ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 現代の人間は何を成し遂げたか
    目ざめよ! 1973 | 1月8日
    • しつつあります。ある学校では,学生の半数が性病に感染すると推測されています。

      また,都市の状態もしだいに悪化しています。事実,路上での犯罪や暴力がふえているために,何百万という人びとにとっては,近くの店にひと山のパンを買いに行くことさえ危険になっています。「恐怖が街路をのさばり歩き…暗くなると人びとは街路から逃げ去る。昼間でさえしだいにそうなってきている」と,米上院議員マイク・マンスフィールドは述べています。また,ニューヨーク・タイムズ紙は,「地球上のほとんどあらゆる場所で,内面的不法の精神が見られる」と伝えています。

      規模の大きいところでは,戦争,革命,破壊などが絶え間なく生じています。核による破滅の脅威を恐れている人も少なくありません。それにも十分の理由があります。

      こうした状態は,人間が神を必要としないことを実際に示すものでしょうか。それとも問題は,人間が神の目的を考えずに困難を解決しようとしていることにあるのでしょうか。あるいは神は,人間が神を実際に必要とすることを教えるのをひとつの目的として,こうした問題の存在をしばらくの期間許しておられるのでしょうか。

  • 人間は神を少しも必要としないか
    目ざめよ! 1973 | 1月8日
    • 人間は神を少しも必要としないか

      1969年7月20日,何千万もの人びとがテレビを見守るなかで,ふたりの男が宇宙船から月面に降り立ちました。それは最高の技術的業績でした。

      約38万4,000㌔の宇宙旅行というこの離れわざは,たしかに人間の知性と発明の才を実証するものでした。それでなかには,『これは神の力を借りずに成し遂げられた』と,考える人がいるかもしれません。

      しかし,実際にそうだったでしょうか。人間はどのようにして月に到達しましたか。

      法則にかんする知識が要求された

      これには何年もの,いや何百年もの準備が必要でした。それはどういう意味ですか。ワールドブック百科事典は次のように述べています。

      「1600年代の初めに,ドイツの科学者ヨハネス・ケプラーは,宇宙空間の天体の軌道を説明する惑星の運動にかんする法則を発見した。今日これらの法則は,人工衛星の軌道を定めたり,宇宙船の飛行計画を立てたりするのに利用されている。

      「1687年には,サー・アイザック・ニュートンが『運動の三法則』を発表した。これはケプラーの研究が基礎になっている。ニュートンの法則は,ケプラーの法則と同じく,宇宙飛行計画の基礎を成している」。

      ケプラーもニュートンも,前述の法則をつくったのではありません。ただそれらを発見した,あるいはそれらの働きを説明したにすぎません。しかし,なぜ宇宙飛行はそれらの法則に依存しているのでしょうか。

      それは,宇宙空間にある天体が,それらの法則どおりに動いているからです。したがって人間は,数学的計算により,特定の天体が,一定の時刻にどこにあるかを決定することができます。こういう計算ができるのは,天体の運動が秩序正しく,一貫しているからです。

      たとえば,月は地球の周囲のいつでも予示できる軌道を,平均時速約3,700キロで回っています。月が地球を1周するには29日と12時間44分2秒8かかります。同様に,地球は太陽のまわりを時速約10万7,000キロの猛スピードで飛んでおり,太陽をひとまわりするのに365日と6時間9分9秒54かかります。

      したがって,地上の人間は月へ飛ぶさいに,軌道を回る月の,26万4,500キロ前方の宇宙空間の1地点をめざして宇宙船を打ち上げるのです。人間は種々の計算により,月が予定の時刻に必ずその地点に来ることを知っています。もし宇宙船が正しい指示を受け,また動力を備えているなら,その地点に到達し,月着陸は可能になります。

      法則と秩序の根源

      宇宙飛行を可能にする天体の正確な運動は何によるのでしょうか。あなたはこのことを考えてみたことがありますか。初の地球周回軌道飛行を行なったアメリカの宇宙飛行士ジョン・グレンは,感動して次のように述べました。

      「われわれの周囲にあるものは,全宇宙の整然とした秩序である…直径何百万光年もの多くの銀河系が,みな相互の関係を保ちながら定められた軌道を動いている。

      「こういうことが偶然に起こりえたであろうか。あちこちをさまよっていた一群の星が,偶然のことから,突如自ら軌道を描いて回り始めたのであろうか。それは私には信じられない…何かの力がこれらをすべて軌道に乗せ,そしてそこにとどめているのである」。

      宇宙科学者のウェルナー・フォン・ブラウン博士も,「宇宙の存在の背後にすぐれた合理性のあること」に感動し,次のように説明しました。

      「有人宇宙飛行は驚くべき業績である。しかし,それは今までのところ,畏怖の念を誘う広大な宇宙を眺める,小さな扉を開いたにすぎない。こののぞき穴から,宇宙の果てしない神秘を見るわれわれは,その創造者を信ずる心をますます強めるのみである」。

      そうです。数学的にきわめて正確に統御された天体の膨大な複合体が宇宙内に発見されたのです。ケンブリッジ大学の数学の教授P・ダイラックは,サイエンティフィック・アメリカン誌に次のように書いています。「神は非常に高級の数学者で,宇宙をつくるさいに非常に進んだ数学を応用した,と言えばこの状態を説明できるかもしれない」。

      地球や月や星を秩序正しく運行させている法則があるならば,その法則をつくった者がいることは明らかではありませんか。これらの法則が存在しなければ,天体は無秩序の状態にあるでしょうから,宇宙飛行は不可能でしょう。では,これらの法則をつくりそれを維持する神がいなければ,人間の月着陸もまた不可能であることは明白ではありませんか。

      しかし人間は,月へ行くときだけ神に依存しますか。

      食物の供給

      最近,いわゆる「緑の革命」のことが盛んに報道されています。これは“不思議”な小麦や“奇跡”の米などの改良品種を作ることによってもたらされたものです。それで一部の専門家は,人間の創意が,増加する地球の人口に十分の食物を供給するだろうと言います。

      しかし,人間は食物を供給する名誉を自分に得ることができるでしょうか。食物の生長は,実際に,人間の努力と技術に依存していますか。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする