ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 「マタイによる書」の内容(つづき)
    目ざめよ! 1974 | 2月8日
    • 宣べ伝えました。さらに,「王国のこの良いたよりは,あらゆる国民に対する証しのために,人の住む全地で宣べ伝えられるでしょう。それから終わりが来るのです」というイエスの命令は,事物の体制の終結の時にまでも及ぶものです。師の模範にならいつつ,「すべての国の人びとを弟子と」するこの王国の業に加わることは,まさに壮大な,そしてすばらしい特権でしたし,今日でもまさしくそのとおりです。―マタイ 3:2; 4:17; 10:7; 24:14; 28:19。

      30 その実際的な価値を認められているのはこの福音書の特にどの部分ですか。

      30 マタイの記した福音はまさに「良いたより」です。そこにまとめられた霊感の音信は,西暦一世紀にそれに注意を払った人々にとって「良いたより」でした。そしてエホバ神は,今日に至るまでそれが「良いたより」として保たれるように見届けられました。クリスチャンでない人々でさえ,この福音書の持つ力を認めざるをえませんでした。一例として,ヒンズー教の指導者マハトマ・ガンジーがいますが,彼は,インド総督であったアーヴィン卿に対して次のように語ったことが伝えられています。「あなたの国とわたしの国が,この山上の垂訓の中でキリストの定めた教えに従う点で一致するなら,わたしたちは自分たちの国の問題だけでなく,全世界の諸問題をも解決できるでしょう」。a

      31 マタイの書にある助言に対して真の認識を示してきたのはだれですか。この福音書の内容を幾度も繰り返し研究することはなぜ有益ですか。

      31 しかしながら,キリスト教を奉ずると唱える国々を含め,全世界は依然として多くの問題をかかえています。そして,山上の垂訓および「マタイによる」良いたよりに含まれる他のすべての健全な助言を貴重なものとみなし,研究し,それに従い,それを生活に適用することから来るはかり知れない益を得てきたのは,比較的に少数の真のクリスチャンに限られてきました。真の幸福を知ること,また結婚や道徳律,愛の力,受け入れられる祈り,物質的な物事に対する霊的な物事の価値,王国を第一に求めること,神聖な物事に対する敬意,用心深くあることと従順さなどに関するイエスの優れた訓戒のことばを幾度も繰り返し読んでその意味を考えるのはほんとうに有益なことです。マタイ 10章は,「天の王国」の良いたよりの伝道に携わる人々を対象とした,奉仕に関するイエスの指示を載せています。イエスの数多くのたとえ話は『聞く耳のある』人すべてに肝要な教訓を含んでいます。さらに,『イエスの臨在のしるし』を詳細に予告したものなど,イエスの数々の預言は,前途に対する強い希望と確信をいだかせます。―マタイ 5:1–7:29; 10:5-42; 13:1-58; 18:1–20:16; 21:28–22:40; 24:3–25:46。

      32 (イ)イエスがメシアであることを示す預言の成就の例を挙げなさい。(ロ)そうした成就は今日のわたしたちにどんな強い保証を与えますか。

      32 マタイの福音書は成就した預言を豊富に記しています。霊感を受けたヘブライ語聖書からのマタイの引用の多くは,そうした成就を示すことを目的としています。そうした預言の成就は,イエスがメシアであることに関する明確な証拠となっています。幾つかの例として,マタイ 13:14,15とイザヤ 6:9,10,マタイ 21:42と詩篇 118:22,23,マタイ 26:31,56とゼカリヤ 13:7を比べてください。こうした成就はまた,マタイの記録したイエス自身の預言的なことばが,「天の王国」に関するエホバの栄光の目的の実現に応じて,やがてことごとく成就するとの強い保証をも与えます。

      33 義を愛する人々はどんな知識と希望のゆえに歓喜をいだくことができますか。

      33 神は王国の王の生涯を,そのきわめて細かな点にいたるまで,全く正確に予告されたではありませんか。また,霊感を受けたマタイはそれらの預言の成就をきわめて正確忠実に記録したではありませんか。マタイの書に記録された数々の約束や預言の成就すべてを思い見るにつけ,義を愛する人々は,エホバのみ名を神聖なものとする神の器としての「天の王国」に関する知識と希望のゆえに,深い歓喜をいだくことができます。「再創造において,人の子が自分の栄光の座にすわるとき」,柔和で霊的に飢え渇いた人々に,命と幸福という言いつくしえぬ祝福をもたらすのは,イエス・キリストによるこの王国です。(マタイ 19:28)このすべてこそ,人を鼓舞せずにはおかない,「マタイによる」良いたよりです。

  • 電気を消しましょう ― いつ?
    目ざめよ! 1974 | 2月8日
    • 電気を消しましょう ― いつ?

      ● 少しの間だけ部屋を出るような場合,その部屋の電気を消すほうが経済的ですか。はい,その部屋の明りが白熱電灯の場合はそうです。ほんのわずかの間だけ部屋を離れる場合でも,そのつど電灯を消すことはお金の節約になります。しかし,部屋の明りが蛍光灯の場合,ほんの少しの間だけそこを留守にする時には概して消さないほうが良いと言えます。蛍光灯は,白熱電灯に比べて電気の消費量が少ないのですが,点灯時には比較的に多くの電力を消費します。また,蛍光灯をつけたり消したりすることはその寿命を縮めます。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする