ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • あなたの業は火に耐えますか
    ものみの塔 1998 | 11月1日
    • 各人の業は明らかになります。その日がそれを示すのです。それは火によって表わし示されるからです。まさにその火が,各人の業がどんなものかを証明するのです」。(コリント第一 3:12,13)

  • あなたの業は火に耐えますか
    ものみの塔 1998 | 11月1日
    • 11 そうした建物は火事になったらどうなるでしょうか。答えは,パウロの時代にも今の時代と同じほど明白でした。実際,コリントの町は,西暦前146年にローマの将軍ムンミウスに征服されて火を掛けられたことがありました。木材,干し草,刈りわらなどで作られていた多くの物は,すっかり焼けてなくなったに違いありません。銀や金で装飾を施された頑丈な石造りの建物はどうだったでしょうか。恐らく,残存したでしょう。コリントにいたパウロの研究生たちは,そのような建物のそばを毎日通っていたことでしょう。それらは,近隣にあった耐久性のない建物を全滅させた,かつての災難の時にも持ちこたえた,見事な石造りの建物でした。ですから,パウロは言いたいことを実に鮮やかに述べていたのです。わたしたちも,教える際には自分を建築者のようにみなす必要があります。できる限り最善の,最も耐久性のある資材で作業をしたいと思います。そのようにすれば,自分の業が永続する可能性は大きくなります。それら耐久性のある資材とは何でしょうか。また,それを用いることが肝要なのはなぜでしょうか。

  • あなたの業は火に耐えますか
    ものみの塔 1998 | 11月1日
    • そのような建物は「火」を切り抜けられません。パウロはどんな火のことを言っていたのでしょうか。

      13 パウロの例えで言われている火は何を表わしていますか。クリスチャンは皆,何を知っているべきですか。

      13 わたしたちすべてが生活の中で直面する一種の火があります。すなわち,信仰の試みです。(ヨハネ 15:20。ヤコブ 1:2,3)コリントのクリスチャンは,自分が真理を教える相手の人はみな必ず試される,ということを知っていなければなりませんでした。このことは今日のわたしたちも知っておかなければなりません。教え方がずさんだと,残念な結果になるかもしれません。パウロはこう警告しました。「その上に建てただれかの業が残るなら,その人は報いを受けます。だれかの業が燃え尽きるなら,その人は損失を被ることになりますが,その人自身は救われます。しかし,そうであるとしても,火をくぐるようにしてでしょう」c ― コリント第一 3:14,15。

      14 (イ)弟子を作るクリスチャンはどのように「損失を被る」ことがありますか。しかしまたどのように,火をくぐるようにして救われるかもしれませんか。(ロ)どうすれば,損失を被る危険を最小限にとどめることができますか。

      14 本当に身の引き締まる言葉です。せっかく人を弟子になるよう助けたにもかかわらず,その人が誘惑や迫害に屈し,挙げ句の果てに真理の道から離れてしまうとすれば,非常に心が痛むことになります。パウロはそれを認め,そのような場合にわたしたちが損失を被ると述べています。その経験は,わたしたちが「火をくぐるようにして」救われると描写されるほど ― つまり,火事で何もかも失い,辛うじて命だけ助かった人の場合のように ― 非常に痛ましい経験となるかもしれません。わたしたちとしては,どうすれば損失の危険を最小限にとどめることができるでしょうか。耐久性のある資材で建てることです。研究生の心に訴えて,知恵,識別力,エホバへの恐れ,真の信仰といった貴重なクリスチャンの特質の大切さを認識するよう促すなら,耐久性のある,火に耐える資材で建てていることになります。(詩編 19:9,10。箴言 3:13-15。ペテロ第一 1:6,7)そうした特質を身につける人は,神のご意志を行ないつづけることでしょう。永久に生きていられるという確かな希望は,そのような人のものです。(ヨハネ第一 2:17)

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする