷代として,2部100円のご寄付です」。
4 若い人に会うなら,「勝つことがすべてだろうか」の記事を強調できるでしょう。この資料は,学校で非常にしばしば芽ばえる競争心に対処するよう子供を助けたいと思っている親たちにとっても関心のあるものでしょう。次のように言えます。「毎日の決まりきった活動からの気分転換のために,なんらかのレクリエーションはわたしたちすべてに必要ですね。でも,勝ちたいという気持ちに取りつかれてしまうならどうでしょうか。この記事には興味深い点が取り上げられていますから,楽しくお考えになっていただけると思います」。
5 1月15日号の「ものみの塔」には,「王国の増加」地域大会の公開講演が記事になっていますので,その記事を強調したいと思う方は大勢おられるでしょう。次のように言えます。「おはようございます。教育や科学技術などが進歩して,生活が便利になったのに,なぜ真の平和や安全が実現しないのかと思っている人は大勢います。あなたもそのお一人かもしれません。この『人間のできない事柄を成し遂げる政府』という記事は,そのような質問に答えると同時に,真の希望を与えてくれます。是非ご家族でお読みください。姉妹誌とともに最新号の2冊を100円のご寄付でお求めになれます」。
6 雑誌の中にある情報に精通しておくことにより,わたしたちはそれらを効果的に提供することができるでしょう。他の人々も「ものみの塔」と「目ざめよ!」に対する認識を得て,「み言葉に属する,何も混ぜ物のない乳を慕う気持ち」を培うに違いありません。―ペテロ第一 2:2。