「若い人は尋ねる ― どんな生き方をしたらよいのだろう」(パート2)
「若い人は尋ねる ― どんな生き方をしたらよいのだろう」のビデオのメインメニューからインタビューを選択し,セクションを選んでください。三つのセクションを一つずつ見て,2節の質問を使って復習しましょう。次に,メインメニューから補足情報を選び,五つのインタビューを一つずつ見て,3節の質問を使って復習しましょう。
セクション ― むなしい事柄 それとも神 ― どちらに献身?: (1)若い人はどんな目標を追い求めるよう圧力を受けていますか。(2)世俗の教育をどれほど追い求めるかを若い人が決定する上で,ヨハネ第一 2章17節はどのように役立ちますか。(3)恐れのゆえにバプテスマをためらうべきでないのはなぜですか。(4)バプテスマの段階に達する上で何が役立ちますか。宣教奉仕を楽しめるようになる: (5)宣教奉仕を楽しめないとしたら,どんな理由が考えられますか。(6)何が役立ちますか。(7)ある若い人たちは,知らない人と話すこと以上に,何を恐れていますか。なぜですか。(8)どうすれば恐れを克服し,話す勇気を持てますか。(9)宣教奉仕において,ある程度の技術を身に着けることも重要なのはなぜですか。開かれた奉仕の戸口: (10)開拓奉仕を行なうと,霊的に成長するためのたくさんの機会がどのように開けますか。(フィリ 3:16)(11)この奉仕の戸口を通ることをどんな理由で躊躇する人がいますか。(12)経済上の不安を克服するのに聖書のどんな原則が助けになりますか。(13)開拓奉仕をしながら自活するためにどんなことをしている人たちがいますか。(14)状況ゆえに全時間奉仕を行なえなくても,何ができますか。
補足情報 ― 個人研究の価値: (15)個人研究の良い習慣が大切なのはなぜですか。いろいろな証言方法: (16)様々な奉仕を行なうと,どのように喜びが増しますか。ベテル奉仕: (17)ベテル奉仕の喜びにはどんなものがありますか。宣教訓練学校: (18)この学校(現在は,独身の兄弟のための聖書学校)に出席した人たちはどんな益を受けましたか。ギレアデの宣教者訓練: (19)ピーターとフィオナは,宣教者奉仕に備えるために何を行ないましたか。ギレアデからどんな益を受けましたか。