ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 日本に於ける伝道
    ものみの塔 1956 | 3月15日
    • 者は,『伝道も,聖書研究も,集会も止めなさい。仏教信者と結婚して,主婦になり,子供を育てなさい。』と,一家を切り回しているおばあさんから云われました。でも,妥協ということはありません! 夜遅く,その姉妹は身の廻り品だけを持たされて,家から追い出されました。しかし,いまでは,友人の家に住み,5ヶ月も開拓者をして来て,會つてない程の幸福感を味つています。自宅で自活するために洋裁しながら開拓者をしていた別の姉妹は,伝道を止めるか,家を出るか,どつちかにしなさい,と両親に云われました。それでその姉妹は,自分の家を出て,別の伝道者の家の間借りをし,今までよりもずつと万事が具合良く行くようになりました。今度は,その弟が研究を始めました。弟も,家から出なさいと云われました。ところが,これで挫けるどころか,信仰は強くなり,今ではバプテスマをうけた伝道者です。

      日本の特別開拓者は,新しい都市を開拓してすばらしい結果を収めています。4人の子供を抱えているつんぼの一未亡人は,自宅で内職をしながら貧しい生活をしていました。正しい生活をしたいと思い,教会に行きましたが,なにしろつんぼであるため,何も分らずそれに誰も教えてくれなかつたのです。家から家に伝道していた特別開拓者は,その未亡人のところで冊子を1冊配布しました。それから聖書研究が始まりました。非常に貧亡でしたが,その未亡人は毎週寄附をしては,冊子や,本や,雑誌を求めたのです。その熱心に動かされて,特別開拓者は聖書の贈物をあげました。感謝の手紙を未亡人から受けとつた開拓者は,ひどく感激してしまいました。というのは,その未亡人が聖書研究を始めてからは朝食を食べず,その朝食分のお金を聖書文書にあてがつたということが分つたからです。朝食を食べなくても,前よりも元気に仕事をすることができ,研究の続けられるのを楽しみにしています。霊的な食物を得ようとするその熱心は,かならずやヱホバをよろこばせるにちがいありません。

      ふたりの宣教者は,両側がちつぽけな商店でぎつしり立ちつめられている狭いゴミゴミした街路を伝道していました。一番奥のところから始めて,だんだん入り口の方に戻つてきました。毎日,たくさんの予約が取れて,この一つの街路だけで約40の予約が得られました。一番最後のマーケットのところは,いつも忙しそうだつたので,つい伝道せず,後日することにしました。ついに,宣教者が店の中に行くと,主婦はいそいそと宣教者を招じ入れ,2階にいる主人に下りて来るよう呼びました。『毎日,あなたの通られるお姿をお見かけしていて,いつたい何時手前のところにいらつしやるか,と思つていました。』と主人は云いました。そして,すぐに予約をし,研究の取極めもして,次の日曜日から『ものみの塔』の研究に出席しました。

      宣教者のすすめ,『お店にも必らず伝道せよ。』

  • その18 第二次世界大戦中,英領聯邦国家において中立を保つクリスチャン
    ものみの塔 1956 | 3月15日
    • ヱホバの證者の近代歴史

      その18 第二次世界大戦中,英領聯邦国家において中立を保つクリスチャン

      『イギリスの戦闘』において ― また,あの物凄い空襲の試煉中に ― 当時イギリスにあつたヱホバの証者,1万2000余名のうち,約12名程のものが生命を失いました。しかし,ナチの空からの『電撃』により,沢山の証者は負傷を蒙り,彼らの家や御国会館を失いました。しかしながらそれら証者は,生ける神,ヱホバを崇拝する道をまつしぐらに歩みつづけたのです。彼らは家から家の伝道を少しもゆるめませんでした。夜間空襲の危険をさけて,会衆の集会は,日曜の午後へと変更されましたが,規則正しく開かれていました。当時の戦時中にもかかわらず,伝道活動は継続され,拡大されており,それにより数千の善意者は大いなる慰めを得,心に希望の光を点ずることができました。平時と少しも変らず,盛大な地区大会も全く計画どおりに開かれ,ある集会などは,実際の空襲中にもひらかれた程です。マンチェスター市における1940年のヱホバの証者の国家大会が終了して直後,同市の大フリー・トレイド会館は一夜の空襲で灰燼に帰してしまいました。最も驚嘆させられるのは,1941年9月3-7日まで,レイセスターで開かれた大会でしよう。このとき1万2000名の証者は5日間も集つて,この白熱した戦時中に,神権のご馳走に与つていました。彼らは,悪意をもつ支配者にかこまれ,どの行動をとるにしても,山のような障害をのりこえて行かねばなりませんでした。このような尨大な人数が集ることは ― 食事,宿舎,乗物の点から云つても ― 容易なことではありません。これより1ヵ月前に,アメリカのセント・ルイスの地で,判事ルサフォードの話した主要講演のレコードは,航空郵便でロンドンに送られてきました。これは検閲を通つて,丁度このイギリス大会に間に合いました。何んという霊的の励ましをこの大会は与えたことでしよう! 何んという素晴しい,統一の精神と愛ある協力が漲つていたことでしよう! この大会は,戦時の試煉をぶじにくぐり抜けうるよう皆を強めました。

      ブルックリンからの文書荷物に対し,受領禁止命令が発せられました。つづいて,イギリス内でかなり莫大の量の印刷を始め,継続して行くのに必要な紙を確保するため,並々ならぬ苦心が必要でした。当時,活潑な数多くの開拓者たちは野外で働き,霊的食物の必要を認める数多くの人々に奉仕していましたから,出版物をたえず供給しつづけることは是非とも必要でした。やがて,イギリス国内の予約者に送られていた『ものみの塔』雑誌も,輸入禁止となりました。しかしながら,『ものみの塔』の中心記事である研究記事を記るしたものを国内で印刷することは禁止されていなかつたので,幾百とある毎週の『ものみの塔』研究集会へ月毎に霊的な糧を供給することは,少しも途絶えませんでした。イギリスの兄弟たちは,霊的の面からも,アメリカの兄弟たちより,少しも立ち遅れることはありませんでした。幾つかの大都市では,開拓者の家が維持され,会衆伝道者の数少いその地方で開拓奉仕を継続させました。

      裁判所の数多くの判事は,兄弟たちに兵役免除を認可しませんでした。それにより1593の有罪判決が下され,その刑期は合計すると6世紀をも超えるものです。このうち344名は女子であり,彼らは戦争遂行義務についての国家からの指示に従わなかつたため,兄弟と同様に,監獄に入れられたのです。イギリスでは,男女をとわず,強制徴兵が行われていました。戦争前に沢山の証者は,ポーランド,ドイツ,オーストリヤ,ベルギー,ついにはフランスからも,避難して,イギリスに住むようになり,これらの避難者はこの地で開拓者をしていました。しかし,戦争の熾烈さが加えるにつれて,政府は,それらの証者を戦争終結までマン島の収容所に入れました。またアメリカ及びスイスの国籍をもつ証者もイギリスから追放されました。

      このようにして,厳重な制束や戦時制限がありましたが,イギリスのヱホバの証者はその中立を維持し,彼らの神への忠誠を保ちました。ヱホバを崇拝するための自由確保の戦は,イギリスにおいて衰えたり,絶えたりしませんでした。それどころか,以前にもまして,熾烈に戦われました。

      カナダにおけるヱホバの証者の活躍もまことに心おどらすものです。協会初期のころ,カナダの業はアメリカの会衆と同じように,ブリックリン本部からの指示をうけて,発展してきました。遂に1918年,別個の支部事務所がウイニペッグに設立されたのです。次に世界第一次大戦の終結後,カナダの証者に対する禁令が取り払われて直後,すなわち1920年1月1日,協会のカナダの事務所はトロントに移されました。1925年に『カナダ万国聖書研究会』は組織され,支部事務所財産の所有権を持ちました。伝道の業は年々かなりよく進歩しましたが,しかしあるものが制度から逸脱したため,1936年には管理上の変更が必要とされました。つづいて霊的な状態も改善され,証言の業も長足の進歩をとげてきています。この期間中にカトリック勢力の強いケベックにおいて,証者は激しい迫害をうけ,逮捕もたえず行われていました。しかしながら本格的な『ケベックの戦』は,戦後の年になつて初めておこなわれましたが,それについては後日に説明します。

      1940年7月4日,ヒットラーの欧州征服が絶頂に達したとき,当時のカナダ司法官であり,ケベックのカトリック信者,アーネスト・ラ・ポインテは,カナダにおけるヱホバの証者の活動とカナダ万国聖書研究会の法人団体の全面的な禁止命令を議会で通過させました。民主主義に不利な戦による混乱時であつたため,ヱホバの証者は,たやすく犠牲者になりました。それにつづいて,近代の宗教裁判も行われて行きました。証者に対するスパイ行為もすすめられ,家宅も襲われ,家庭の図書棚も差押えられ,聖書集会も中断され,晩餐の記念も邪魔されました。また有名な欽定訳の聖書でさえも没収され,破棄するよう命ぜられたのです。新聞界の攻撃も激しいものでした。この騒動は,国中くまなく行われました。これらすべてのことは突如として不意に,カナダの証者の上に襲いましたが,証者は,これによつて万策の尽きた状態においやられませんでした。やがて効果ある大規模な地下組織の工作にかかり,少さな群で聖書研究に集り,伝道の業を継続できるようにしました。たとえ人がヱホバの御国の熱心な伝道者の上に禁令をおこうと

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする