ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イ尋 記事12
  • いじめられたら,どうしたらいいですか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • いじめられたら,どうしたらいいですか
  • 若い人は尋ねる
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • いじめとは
  • なぜいじめるのか
  • どんな人がいじめられやすいか
  • いじめられたなら
  • 学校でいじめられたらどうすればいい?
    若い人が知りたい10の質問 役立つ答え
  • いじめからの解放
    目ざめよ! 2003
  • いじめ ― 原因と影響
    目ざめよ! 2003
  • いじめ ― 世界的な問題
    目ざめよ! 2003
もっと見る
若い人は尋ねる
イ尋 記事12

若い人は尋ねる

いじめられたら,どうしたらいいですか

  • いじめとは

  • なぜいじめるのか

  • どんな人がいじめられやすいか

  • いじめられたなら

また,いじめについての仲間からのアドバイスと学校の先生のコメントを読んで,いじめ・クイズに答えてみてください。

いじめは,決してささいな問題ではありません。英国での調査によれば,全国のマスコミで報じられた若者の自殺の40%余りは,いじめが一つの要因であったと思われます。

いじめとは

暴力行為だけのことではありません。次のようなものも含まれます。

  • 言葉で攻撃する。20歳の女性セリーンはこう言います。「女の子たちは言葉で傷つけたりします。わたしの場合,忘れられないのは,みんなからいろんなあだ名で呼ばれたり嫌なことを言われたりしたことです。そのため自分は無価値で役立たずのように感じました。殴られていたほうがましです」。

  • 仲間外れにする。18歳の女性ヘイリーはこう言います。「クラスメートがわたしを避けるようになりました。昼食のテーブルの席をふさいでわたしが座れないようにしたんです。わたしは1年間ずっと,泣きながら一人で食事をしました」。

  • ネット上で嫌がらせをする。14歳の男子ダニエルはこう言います。「コンピューターのキーをちょっと打つだけで,だれかの評判を傷つけてしまう場合があり,人生をめちゃくちゃにしてしまうことさえあります。大げさに聞こえるかもしれませんが,そういうことがあるんです」。ネット上でのいじめには,携帯電話を使って悪質な写真やメールを送ることも含まれます。

なぜいじめるのか

一般的な理由として次のようなものがあります。

  • いじめられてきたため。アントニオという若い男性は,こう認めています。「仲間に虐待され,疲れ果ててうんざりしたので,受け入れてもらうだけのために他の人をいじめるようになりました。後になって,それがどれほど良くないことだったか気づきました」。

  • 悪い手本に影響されたため。ジェイ・マグローは自著「いじめ対策としての生活戦略」(英語)の中で,「多くの場合,いじめっ子は,親や兄弟などが他者にどう接しているかを見て,自分も他の人たちに同じような接し方をする」と書いています。

  • 弱さを隠して強そうに見せるため。バーバラ・コロローソは自著「いじめの加害者,被害者,傍観者」(英語)の中で,「いじめっ子は偉そうにしているが,多くの場合それは,心の傷や自分は無能だという気持ちを覆い隠すための仮面である」と述べています。

どんな人がいじめられやすいか

  • 孤立している人。人付き合いの下手な人は,孤立してしまい,いじめの格好のターゲットになることがあります。

  • みんなとは違う人。外見,人種,または宗教が違う,さらには障害を抱えているなど,何かがみんなと違っていると,いじめの対象になり得ます。

  • 自信のない人。おどおどしていると,いじめっ子にそのことを感づかれます。そのような人は,反撃しそうにないので,特にいじめられやすい場合が少なくありません。

いじめられたなら

  • 感情的にならない。カイリーという若い女性はこう言っています。「いじめる側は,自分たちの言動が功を奏してこちらが気を悪くしたかどうか,知ろうとします。こちらが感情的にならなければ,相手は面白くなくなります」。聖書にも,「賢い者は最後まで[自分の霊]を穏やかに保つ」とあります。―箴言 29:11。

  • 仕返ししない。仕返しすると,問題は大きくなり,解決にはなりません。聖書には,「だれに対しても,悪に悪を返してはなりません」と述べられています。―ローマ 12:17。箴言 24:19。

  • 前もって避ける。いじめっ子やいじめられそうな状況を,できるだけ避けましょう。―箴言 22:3。

  • 予想外の受け答えをする。聖書には,『温和な答えは激しい怒りを遠ざける』とあります。―箴言 15:1。

  • 軽くかわす。例えば,太っていると言われたら,「そうね,少しやせなきゃね」と言えるかもしれません。

  • 相手にしない。19歳のノラという女性はこう言います。「言い返さないでいれば,こちらが円熟していて,嫌がらせをしている当人より強い,ということになります。それは自制心の表われであり,相手の持っていないものです」。

  • 自信をつける。リタという女性は,「いじめる側は相手が少しでも動じていることに気づくと,そこを突いて,相手の持っている自信を打ち砕こうとするかもしれません」と言っています。

  • だれかに話す。ある調査によると,ネット上でいじめに遭っている人の半数余りは,起きている事柄を報告しません。恐らく,恥ずかしく思って(特に男子の場合),あるいは仕返しを恐れて何も言わないのでしょう。しかし,忘れないでください。いじめは,口外されないことではびこるのです。悪夢を終わらせるための第一歩となり得るのは,だれかに打ち明けることです。

仲間からのアドバイス

「いじめっ子につかまりそうな場所や状況を避けることです。いじめっ子自身も問題を抱えている,ということも覚えておくといいと思います。そのことを知っていれば,嫌味を言われても,それほど傷つかずにすみます」。―アントニオ。

「自信を持つことです。自分の信念を貫くことを恐れてはなりません。いじめる子の多くは,こちらがびくともせず,恐れていないのを見ると,引き下がります」。―ジェシカ。

学校の先生のコメント

「いじめは重大な問題です。わたしが教えていた小学校では,教室のただ中でけんかが起きました。3年生の児童の間でさえそうでした。中には,ほかの子たちをいじめることによって自分が人気者になり支配者になったように感じるのでいじめを続ける,という子もいます。

「多くの場合,被害者はいじめられたことを話したがりません。仕返しされることや,告げ口したとクラスメートから思われることを怖がるからです。また,報告してもいじめはなくならない,と考えているのかもしれません。それでも,わたしはいじめられている子に,だれかに打ち明けるよう勧めます。伝えるのは正しいことですし,ほかの子に対するいじめを防ぐこともできるからです」。―米国の元教師ジェニリー。

いじめ・クイズ

正しいですか,間違いですか

  1. いじめは何千年も前からあった。

  2. いじめは単なる悪ふざけだ。そんなに重大なことではない。

  3. いじめをやめさせるのに一番いいのは,やり返すことだ。

  4. いじめられるのは,自分がいけないからだ。

  5. いじめられて,いじめっ子になる場合もある。

  6. いじめを目撃したなら,見て見ぬ振りをすることだ。

  7. いじめっ子は,偉そうにしていても,弱さを抱えていることが多い。

  8. いじめっ子が行ないを改める場合もある。

答え

  1. 正しい。例えば,聖書にはネフィリムと呼ばれた者たちのことが述べられています。ネフィリムとは「他の者を倒れさせる者たち」という意味です。―創世記 6:4。

  2. 間違い。いじめは生死にかかわる問題となり得ます。残念なことに,絶えずいじめられて自殺した人もいます。

  3. 間違い。大抵いじめっ子のほうが身体的に強いので,いじめられている子が仕返ししようとしても,できません。

  4. 間違い。いじめられて当然と言える人はいません。いじめは,いじめる側が悪いのです。

  5. 正しい。残念ながら,自分がされたように他の人にすることによってうっぷんを晴らす人もいます。

  6. 間違い。傍観者には何の罪もない,などということはありません。いじめを目にして何も言わない人は,問題の解決に貢献するどころか,いじめに加担していると言えるかもしれません。

  7. 正しい。いじめっ子の中には,我が強い子もいますが,弱さを抱えているため他の子をけなして気を良くする子も少なくありません。

  8. 正しい。いじめっ子も,仲裁され援助されて,考え方また行ないを改める場合があります。―エフェソス 4:23,24。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする