ずっと見張っていましょう
数百万人がウクライナから避難し,難民となる
2022年2月24日,ロシアがウクライナに対する軍事侵攻を開始したため,大勢の人が避難することになり,深刻な人道的危機が生じています。a
「爆撃や爆発がありました。言葉にできないくらい恐ろしかったです。列車で避難できることを知って,逃げることに決めました。持っていけたのは1人につき小さなリュック1つだけで,ほかの物は全部置いていく必要がありました。書類,薬,水,少しの食べ物しか持っていけませんでした。爆弾が落ちてくる中,全てのものを残して駅に向かったんです」。ナタリア,ウクライナのハルキウ。
「本当に戦争になるとは,直前まで思ってもみませんでした。市内のいろいろな場所で爆発音がし,家の窓が震えていました。私は,本当に必要な物だけを持って逃げることにしました。朝の8時に家を出て,リビウ行きの列車に乗り,それからポーランドに向かうバスに乗りました」。ナージャ,ウクライナのハルキウ。
この記事では次の点を取り上げます。
難民問題の本当の原因にはどんなものがあるか
ウクライナの難民問題は,ロシアによる軍事侵攻によって生じました。とはいえ聖書は,そうした問題の根底にある原因を明らかにしています。
人間の政府は,人々の期待を裏切ってきました。政府が権力を用いて人々を抑圧することも少なくありません。(伝道の書 4:1; 8:9)
「世の支配者」である悪魔サタンが,人類に悪い影響を及ぼしています。そのことについて聖書は,「全世界は邪悪な者の支配下にあります」と述べています。(ヨハネ 14:30。ヨハネ第一 5:19)
何世紀にもわたり,人類は多くの問題に悩まされています。それだけでなく,私たちは今,聖書で次のように予告されていた時代に生活しています。「終わりの時代は困難で危機的な時になります」。(テモテ第二 3:1)終わりの時代は,戦争,自然災害,食糧不足,流行病という問題によって見分けられます。こうした問題によって,人々は家を後にすることを余儀なくされています。(ルカ 21:10,11)
避難している人にどんな希望があるか
聖書は,創造者であるエホバbという神が,避難を余儀なくされた人たちを思いやり,大切にしていると教えています。(申命記 10:18)エホバは,天にある神の王国の政府が人間の政府に取って代わり,難民問題を解決すると約束しています。(ダニエル 2:44。マタイ 6:10)エホバはその政府によって悪魔サタンを排除します。(ローマ 16:20)その政府は地球全体を治め,国境によって生じている分裂をなくします。全人類は世界的な家族になります。誰も家を後にする必要はなくなり,次の聖書の言葉が実現します。「彼らはそれぞれ自分のブドウの木やイチジクの木の下に座り,誰にも脅かされない。大軍を率いるエホバの口が語ったのである」。(ミカ 4:4)
神の王国だけが,現在生じている難民問題を恒久的に解決することができます。エホバはその王国によって,人々を難民にならせている問題を取り除きます。幾つかの例を考えましょう。
戦争: 「[エホバ]は……戦いを終わらせる」。(詩編 46:9)神がどのように戦争を終わらせるかについては,「地球はどのようにして平和になりますか」という記事をご覧ください。
抑圧や暴力: 「虐げと暴力からその人たちを助け出す」。(詩編 72:14)長年染み付いた考え方や態度をどのように変化させることができるかについては,「憎しみから自由になる」という一連の記事をご覧ください。
貧困: 「[エホバ]は,助けを求めて叫ぶ貧しい人を救い出す」。(詩編 72:12)貧困の根本原因を神がどのように解決するかについては,「経済的な格差はなくなるか」という記事をご覧ください。
食糧不足: 「地上には穀物が豊かに実[る]」。(詩編 72:16)神がどのように飢餓をなくすかについては,「飢えのない世界が来るか」の記事をご覧ください。
避難している人にとって聖書は助けになるか
助けになります。聖書には,将来に確かな希望があることについてだけではなく,今直面している問題に対処するための助けについても書かれています。
聖書の言葉: 「世間知らずの人は全ての言葉を信じ,聡明な人は1歩ごとにじっくり考える」。(格言 14:15)
意味: 危険を予測し,自分の身を守る方法を考えておく。慣れない環境で不安を感じている難民を標的にした犯罪に注意する。
聖書の言葉: 「食物と衣服があれば,それで満足します」。(テモテ第一 6:8)
意味: 物のことばかり考えないようにする。基本的な物で満足するなら,幸せを感じられる。
聖書の言葉: 「人からしてほしいと思うことは全て,人にもしなければなりません」。(マタイ 7:12)
意味: 辛抱強く,親切であるようにする。そうするなら,新しい場所で人々に受け入れられ,敬意を持って接してもらいやすくなる。
聖書の言葉: 「悪いことをされても,決して仕返しをしてはなりません」。(ローマ 12:17)
意味: ひどい扱いを受けても,怒りに任せて仕返しをしないようにする。仕返しをしても事態は悪くなるだけである。
聖書の言葉: 「力を与えてくださる方のおかげで,私は強くなり,どんなことも乗り越えられます」。(フィリピ 4:13)
意味: 神に祈り,神のことを考えて生活するようにする。そうすれば,対処するために必要な力を神が与えてくださる。
聖書の言葉: 「何も心配せず,いつでも祈り,祈願を捧げ,感謝しつつ,願いを神に知っていただくようにしましょう。そうすれば,神からの平和が……皆さんの心と考えを守ります。その平和は人間の理解をはるかに超えています」。(フィリピ 4:6,7)
意味: どんな状況にあるとしても,心の穏やかさを神に祈り求める。「フィリピ 4:6,7 『何事も思い煩ってはなりません』」の記事を参照。
a 侵攻の翌日,国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は,最も深刻なレベルの緊急事態が生じていることを表明しました。わずか12日以内に,200万人以上がウクライナから近隣の国々に避難し,約100万人が国内の別の地域に避難しました。
b エホバとは神の固有の名前です。(詩編 83:18)「エホバとは誰のことですか」の記事をご覧ください。