テモテへの第一の手紙
1 わたしたちの救い主+なる神*と,わたしたちの希望+であるキリスト・イエスの命令のもとに+キリスト・イエスの使徒+となったパウロから,2 信仰における真実の子+テモテ+へ*:
父なる神とわたしたちの主キリスト・イエスから,過分のご親切と憐れみと平和がありますように+。
3 自分がマケドニアにたとうとしていた際+,わたしはあなたがエフェソスに滞在しているようにと励ましましたが,今また同じようにします。それはあなたが,異なった教理を教えたり+,4 作り話+や系図に注意を寄せたりしないようにと,ある人々に命じるためです+。そうしたことは結局のところ何にもならず+,調べるための問題を出すだけで,信仰に関連して神からのものを分かち与えること*にはなりません。5 実際のところ,この指令が目ざしているもの*は,清い心+と正しい良心+と偽善のない+信仰とから出る愛+です。6 こうしたものからそれることによって+,ある人々はむだ話に転じ+,7 律法+の教師でありたいと願いながら+,自分の言っていることも,自分が強く言い張っていることについても,[その意味を]悟らない者となっています。
8 しかしわたしたちは,次の点を知って適法に扱うかぎり+,律法が優れたものである+ことを知っています。9 すなわち,律法は,義にかなった人のためではなく,不法な者+や無規律な者+,不敬虔な者や罪人,愛ある親切に欠ける者+や俗悪な者,父を殺す者や母を殺す者,また人を殺す者,10 淫行の者+,男どうしで寝る者,人を誘拐する者,偽りを言う者,偽りの誓いをする者+,そのほか何であれ,11 幸福な+神の栄光ある良いたよりに基づく健全な教え+に反する事柄+のために公布されているのです。そしてわたしはその[良いたより]を託されました+。
12 わたしは,自分に力を授けてくださったわたしたちの主キリスト・イエスに感謝しています。わたしを奉仕の務めに割り当てて+,忠実な者とみなしてくださった+からです。13 以前には冒とく者であり,迫害者であり+,不遜な+者であったのに,そのわたしが憐れみを示されたのです+。わたしは知らずに+,そして信仰のないままに行動していたからです。14 しかし,わたしたちの主の過分のご親切が,信仰と共に,またキリスト・イエスに関連した愛+[と共に],大いに満ちあふれたのです+。15 キリスト・イエスが罪人を救うために世に来られたとは+,信ずべく,また全く受け入れるべきことばです+。わたしはそうした[罪人]の最たる者です+。16 それなのにわたしが憐れみを示されたのは+,わたしの場合を最たる例としてキリスト・イエスがその辛抱強さの限りを示し,永遠の命を求めて+彼に信仰+を置こうとしている人たちへの見本とするためだったのです。
17 では,朽ちることがなく+,[人が]見ることのできない+とこしえの王+,唯一の神+に,誉れと栄光が限りなく永久にありますように+。アーメン。
18 [わたしの]子テモテよ,直接あなたに向けて語られた予言+にしたがって,この指令+をあなたにゆだねます。それは,あなたがそうした[予言]にしたがってりっぱに戦ってゆくためです+。19 信仰と正しい良心+を保つこと,そのことをある人たちは押しやって+,[自分の]信仰に関して破船を経験しました+。20 その中にヒメナオ+とアレクサンデル+がいますが,冒とく+すべきでない*ことを懲らしめによって学ぶ*よう,わたしは彼らをサタンに渡しました+。
2 そのようなわけで,わたしはまず第一に勧めます。あらゆる人+について*,また王たち+や高い地位にあるすべての人々+について,祈願と,祈り+と,取りなしと,感謝をささげることとがなされるようにしてください。2 それはわたしたちが,敬虔な専心*を全うし,まじめさを保ちつつ,平穏で静かな生活をしてゆくためです+。3 これは,わたしたちの救い主なる神+のみ前にあってりっぱなこと,受け入れられること+です。4 [神]のご意志は,あらゆる人+が救われて+,真理+の正確な知識+に至ることなのです。5 神はただひとりであり+,また神+と人間との間の仲介者+もただひとり,人間キリスト・イエス+であって,6 この方は,すべての人*のための対応する贖い*+としてご自身を与えてくださったのです ― [このことは]そのために特に定められた時に証しされるのであり,7 わたしはその証しのために+,宣べ伝える者,また使徒+ ― わたしは真実を告げており+,偽りを語ってはいません ― 信仰+と真理に関して諸国民を教える者+として任命されました。
8 それゆえわたしは,どの場所でも男が祈りをし,忠節な手を挙げ+,憤り+や議論+から離れているように望みます。9 同様に女も,よく整えられた服装をし,慎み+と健全な思いとをもって身を飾り,髪の[いろいろな]編み方,また金や真珠や非常に高価な衣装などではなく+,10 神をあがめると*言い表わす女にふさわしい仕方で+,すなわち良い業によって+[身を飾る]ように望みます。
11 女は全き柔順をもって+静かに*学びなさい。12 わたしは,女が教えたり+,男の上に権威を振るったりすることを許しません+。むしろ,静かにしていなさい。13 アダムが最初に形造られ,その後にエバが[形造られた]からです+。14 また,アダムは欺かれませんでしたが+,女は全く欺かれて+違犯に至ったのです+。15 しかし[女]は,健全な思いを持ちつつ+信仰と愛と聖化のうちにとどまっているなら,子を産むことによって安全に守られる*でしょう+。
監督+の職*をとらえようと努めている人がいるなら,その人はりっぱな仕事を望んでいるのです。2 したがって,監督*は,とがめられるところのない人で+,一人の妻の夫であり,習慣に節度を守り*+,健全な思いを持ち+,秩序正しく*+,人をよくもてなし*+,教える資格があり+,3 酔って騒いだり*+人を殴ったりせず+,道理をわきまえ*+,争いを好まず*+,金を愛する人でなく+,4 自分の家の者をりっぱに治め*+,まじめさを尽くして子供を従わせている人であるべきです+。5 (実際,自分の家の者を治めることも知らない人であれば,どのようにして神の会衆を世話するのでしょうか。)6 また,新しく転向した人*であってはなりません+。[誇りのために]思い上がり+,悪魔に下された裁きに陥るようなことがあってはいけないからです+。7 さらに,その人は外部の人々からもりっぱな証言*を得ているべきです+。非難と悪魔のわな+に陥ることのないためです。
8 同様に,奉仕の僕たち*+もまじめで,二枚舌を使ったり*せず,大酒にふけらず,不正な利得に貪欲でなく+,9 清い良心をもって+信仰の神聖な奥義+を保っているべきです。
10 そして,その人たちがふさわしいかどうかまず試し+,とがめのない者であるなら+,奉仕者として仕えさせなさい。
11 同様に,女たちもまじめで,人を中傷したりせず+,習慣に節度を守り+,すべての事に忠実であるべきです+。
12 奉仕の僕たち*は一人の妻の夫であり+,子供と自分の家の者たちをりっぱに治めているべきです+。13 りっぱに奉仕する人は自分のためにりっぱな立場を得+,キリスト・イエスに関する信仰にあって少しもはばかることなく語れる*+ようになるのです。
14 わたしがこれらのことを書くのは,間もなくあなたのところに行きたいと思いつつも+,15 万一遅れた場合に,神の家の者たち+の中でどのように行動すべきかをあなたに知ってもらうためです。それは生ける神の会衆であり,真理の柱また支え+なのです。16 明らかなことですが,この敬虔な専心*に関する神聖な奥義+はまことに偉大です。すなわち,『彼は肉において明らかにされ+,霊において義と宣せられ+,み使いたちに現われ+,諸国民の中で宣べ伝えられ+,世で信じられ+,栄光のうちに迎え上げられた+』のです。
4 しかし,霊感のことば*は,後の時代に+ある人たちが信仰から離れ去り+,[人を]惑わす霊感のことば+や*悪霊の教え+に注意を寄せるようになることを明確に述べています。2 それは,偽りを語り+,その良心+に焼き金によるような印を付けられた者たちの偽善によるのです。3 そうした人たちは結婚すること+を禁じたり,信仰+を持ち真理を正確に知る人が感謝してあずかるために神が創造された+食物+を断つように命令したりします。4 神の創造物はみな良いものであって+,感謝して受けるなら+,退けるべきものは何一つないのです+。5 それは,神の言葉と[それ]に関する祈りによって神聖なものとされる*からです。
6 こうした忠告を兄弟たちに与えることによって,あなたはキリスト・イエスのりっぱな奉仕者,すなわち,信仰とあなたが堅く従ってきた+りっぱな教え+との言葉で養われた[奉仕者]となるでしょう。7 しかし,聖なる事柄を汚し,老いた女たちが語る作り話+を退けなさい。それと共に,敬虔な専心*+を目ざして自分を訓練してゆきなさい。8 体の訓練*は少しの事には益がありますが,敬虔な専心*+はすべての事に益があるからです+。それは,今の命と来たるべき[命+]との約束を保つのです。9 このことばは信ずべきもの,全く受け入れるべきものです+。10 わたしたちはそのために骨折って働き,また努力しているのです+。わたしたちは生ける神に希望+を託しているからです。[神]はあらゆる人+,特に,忠実な者+の救い主+です。
11 こうした命令+を絶えず与え,また彼らを教えてゆきなさい+。12 あなたの若さをだれにも見下げられることのないようにしなさい+。かえって,語ることにも,行状にも,愛にも,信仰にも,貞潔さにも+,忠実な者たち+の手本+となりなさい。13 わたしが行くまでの間,公の+朗読+と説き勧めることと教えることにもっぱら励みなさい。14 あなたのうちにある賜物+,すなわち,予言により+,また年長者団*があなたの上に手を置いた+際に与えられた[賜物]を,おろそかにしてはなりません。15 これらのことをよく考えなさい+。それに打ち込んで,あなたの進歩+がすべての人に明らかになるようにしなさい。16 自分自身+と自分の教え+とに絶えず注意を払いなさい。これらのことをずっと続けなさい。そうすることによって,あなたは,自分と自分[のことば]を聴く人たちとを救うことになるのです+。
5 年長の男子*+を厳しく批判してはなりません。むしろ,父親に対するように懇願し,若い男子には兄弟に対するように,2 年長の婦人+には母親に対するように,若い婦人には姉妹+に対するように貞潔をつくして[当たり]なさい。
3 本当にやもめであるやもめ+を敬いなさい。4 しかし,やもめに子供や孫がいるなら,彼らにまず,自分の家族の中で敬虔な専心*を実践すべきこと+,そして親や祖父母に当然の報礼をしてゆくべきこと+を学ばせなさい。これは神のみ前で受け入れられることなのです+。5 さて,本当にやもめで窮苦にある女+は,神に希望を置いており+,夜昼ひたすら祈願と祈りを続けます+。6 しかし,肉感を満たすこと+にふける女は,生きてはいても死んでいるのです+。7 それで,こうした命令を絶えず与えなさい+。その人たちが,とがめられるところのない者となるためです+。8 当然のことですが,自分に属する人々,ことに自分の家の者+に必要な物を備えない人がいるなら+,その人は信仰+を否認していることになり+,信仰のない人*より悪いのです。
9 六十歳以上のやもめを名簿に載せなさい。それは,一人の夫の妻で+,10 子供を養育し+,見知らぬ人をもてなし+,聖なる者の足を洗い+,患難にある人を助け+,あらゆる良い業に勤勉に従った+など,りっぱな業に対する証しを立てられている人です+。
11 それに対し,若いやもめは断わりなさい。その性的な衝動が自分とキリストとの間を隔てると+,彼女たちは結婚することを望むようになり,12 自分の初めの信仰[の表明]を無視して+裁きを受けるようになるからです。13 同時に,彼女たちは何もしないでいることも覚え,家々をぶらつき回ります。そうです,何もしないでいるだけでなく,うわさ話をしたり,人の事に手出ししたりする者となって+,[話す]べきでないことを話します。14 それでわたしは,若いやもめが結婚し+,子供を産み+,家庭をあずかり,反対する者に悪口の誘いを与えないようにすることを望みます+。15 事実,ある人たちはすでにそれて行ってサタンに従うようになりました。16 もし信者である婦人のもとにやもめたち*がいるなら,その人に彼女たちを助けさせ+,会衆がその重荷を負わなくてもよいようにしなさい。そうすれば,[会衆]は本当にやもめである人たちを助けることができます+。
17 りっぱに主宰の任を果たす+年長者たち*,とりわけ,話すことや教えることに骨折っている人たち+を,二倍の誉れに値するものとみなしなさい+。18 「脱穀している牛にくつこを掛けてはならない+」,また,「働き人はその報酬を受けるに値する+」と聖句は述べているからです。19 年長者*に対する訴えは,二人または三人の証人に基づくのでないかぎり認めてはなりません+。20 罪を習わしにする者たち+を,見守るすべての人の前で戒めなさい+。ほかの人たちも恐れの気持ちを持つようになるためです+。21 神とキリスト・イエス*と選ばれたみ使いたちの前で,あなたに厳粛に言い渡します+。早計な判断を下すことなくこれらの事を守り,何事も偏った見方で行なうことのないようにしなさい+。
22 だれに対しても決して性急に手を+置いてはなりません+。また,他の人の罪にあずかる者となってはなりません+。自分を貞潔に保ちなさい+。
23 もう水を飲むのをやめて,胃のため,また度々かかる病気のために,ぶどう酒を少し用いなさい+。
24 ある人たちの罪は公に明らかで+直接裁きに至りますが,そのほかの人の場合も,[その罪は]おって明らかになります+。25 同じように,りっぱな業も公に明らかであり+,そうでないものも,隠されたままでいることはありえません+。
6 くびきのもとにあって奴隷である人は皆,自分の所有者を,全く尊敬すべきものとみなしてゆきなさい+。それは,神のみ名と教えが決して悪く言われることのないためです+。2 さらに,信者である所有者+のいる人は,それが兄弟であるからといって+見下げることがあってはなりません+。むしろ,自分の良い奉仕の益を受ける*のが信者であり,自分の愛する者であるからこそ,いよいよ快く奴隷として仕えなさい。
これらのことを絶えず教え+,またこうした勧めを与えてゆきなさい。3 もしだれかがほかの教理を教え+,健全な+言葉,すなわちわたしたちの主イエス・キリストの[言葉]に同意せず,また敬虔な専心*にかなう教え+に[同意し]ないなら,4 その人は[誇りのために]思い上がっているのであり+,何も理解しておらず+,疑問をはさむことや言葉をめぐる論争+で精神的に+病んでいるのです。そうした事から,そねみ+,闘争,ののしりの+ことば,悪意のうたぐりが起こり,5 また,思いが腐って+真理を奪い取られ+,敬虔な専心を利得の手段と考える+人々の,ささいな事をめぐる激しい言い争い*が[起こり]ます。6 確かに,自ら足りて*+敬虔な専心*+を守ること,これは大きな利得+の手段です。7 わたしたちは世に何かを携えて来たわけではなく,また何かを運び出すこともできないからです+。8 ですから,命を支える物と身を覆う物とがあれば,わたしたちはそれで満足するのです+。
9 しかし,富もうと思い定めている人たちは,誘惑+とわな,また多くの無分別で害になる欲望+に陥り,それは人を滅びと破滅に投げ込みます+。10 金銭に対する愛+はあらゆる*有害な事柄+の根+であるからです。ある人たちはこの愛を追い求めて信仰から迷い出,多くの苦痛で自分の全身を刺したのです+。
11 しかし,神の人よ,あなたはこうした事から逃げ去りなさい+。そして,義,敬虔な専心*,信仰,愛,忍耐,温和な気質+を追い求めなさい。12 信仰の戦いをりっぱに戦い*+,永遠の命をしっかりとらえなさい。あなたはそのために召され,多くの証人たちの前でりっぱに公の宣言+をしたのです。
13 すべてのものを生かして*おられる神,また,証人+としてポンテオ・ピラトの前で+りっぱに公の宣言をされた+キリスト・イエス*のみ前であなたに命じます+。14 わたしたちの主イエス・キリストの顕現+の時まで,汚点のない,またとがめられるところのない仕方でおきてを守り行ないなさい。15 その[顕現]は,幸福な唯一の大能者+がその*定めの時+に示されるのです。[その方は]王として支配する者たちの王+,主として支配する者たちの主+であり,16 ただひとり不滅性*を持ち+,近づき難い光の中に住み+,人はだれも見たことがなく,また見ることのできない方です+。この方に永遠の誉れ+と偉力とがありますように。アーメン。
17 今の事物の体制*で富んでいる人たち+に命じなさい。高慢に*なることなく+,また,不確かな富にではなく+,わたしたちの楽しみのためにすべてのものを豊かに与えてくださる神+に希望を託すように。18 そして,善を行ない+,りっぱな業に富み+,惜しみなく施し,進んで分け合い+,19 自分のため,将来に対するりっぱな土台+を安全に蓄え+,こうして真の命をしっかりとらえるようにと+。
20 テモテよ,あなたに託されているものを守り+,聖なる事柄を汚すむだ話や,誤って「知識」ととなえられているもの+による反対論から離れなさい。21 ある人たちは,そうした[知識]を見せびらかそうとしたために信仰からそれて行きました+。
過分のご親切があなた方と共にありますように。
「わたしたちの救い主なる神」。ギ語,テウー ソーテーロス ヘーモーン; ラ語,デイー サルウァートーリス ノストリー; エ17,18,22(ヘ語),ハーエローヒーム モーシーエーヌー。
「テモテへ」。ギ語,ティモテオーイ。「テモテ」の名には「神を敬う者」という意味がある。
「分かち与えること」。字義,「家の管理」。ギ語,オイコノミアン。
「目ざしているもの」。字義,「(の)終わり」。ギ語,テロス。
または,「あしざまな言い方をすべきでない」。
「懲らしめによって学ぶ」。または,「打ち懲らされる; 諭される」。
または,「あらゆる人のために」。
「敬虔な専心」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ7,8,「エホバへの恐れ」。
または,「あらゆるたぐいの人」。
「対応する贖い」。ギ語,アンティリュトロン(「に対する; に応ずる; の代わり」を意味するアンティと「[支払われた]贖い」を意味するリュトロンから)。マタ 20:28,「贖い」の脚注と比較。
「神をあがめると」,シナ写,アレ写; エ7,8,「エホバへの恐れを」。
または,「黙って」。
または,「によって救われる」。
「監督の職」。ギ語,エピスコペース; エ17(ヘ語),ペキードゥート,「監督すること」。
「監督」。ギ語,エピスコポン; エ17(ヘ語),ウーフェキード,「そして監督は」。
「習慣に節度を守り」。字義,「しらふで」。
字義,「整えられていて」。
字義,「見知らぬ人たちを愛し」。
「酔って騒いだり」。字義,「ぶどう酒にふけったり」。
字義,「すぐに応じ」。
字義,「戦わず」。
「(を)りっぱに治め」。字義,「(の)前に立ち」。
「新しく転向した人」。字義,「新改宗者」。ギ語,ネオフュトン。
「証言」。字義,「証し」。
「奉仕の僕たち」。または,「執事たち」。ギ語,ディアコヌース; ラ語,ディアーコノース。
字義,「二重の話をしたり」。
「奉仕の僕たち」。または,「執事たち」。ギ語,ディアコノイ; ラ語,ディアーコネース。
または,「信仰にあって非常な大胆さを得る」。
「敬虔な専心」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ7,8,「エホバへの恐れ」。
「霊感のことば」。または,「霊」。
または,「惑わす霊たちや」。
または,「神聖なものとみなされる; 聖なるものとして扱われる」。ギ語,ハギアゼタイ; ラ語,サンクティフィカートゥル; エ22(ヘ語),メクッダーシュ。
「敬虔な専心」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ7,8,「エホバへの恐れ」。
字義,「(体育家としての)訓練」。ギ語,ギュムナシア; ラ語,エクセルキターティオ,「運動」。
「敬虔な専心」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ7,8,「エホバへの恐れ」。
または,「長老団」。ギ語,プレスビュテリウー; エ17,18(ヘ語),ハッゼケーニーム,「長老たち」。民 11:25参照。
「年長の男子」。または,「長老」。ギ語,プレスビュテローイ。
「敬虔な専心」,シナ写,アレ写; エ7,8,「知恵とエホバへの恐れ」。
「信仰のない人」,シナ写,アレ写,ウル訳,シリ訳ペ; エ13,14,18,「エホバを否認した人」。
「やもめたち」。すなわち,親族で夫に先立たれた人たち。
または,「長老たち」。
または,「長老」。ギ語,プレスビュテルー。
付録6ホ参照。
「自分の良い奉仕の益を受ける」,シナ写,アレ写; エ7,8,「地上でエホバの善にあずかる」。
「敬虔な専心」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ7,8,「エホバへの恐れ」。
「ささいな事をめぐる激しい言い争い」。または,「互い同士のいらだち」。
「自ら足りて」。または,「満足して」。
「敬虔な専心」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ7,8,「エホバへの恐れ」。
または,「すべての」。
「敬虔な専心」,アレ写,ウル訳,シリ訳ペ; エ7,8,「エホバへの恐れ」。
または,「信仰の正しい闘いにおける勝利のために闘い」。
または,「すべてのものを命に至らせて」。
付録6ホ参照。
または,「ご自分の」。
字義,「死のないこと」。ギ語,アタナシアン; ラ語,インモルターリターテム。
または,「事物の秩序」。ギ語,アイオーニ; ラ語,サエクリー; エ17,18,22(ヘ語),ハーオーラーム,「事物の秩序」。
または,「ごう慢に; 尊大に」。