テモテへの第二の手紙
1 神のご意志により+,またキリスト・イエスに伴う+命の約束にしたがって+,キリスト・イエスの使徒となったパウロから,2 愛する子テモテへ+:
父なる神とわたしたちの主キリスト・イエスから,過分のご親切と憐れみと平和がありますように+。
3 わたしは神に対し,すなわち,自分が清い良心を抱きつつ+,父祖たち+がしたと同じように神聖な奉仕+をささげている*方に対して感謝しています。自分の祈願の中であなたについて思い出さないことは決してないからです+。4 あなたの涙を思い出すにつけ,あなたに会って自分が喜びに満たされるようにと,夜昼切望しているのです+。5 それは,あなたのうちにある,少しも偽善のない+信仰を思い起こすからです+。それは初めあなたの祖母ロイスとあなたの母ユニケに宿ったものですが,それがあなたにも[宿っている]ことをわたしは確信しています。
6 そのゆえにこそ,わたしは,自分が手を置いたことによって+今あなたのうちにある神の賜物+を,火のように燃え立たせるべきこと+を思い出させているのです。7 神はわたしたちに,憶病の霊ではなく+,力+と愛と健全な思い+との[霊]を与えてくださったからです。8 ですから,わたしたちの主についての証し*を恥じてはならず+,この方のために囚人となっているわたし*のことを[恥じて]もなりません+。むしろ,神の力にしたがい+,良いたよりのため,共に苦しみを忍んでください+。9 [神]はわたしたちを救い+,聖なる召しをもって召してくださいましたが+,それはわたしたちの業によるのではなく+,ご自身の目的と過分のご親切とによるのです。これは,キリスト・イエスとの関連のもとに,久しく続いた時代*の前からわたしたちに与えられていましたが+,10 今や,わたしたちの救い主キリスト・イエスの顕現+によって明りょうにされたのです。彼は死を廃し*+,一方では,良いたより+によって命+と不朽+とに光を当ててくださいました+。11 その[良いたよりの]ために,わたしは宣べ伝える者,使徒,また教える者として任命されました+。
12 そのゆえにこそわたしはこうした苦しみにも遭っているのですが+,わたしは[そのことを]恥じてはいません+。わたしは自分が信じてきた方を知っており,わたしが託したものを,その方がかの日+まで守ってくださる+ことができると確信している*からです。13 キリスト・イエスに関連した信仰と愛をもってわたしから聞いた+健全な+言葉の型を常に保ちなさい。14 [自分に]託されたこの優れたもの+を,わたしたちのうちに宿る聖霊+によって守りなさい。
15 アジア[地区+]にいる*すべての人がわたしから離れて行ったこと+,そのことをあなたは知っています。フゲロとヘルモゲネがその中にいます。16 主*がオネシフォロ+の家の者たちに憐れみをお与えになりますように。彼は幾度もわたし[の気持ち]をさわやかにしてくれ+,わたしの鎖+を恥とするようなことはなかったからです。17 それどころか,ちょうどローマにいた時には,わたしを念入りに捜して会いに来てくれました+。18 かの日+にエホバ*からの憐れみ+を得ることを,主*が彼に聞き入れてくださいますように。またあなたは,彼がエフェソスでした奉仕すべてをよく*知っています。
2 ですから,わたしの子よ+,キリスト・イエスに関連した過分のご親切+にあって,絶えず力を得てゆきなさい*+。2 また,多くの証人の支持のもとにわたしから聞いた事柄+,それを忠実な人々にゆだねなさい。次いでそうした人々は,じゅうぶんに資格を得て他の人々を教えることができるようになるでしょう+。3 キリスト・イエスのりっぱな兵士として+,苦しみを共にしてください+。4 兵士+として仕えている*者はだれも,生活のためのもうけ仕事などにかかわりません+。自分を兵士として募った者の是認を得ようとするからです。5 また,競技で闘う場合*でさえ+,規則にしたがって闘ったのでなければ冠は与えられません。6 骨折って働く農夫がその実に最初にあずかる者であるべきです+。7 わたしの述べていることに絶えず考慮を払いなさい*。確かに主は,すべての事においてあなたに識別力+を与えてくださるでしょう。
8 わたしが良いたよりとして宣べ伝えたとおり+,イエス・キリストが死人の中からよみがえらされたこと+,またダビデの胤に属する方であること+を覚えていなさい。9 その[良いたより]のことで,わたしは悪行者として[獄に]つながれるまでの苦しみに遭っているのです+。しかしそうではあっても,神の言葉がつながれているわけではありません+。10 そのゆえにわたしは,選ばれた者たちのためにすべての事を忍耐してゆきます+。彼らもまた,キリスト・イエスと結びついた救いを,永遠の栄光+と共に得るためです。11 次のことばは信ずべきものです+。「共に死んだのであれば,わたしたちはまた共に生きるのである+。12 忍耐してゆくなら,わたしたちはまた共に王として支配するようになる+。もし否むなら+,彼もまたわたしたちを否まれる。13 たとえわたしたちが不忠実でも,彼は引き続き忠実であられる+。彼は自分を否むことができないからである」。
14 これらのことをいつも彼らに思い出させなさい+。言葉のことで争わないようにと+,証人である神*+のみ前で彼らに言い渡しなさい+。それは聴いている者たちを覆すだけで,何の役にも立たないのです。15 自分自身を,是認された者+,また真理の言葉を正しく扱う+,何ら恥ずべきところのない+働き人+として神に差し出すため,力を尽くして励みなさい。16 また,聖なる事柄を汚すむだ話からは遠ざかりなさい+。そうした者たちはいっそうの不敬虔*へと進み+,17 その言葉は脱疽のように広がるからです+。ヒメナオとフィレトがその中にいます+。18 これらの人たちは真理からそれ+,復活はすでに起きたのだと言っています+。こうして彼らは,ある人たちの信仰を覆しているのです+。19 しかしながら,神*の堅固な土台*は不動であり+,それにはこの証印が付いています。すなわち,「エホバ*はご自分に属する者たちを知っておられる+」,また,「すべてエホバ*のみ名を唱える者は不義を捨てよ」。
20 さて,大きな家には,金や銀の器だけでなく,木や土の[器]もあり,あるものは誉れある目的のため,あるものは誉れのない目的のために[用いられます+]。21 そこで,これらあとのものから*離れているなら,その人は誉れある目的のための器,神聖にされたもの,持ち主に有用なもの,あらゆる良い業のために備えのできたものとなります+。22 それで,若さに伴いがちな*欲望から逃れ+,清い心+で主*を呼び求める人々と共に,義+と信仰と愛と平和を追い求めなさい+。
23 さらに,愚かで無知な質問を退けなさい+。それが争いを生むことをあなたは知っています+。24 主*の奴隷は争う必要はありません+。むしろ,すべての人に対して穏やかで*+,教える資格を備え+,苦境のもとでも自分を制し+,25 好意的でない人たちを温和な態度で諭すことが必要です+。神が彼らに悔い改めを授け+,真理の正確な知識に至らせてくださるかもしれないからです+。26 そして彼らは,悪魔の意志に仕えるべくその者に生きながら捕らえられて+いたことを知り,そのわな+から出て本心に立ち返るかもしれません。
3 しかし,このことを知っておきなさい。すなわち,終わりの日には+,対処しにくい危機の*時代が来ます+。2 というのは,人々は自分を愛する者,金を愛する者,うぬぼれる者,ごう慢な*者,冒とくする者*,親に不従順な者+,感謝しない者,忠節でない者+,3 自然の情愛を持たない者+,容易に合意しない*者+,中傷する者*+,自制心のない者,粗暴な*者+,善良さを愛さない者+,4 裏切る者+,片意地な者,[誇りのために]思い上がる者+,神を愛するより快楽を愛する者+,5 敬虔な専心*という形を取りながら+その力において実質のない者+となるからです。こうした人々からは離れなさい+。6 こうした人々の中から,[あちこちの]家族の中にそれとなく入り込み*+,罪の荷を負った弱い女たちをとりこにして連れ去る者が出るのです。[その女たちは,]さまざまな欲望に引かれ+,7 常に学びながら,決して真理の正確な知識に達することができないのです+。
8 また,ヤンネとヤンブレ+がモーセに抵抗したと同じように,これらの者も真理に抵抗しつづけます+。これらは,思いの腐りきった者+,信仰については非とされた人々です+。9 とはいえ,彼らがそれ以上進むことはありません。彼らの狂気は,その[二人]の[狂気]の場合と同じように,すべての人に極めて明らかになるからです+。10 しかしあなたは,わたしの教え,生き方+,目的,信仰,辛抱強さ,愛,忍耐,11 迫害,苦しみに堅く従ってきました。アンティオキア+,イコニオム+,ルステラ+でわたしに起きたのと同じような事柄,またわたしが耐えてきたのと同じような迫害にも[耐えてきました]。それでも,主はそのすべてからわたしを救い出してくださいました+。12 実際,キリスト・イエスにあって敬虔な専心のうちに生活しようと願う人はみな同じように迫害を受けます+。13 しかし,邪悪な者とかたりを働く者とはいよいよ悪に進み,惑わしたり惑わされたりするでしょう+。
14 しかしあなたは,自分が学びまた確信した事柄に引き続きとどまっていなさい+。あなたは,それをどのような人たちから学んだかということ+,15 また,幼い時から+聖なる書物に親しんできたことを知っているのです。その[聖なる書物]はあなたを賢くし,キリスト・イエスに関する信仰によって+救いに至らせることができます+。16 聖書全体は神の霊感を受けた*もので+,教え+,戒め+,物事を正し*+,義にそって訓育する+のに有益です。17 それは,神の人が十分な能力を備え+,あらゆる良い業に対して全く整えられた*者となるためです+。
4 わたしは,神のみ前,また生きている者と死んだ者+とを裁くように定められている+キリスト・イエスの[み前]*にあって,またその顕現+と王国+とによって,あなたに厳粛に言い渡します。2 み言葉を宣べ伝え+,順調な時期にも+難しい時期にも+ひたすらそれに携わり,辛抱強さ+と教え[の術]とを尽くして戒め+,けん責し*,説き勧めなさい。3 人々が健全な教えに堪えられなくなり+,自分たちの欲望にしたがって,耳をくすぐるような話をしてもらうため+,自分たちのために教え手を寄せ集める時期が来るからです。4 彼らは耳を真理から背け,一方では作り話*+にそれて行くでしょう。5 しかし,あなたはすべての事に冷静さを保ち+,苦しみを忍び+,福音宣明者*の業をなし+,自分の奉仕の務めを十分に果たしなさい*+。
6 わたしはすでに飲み物の捧げ物+のように注ぎ出されているのです。わたしの解き放たれる*+定めの時は目前に迫っているからです。7 わたしは戦いをりっぱに戦い*+,走路を最後まで走り+,信仰を*守り通しました+。8 今から後,義の冠がわたしのために定め置かれています+。それは,義なる審判者+である主が,かの日に+報いとしてわたしに与えてくださるものです+。しかし,わたしだけにではなく,その顕現を愛してきたすべての人に[与えてくださるのです]。
9 まもなくわたしのところへ来れるように力を尽くしてください+。10 デマス+は今の事物の体制*+を愛してわたしを見捨て,テサロニケに行ってしまったからです。クレスケンスはガラテア+に,テトスはダルマティアに[行きました]。11 ルカだけがわたしと共にいます。マルコを連れて一緒に来てください。彼は奉仕のためにわたしの助けになる+からです。12 しかしわたしはテキコ+をエフェソスに遣わしました。13 [こちらへ]来るさい,わたしがトロアス+でカルポのもとに置いてきた外とう,それに巻き物*,特に羊皮紙のものを持って来てください。
14 銅細工人アレクサンデル+はわたしに多くの危害を加えました ― その行ないにしたがってエホバ*が彼に報いられるでしょう+ ― 15 あなたも彼に用心しなさい。彼はわたしたちの言葉に甚だしいまでに抵抗したからです。
16 わたしの最初の弁明の時,だれもわたしの側に立たず,みんながわたしを見捨てるようになりました+ ― そのことが彼らの勘定に付けられることがありませんように+ ― 17 しかし,主はわたしの近くに立って+,わたしに力を注ぎ込んでくださいました+。それは,わたしを通して,宣べ伝える業が十分に遂行され,あらゆる国民がそれを聞くためでした+。そして,わたしはライオンの口から救い出されたのです+。18 主はわたしをあらゆる邪悪な業から救い出し+,ご自分の天の王国のために救ってくださるでしょう+。この方に栄光が限りなく永久にありますように。アーメン。
19 プリスカ*+とアクラ,そしてオネシフォロの家の者たち+にわたしのあいさつを伝えてください。
20 エラスト+はコリント+にとどまりましたが,わたしは病気のトロフィモ+をミレトス+に残しました。21 冬になる前に到着できるよう力を尽くしてください。
ユブロがあなたにあいさつを送っています。また,プデスとリノスとクラウデア,そしてすべての*兄弟たちも[そうしています]。
22 主があなたの[示す]霊と共にいてくださいますように+。その過分のご親切があなた方と共にありますように。
「自分が……神聖な奉仕をささげている」。ギ語,ラトレウオー; エ17(ヘ語),アニー オーヴェード,「自分が……仕えている(崇拝している)」。出 3:12の脚注参照。
「証し」。ギ語,マルテュリオン; ラ語,テスティモーニウム。
または,「この方の囚人であるわたし」。
または,「とこしえの時」。
字義,「無効にしており」。
字義,「説得されている」。
または,「アジア[地区]の」。
「主」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ7,8,13,14,16,「エホバ」。
付録1ニ参照。
「主」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ7,8,13,14,16,「エホバ」。
または,「すべてをわたしよりよく」。
「絶えず力を得てゆきなさい」。字義,「強められていなさい」。
「兵士として仕えている」。字義,「軍役に就いている」。
字義,「競技者として行動する場合」。
字義,「ことを知的に見ていなさい」。
「神」,シナ写,エフ写; アレ写,ベザ写,ウル訳,「主」; エ7,8,13,14,16,「エホバ」。
字義,「不敬神」。
「神」,アレ写,ウル訳,シリ訳ペ,エ17,18,22; シナ写,「主」。
「土台」。ギ語,テメリオス; ラ語,フンダーメントゥム。
付録1ニ参照。
付録1ニ参照。
または,「これらから」。
「若さに伴いがちな」。または,「若さに自然な」。字義,「若さに満ちた」。ギ語,ネオーテリカス; ラ語,イウウェニーリア。
「主」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ7,8,17,22,「エホバ」。
「主」,シナ写,アレ写,ウル訳; エ16,24,「エホバ」。
または,「巧みで」。
字義,「猛烈な」。
字義,「より上に現われている(者)」。
または,「あしざまな言い方をする者」。
字義,「休戦のない」。
字義,「悪魔」(複)。ギ語,ディアボロイ。
字義,「飼いならされていない」。
「敬虔な専心」。字義,「よく敬うこと」。
「それとなく入り込み」。字義,「滑り込み」。
「神の霊感を受けた」。字義,「神が息を吹き込んだ」。ギ語,テオプネウストス; ラ語,ディーウィーニトゥス インスピーラータ; エ17(ヘ語),ベルーアハ エローヒーム,「神の霊によって」。
「物事を正し」。字義,「きちんとまっすぐにし」。
字義,「適合するようにされた」。
付録6ホ参照。
字義,「叱責し」。
字義,「神話」。ギ語,ミュトゥース; ラ語,ファーブラース,「おとぎ話」。
または,「宣教者」。ギ語,エウアンゲリストゥー; ラ語,エーウァンゲリスタエ。
字義,「十分に担いなさい」。
付録5ニ参照。
字義,「りっぱな闘いをわたしは闘い」。
または,「忠実さを」。
または,「事物の秩序」。ギ語,アイオーナ; ラ語,サエクルム; エ17,18,22(ヘ語),ハーオーラーム,「事物の秩序」。
「巻き物」。字義,「小さな書」(複)。ギ語,ビブリア; ラ語,リブロース。
付録1ニ参照。
または,「プリスキラ」。
「すべての」,アレ写,ウル訳,シリ訳ペ; シナ写*は省いている。