ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 使徒 14:12
    新世界訳聖書
    • 12 そして,バルナバをゼウス,パウロをヘルメスと呼び始めた。パウロがほとんど話していたからである。

  • 使徒 14:12
    新世界訳聖書 ― 参照資料付き
    • 12 そして,バルナバをゼウス*,またパウロのほうを,彼が先に立って話していたので,ヘルメス*と呼びはじめた。

  • 使徒
    ものみの塔出版物索引 1986-2025
    • 14:12 洞-2 26,317,787; 新世 2032; 塔08 5/15 32; 塔90 5/15 25; 塔90 6/15 11-12

  • 使徒
    ものみの塔出版物索引 1951-1985
    • 14:12 塔80 6/15 13; 目68 1/8 21; 目66 11/8 27

  • 使徒
    エホバの証人のためのリサーチガイド 2019年版
    • 14:12

      「洞察」

      「洞察」

      「新世界訳」2032ページ

      「ものみの塔」

      2008/5/15,32ページ

      1990/6/15,11-12ページ

      1990/5/15,25ページ

  • 使徒の活動 注釈 14章
    新世界訳聖書 (スタディー版)
    • 14:12

      ゼウス: 用語集参照。

      ヘルメス: ギリシャの神で,ゼウスの子と言われ,神々の使者と見なされていた。ヘルメスは,神話上の英雄たちの思慮深い助言者と信じられ,商売,雄弁,競技,眠り,夢の神と見なされていた。パウロがほとんど話していたので,ローマの町ルステラの住民は,パウロをヘルメス神だと考えた。というのも,ヘルメスは神の使者で雄弁の神と考えられていたから。ちなみに,この名前に関係するさまざまな語が,聖書で翻訳や通訳を指して使われている。(例えば,ギリシャ語の動詞ヘルメーネウオーは,ヨハ 1:42で「訳される」,ヘブ 7:2で「訳す」と訳されている。名詞のヘルメーニアは,コ一 12:10; 14:26で「通訳」と訳されている。ルカ 24:27の注釈も参照。)古代ルステラ付近で考古学者が発見した物の中に,ヘルメス神の像があり,ゼウスとヘルメスに献じられた祭壇も見つかっている。ローマ人はヘルメスを自分たちの商売の神メルクリウスと同一視した。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする