ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 85/7 1–2ページ
  • 良いたよりを大胆に宣べ伝える

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 良いたよりを大胆に宣べ伝える
  • わたしたちの王国宣教 1985
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • エホバを信頼しなさい
  • 「生き残る」の本を提供する
  • イエスに見倣い,大胆に宣べ伝える
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
  • 大胆に宣べ伝えていますか
    わたしたちの王国宣教 2000
  • 「神の言葉を大胆に語る」
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2010
  • 神の言葉を大胆に語り続けなさい
    わたしたちの王国奉仕 1981
もっと見る
わたしたちの王国宣教 1985
宣 85/7 1–2ページ

良いたよりを大胆に宣べ伝える

1 エホバの証人として,わたしたちは王国の音信を宣べ伝える点で大胆かつ率直であるべき理由を数多く持っています。まず第一に,わたしたちはエホバを代表しています。第二に,音信の重要性自体,確信をもって語ることを求めるものです。エホバがわたしたちと共にいてくださり,わたしたちに力を注ぎ込んでくださるという保証は,恐れなく真理を宣明するようわたしたちを動かすはずです。(エレミヤ 1:17,19)加えて,辛苦や障害にもかかわらず,たゆむことなく神のご意志を行なってきた他の人々の模範はわたしたちの心を鼓舞します。神のご意志を行ない続けるための勇気を求めるわたしたちの祈りが,好意をもって聞き届けられることをわたしたちは確信できます。―使徒 4:29,31。

2 良いたよりの重要性を認識するとき,わたしたちはそれをはばかりのない言葉でふれ告げるよう励まされるはずです。王国のこれらの真理は,人間的な源から出たものではなく,『神の啓示によるもの』です。(ガラテア 1:11,12)王国は人類の裁きのために用いられる試金石です。そのようなわけで,イエスは,良いたよりを恐れなく宣べ伝えることがわたしたちの今の命をさえしのぐ重要なものであることを示されました。―マルコ 8:34,35。

エホバを信頼しなさい

3 音信に対する反対は,大胆さをもって宣べ伝えるわたしたちの決意を強めるに過ぎません。(テサロニケ第一 2:2)エホバについての正確な知識とそのみ言葉に対する信仰は,わたしたちを妨害しようとする者たちへの恐れを払い去る,内的な強さを生み出します。(ペテロ第一 3:13,14)エホバの数々の約束は,自分がエホバの愛ある世話のもとにいるとの安心感を抱かせます。また,わたしたちは,事物の体制の終結の時まで共にいるであろうとのイエスの約束にも励まされるのではないでしょうか。(マタイ 28:20)大胆に宣べ伝える時,わたしたちは詩編作者のように確信をもって次のように言うことができます。「エホバはわたしの側にいてくださる。わたしは恐れない。地の人がわたしに何をなしえよう」― 詩編 118:6。

4 忠実な人々の記録をつぶさに考慮すると,神への奉仕における勇敢さを伴った粘り強さが培われます。ペテロや他の使徒たちは宣べ伝える点でのそのおくすることのない話し方のために注目を受けました。(使徒 4:13; 5:29)パウロは改宗するや否や「大胆に」証しを始め,それをし続けました。(使徒 13:46; 14:3)また,キリスト教時代以前の,かの「大勢の,雲のような証人たち」,およびマラウィ,トルコ,韓国また東ヨーロッパの諸地方といった土地の兄弟たちの現代の模範からも力づけられます。宣べ伝える業における彼らの信仰と大胆さの記録は,エホバへの奉仕において勇気をもって前進するようわたしたちを鼓舞します。―ヘブライ 12:1。

「生き残る」の本を提供する

5 7月中,「生き残る」の本を提供する際,わたしたちには大胆に語るだけの十分な理由があります。音信に関心を示す家の人もいますが,恐らくわたしたちは他の人々の内にある無関心さや冷淡さに直面することでしょう。どのように応じますか。出会う人々の態度のために,確信をもって恐れなく語ることを差し控えますか。地域社会の好意的でない状態のゆえにわたしたちの熱心が鈍らされるのを許しますか。自分の携える音信の真価を認識し,生き残る確かな見込みを人類が必要としていることを認めるなら,わたしたちは良いたよりを他の人々に大胆に宣明することからしりごみしたりはしないでしょう。

6 祈りは,宣教における大胆な粘り強さを培うためのもう一つの手段です。パウロは,『あらゆる機会に霊によって祈る』ことが,「少しもはばかりのない言葉で……大胆さ」をもって「話す能力」を身につける結果になるとの見方を言い表わしています。(エフェソス 6:18-20)エホバは苦難の時に,詩編作者の祈りのこもった呼びかけに答えて,『力をもって彼を魂において大胆になるようにされ』ました。(詩編 138:3)エホバの新しい事物の体制へ生き残るよう他の人々を導くとき,互いのためにささげるわたしたちの祈りによって,『神の言葉を恐れずに語る勇気をいよいよ示す』道が整えられていきますように。―フィリピ 1:14。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする