ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • サムエル第二 8
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

サムエル第二 8:1

欄外参照

  • +ヨシ 13:2; サ二 21:15
  • +サ二 22:18; 代一 18:1

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 970;

    塔60 164

サムエル第二 8:2

脚注

  • *

    「横たわらせて」。ヘブライ語ではこれは動詞の不定詞独立形で,時に関しては不定で,非人称。

  • *

    または,「贈り物」。

欄外参照

  • +民 24:17; 裁 3:29; サ一 14:47; 詩 60:8
  • +申 23:4, 6
  • +王二 3:4; 代二 26:8; 詩 72:10
  • +代一 18:2

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2005/5/15,17ページ

  • 出版物索引

    洞-1 501; 洞-2 985; 塔05 5/15 17;

    塔60 164

サムエル第二 8:3

脚注

  • *

    「ハダドエゼル」,アレポ写,カイ写,レニングラードB19A,その他多くのヘブライ語写本,および代一 18:10; 七十訳,シリ訳,ウル訳ク,および約55のヘブライ語写本,「ハダルエゼル」。

  • *

    「ユーフラテス」。マソ本にはただ母音符号しか出ていないが,マソ本欄外,七十訳,シリ訳,ウル訳,および約45のヘブライ語写本にはその名称が出ている。それはケレー(読み方)であって,ケティーブ(書かれたもの)ではない。裁 20:13の脚注と比較。

欄外参照

  • +サ一 14:47; サ二 10:6; 王一 11:23; 詩 60:表題
  • +代一 18:3
  • +創 15:18; 出 23:31; 申 11:24; 王一 4:21; 詩 72:8

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 142; 洞-2 510;

    塔60 164

サムエル第二 8:4

脚注

  • *

    「兵車百組」かもしれない。

欄外参照

  • +代一 18:4
  • +申 17:16; 詩 20:7; 33:17
  • +ヨシ 11:6

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 288; 洞-2 510,602

サムエル第二 8:5

脚注

  • *

    「シリア」,七十訳,ウル訳; マソ本,「アラム」; シリ訳,「エドム」。

欄外参照

  • +王一 11:24; イザ 7:8
  • +代一 18:5

サムエル第二 8:6

欄外参照

  • +サ一 13:3
  • +代一 18:6
  • +申 7:24; サ二 8:14; 代一 18:13

サムエル第二 8:7

欄外参照

  • +代一 18:7; ルカ 11:22

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 510

サムエル第二 8:8

脚注

  • *

    「ベタハ」,マソ本,ウル訳; シリ訳,「テバハ」; 代一 18:8では「ティブハト」。創 22:24の「テバハ」と比較。

欄外参照

  • +代一 18:8

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 712,791

サムエル第二 8:9

脚注

  • *

    「トイ」,マソ本; 七十訳,ウル訳,代一 18:9,10,「トウ」。

欄外参照

  • +王二 14:28
  • +代一 18:9

サムエル第二 8:10

脚注

  • *

    または,「討ち倒したことで祝福させた」。

欄外参照

  • +創 43:27; イザ 39:1
  • +代一 18:10

サムエル第二 8:11

脚注

  • *

    または,「エホバに対して神聖なものと宣した」。

欄外参照

  • +ヨシ 6:19; 王一 7:51; 代一 18:11; 22:14; 26:27

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 173;

    塔55 331

サムエル第二 8:12

欄外参照

  • +サ二 8:2
  • +サ二 8:1
  • +サ一 30:18
  • +サ二 8:7; 代一 18:7

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 173

サムエル第二 8:13

脚注

  • *

    「エドム人」,七十訳,シリ訳,六つのヘブライ語写本,および代一 18:12; マソ本,ウル訳,「シリア(アラム); シリア人」。

欄外参照

  • +詩 60:表題
  • +代一 18:12

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 362-363;

    塔79 10/1 31

サムエル第二 8:14

欄外参照

  • +サ二 8:6
  • +創 25:23; 27:29, 37; 民 24:18
  • +代一 18:13; 詩 37:28; 60:12

索引

  • 出版物索引

    塔60 164

サムエル第二 8:15

欄外参照

  • +サ二 5:3, 5
  • +サ二 23:3; 王一 3:6
  • +代一 18:14; 格 29:4, 14

サムエル第二 8:16

脚注

  • *

    字義,「思い出させる者」。

欄外参照

  • +サ二 20:23; 代一 11:6
  • +サ二 20:24; 王一 4:3; 代一 18:15

サムエル第二 8:17

脚注

  • *

    「とアビヤタルの子アヒメレク」,マソ本,七十訳,ウル訳; シリ訳,「とアヒメレクの子アビヤタル」。

欄外参照

  • +サ二 15:27; 代一 6:8, 53; 18:16; 24:3
  • +代一 24:31

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 102

サムエル第二 8:18

脚注

  • *

    「それに……ベナヤ」。ヘ語,ウーヴェナーヤーフー。

  • *

    「をつかさどる者であった」,タル,シリ訳,ウル訳,および代一 18:17; マソ本,七十訳,「(ベナヤ)および(ケレト人とペレト人)」,もしくは,「(ペレト人)と共にいた」。

  • *

    「祭司」,マソ本,ウル訳; 七十訳,「法廷の長」; シリ訳,「長」; 代一 18:17,「王の傍らで地位では第一の者」。

欄外参照

  • +サ二 23:20; 王一 1:44; 2:35; 代一 18:17
  • +サ二 15:18
  • +サ二 20:7
  • +サ二 20:26; 王一 4:5; 代一 18:17

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 975;

    塔80 3/15 23

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

サム二 8:1ヨシ 13:2; サ二 21:15
サム二 8:1サ二 22:18; 代一 18:1
サム二 8:2民 24:17; 裁 3:29; サ一 14:47; 詩 60:8
サム二 8:2申 23:4, 6
サム二 8:2王二 3:4; 代二 26:8; 詩 72:10
サム二 8:2代一 18:2
サム二 8:3サ一 14:47; サ二 10:6; 王一 11:23; 詩 60:表題
サム二 8:3代一 18:3
サム二 8:3創 15:18; 出 23:31; 申 11:24; 王一 4:21; 詩 72:8
サム二 8:4代一 18:4
サム二 8:4申 17:16; 詩 20:7; 33:17
サム二 8:4ヨシ 11:6
サム二 8:5王一 11:24; イザ 7:8
サム二 8:5代一 18:5
サム二 8:6サ一 13:3
サム二 8:6代一 18:6
サム二 8:6申 7:24; サ二 8:14; 代一 18:13
サム二 8:7代一 18:7; ルカ 11:22
サム二 8:8代一 18:8
サム二 8:9王二 14:28
サム二 8:9代一 18:9
サム二 8:10創 43:27; イザ 39:1
サム二 8:10代一 18:10
サム二 8:11ヨシ 6:19; 王一 7:51; 代一 18:11; 22:14; 26:27
サム二 8:12サ二 8:2
サム二 8:12サ二 8:1
サム二 8:12サ一 30:18
サム二 8:12サ二 8:7; 代一 18:7
サム二 8:13詩 60:表題
サム二 8:13代一 18:12
サム二 8:14サ二 8:6
サム二 8:14創 25:23; 27:29, 37; 民 24:18
サム二 8:14代一 18:13; 詩 37:28; 60:12
サム二 8:15サ二 5:3, 5
サム二 8:15サ二 23:3; 王一 3:6
サム二 8:15代一 18:14; 格 29:4, 14
サム二 8:16サ二 20:23; 代一 11:6
サム二 8:16サ二 20:24; 王一 4:3; 代一 18:15
サム二 8:17サ二 15:27; 代一 6:8, 53; 18:16; 24:3
サム二 8:17代一 24:31
サム二 8:18サ二 23:20; 王一 1:44; 2:35; 代一 18:17
サム二 8:18サ二 15:18
サム二 8:18サ二 20:7
サム二 8:18サ二 20:26; 王一 4:5; 代一 18:17
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き
  • 聖書を変更する: スタディー版聖書(新世ス)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
新世界訳聖書 ― 参照資料付き
サムエル第二 8:1-18

サムエル第二

8 そして,その後,ダビデはフィリスティア人を討ち倒して+,これを屈服させたのである+。こうしてダビデはフィリスティア人の手からメテグ・アマを取った。

2 そして[ダビデ]はまたモアブ人+を討ち倒し,これを地に横たわらせて*縄で測った。それは,縄二本分を測ってこれを殺し,一本の縄いっぱいに[測って]これを生かしておくためであった+。こうしてモアブ人は貢ぎ物*を携える+ダビデの僕となった+。

3 そしてダビデはさらに,ツォバ+の王レホブの子ハダドエゼル*+がユーフラテス*川+のほとりで再びその支配力を取り戻そうとして出て来たとき,彼を討ち倒した。4 そして,ダビデは彼から騎手千七百人と徒歩の者+二万人を捕らえることになった。次いでダビデはすべての兵車の馬+のひざ腱を切ったが+,そのうち兵車の馬百頭*は残しておいた。

5 ダマスカス+のシリア*がツォバの王ハダドエゼルを助けに来たとき,ダビデはそのシリア人の中で二万二千人を討ち倒した+。6 さらに,ダビデはダマスカスのシリアに守備隊+を置いた。シリア人は貢ぎ物を携えるダビデの僕となった+。そしてエホバは,ダビデがどこへ行っても,引き続き彼を救われた+。7 その上,ダビデはハダドエゼルの僕たちの身に付いていた金の円盾+を取り,それをエルサレムに持って来た。8 そして,ハダドエゼルの都市,ベタハ*とベロタイから,ダビデ王は非常におびただしい量の銅を奪い取った+。

9 さて,ハマト+の王トイ*は,ダビデがハダドエゼルのすべての軍勢を討ち倒したことを聞いた+。10 それで,トイはその子ヨラムをダビデ王のもとによこして,その安否を尋ねさせ+,[ダビデ]がハダドエゼルと戦ってこれを討ち倒したことで祝いを述べさせた*(ハダドエゼルはトイとの戦いに慣れていたからである)。その手には銀の品,金の品,銅の品があった+。11 それらをもまた,ダビデ王は彼が屈服させた諸国民すべてから取って神聖なものとした銀や金と一緒に,エホバに神聖なものとしてささげた*+。12 すなわち,シリア,モアブ+,アンモンの子ら,フィリスティア人+,アマレク+からのもの,ツォバの王レホブの子ハダドエゼルの分捕り物からのものであった+。13 次いでダビデは“塩の谷+”でエドム人*を討ち倒して帰って来たとき,名を揚げた ― 一万八千[人+]であった。14 そして彼はエドムに守備隊を置いていた+。エドム全土に彼は守備隊を置き,エドム人はみなダビデの僕となった+。エホバは,ダビデがどこへ行っても,いつも彼を救われた+。

15 こうして,ダビデは全イスラエルを治め続けた+。ダビデは引き続きそのすべての民のために司法上の裁きと義+を行なっていた+。16 そして,ツェルヤの子ヨアブ+は軍をつかさどる者であった。アヒルドの子エホシャファト+は記録官*であった。17 そして,アヒトブの子ザドク+とアビヤタルの子アヒメレク*+は祭司であり,セラヤは書記官であった。18 それに,エホヤダの子ベナヤ*+はケレト人+とペレト人+[をつかさどる者であった*]。ダビデの子らは,祭司*になった+。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする