ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 08/6 10–11ページ
  • 自己防衛が正当なのはどんな場合ですか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 自己防衛が正当なのはどんな場合ですか
  • 目ざめよ! 2008
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 神は暴力を憎まれる
  • 危険にさらされたとき
  • 身を守る最善の方法
  • クリスチャンは自己防衛をどう見るか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1968
  • 自己防衛をすべきですか
    目ざめよ! 1975
  • 自己防衛 ― クリスチャンにはどの程度まで許されますか
    目ざめよ! 1991
  • 『平和を求めてそれを追い求めなさい』
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1983
もっと見る
目ざめよ! 2008
目 08/6 10–11ページ

聖書の見方

自己防衛が正当なのはどんな場合ですか

真夜中に突然の物音で目が覚めます。足音がします。何者かが家に押し入ったのです。心臓は早鐘を打ち,恐怖におびえつつ,どうしたらいいのかと考えます。

こうした状況に直面する可能性はだれにでもあります。犯罪,それも暴力犯罪はもはや特定の国や大都市に起きるものとは限りません。恐れを感じ,武器を購入したり護身術を習ったりして身を守ろうとする人も少なくありません。身を守るために致死的な力を行使する権利を法律で認めている政府もあります。しかし,聖書は何と述べているでしょうか。自分や家族を守るために力を行使することは正当とされるのでしょうか。

神は暴力を憎まれる

聖書は暴力および暴力に訴える者を非としています。詩編作者ダビデはエホバ神についてこう述べました。「その魂は暴虐を愛する者を必ず憎む」。(詩編 11:5)神はご自分の民を含め古代の幾つかの国民に対して,暴虐と流血のゆえに裁きを宣告されました。(ヨエル 3:19。ミカ 6:12。ナホム 3:1)イスラエルに与えられた律法の下では,不注意により意図せずに人命を奪うことは重大な犯罪でした。―申命記 22:8。

聖書は,日ごろから平和を求めて,争いを生む状況を避けるよう強く勧めています。暴力を伴うけんかは,大抵,激しい口論が引き金になっています。聖書にはこうあります。「まきがなければ火は消え,中傷する者がいなければ口論は静まる」。(箴言 26:20)多くの場合,穏やかな態度は怒りを和らげ暴力的な衝突を回避させます。使徒パウロは,「できるなら,あなた方に関するかぎり,すべての人に対して平和を求めなさい」と書きました。―ローマ 12:18。

危険にさらされたとき

平和を求めても,暴力的な攻撃に決して遭わないという保証はありません。歴史を通じて,神の忠実な崇拝者たちも暴力犯罪の被害者になりました。(創世記 4:8。ヨブ 1:14,15,17)凶器を持った強盗に遭ったなら,どうしたらよいでしょうか。イエスは,「邪悪な者に手向かってはなりません」と教えておられます。(マタイ 5:39)また,「あなたの外衣を取ってゆく者に対しては,下着をさえ与えることを控えてはなりません」と述べておられます。(ルカ 6:29)イエスは,物質の所有物を守るために実際の武器を用いることを認めてはおられませんでした。凶器を持った強盗に遭ったなら,賢明な人は貴重品などを手放すまいと抵抗したりはしないでしょう。命が所有物よりもはるかに貴重であることは言うまでもありません。

一方,襲われて命が危険にさらされた場合はどうでしょうか。神が古代イスラエルに与えた律法は,その点で参考になります。日中に盗人を見つけて殺してしまった人は,殺人の罪に問われました。それはおそらく,盗みは死刑に値する罪ではなく,盗人が捕まってしかるべき裁きを受けることもあり得たからでしょう。ただし,侵入者が殺されたのが夜間であった場合,家の人は罪に問われませんでした。侵入者が何をしているかを見極めたり,その意図をつかんだりするのが難しかったからでしょう。家の人は,道理からして家族に危害が及ぶ事態であると判断し,身を守る行動に出ることができました。―出エジプト記 22:2,3。

したがって聖書は,身体的な暴行を受ける場合,自分や家族のために防衛行為をしてもよいことを示しています。強打をかわしたり,攻撃者を押さえつけたりすることもできます。あるいは一撃を加え,相手をひるませたり攻撃を不可能にしたりすることさえできるかもしれません。その目的は,攻撃を食い止め,やめさせることです。そうした状況で攻撃者が重傷を負ったり命を落としたりした場合,その死は意図的にではなく偶発的に起きたものと言えるでしょう。

身を守る最善の方法

明らかに,道理にかなった自己防衛が正当とされる状況があります。人には,攻撃や死の危険から自分や家族を守る権利があります。その場から逃れられない場合に道理にかなった範囲で身を守ることを,聖書は禁じていません。とはいえ,知恵の道は暴力沙汰になり得る状況を避けるために最善を尽くすことです。―箴言 16:32。

聖書は,生活のあらゆる面で「平和を求めてそれを追い求めよ」と勧めています。(ペテロ第一 3:11)これは確かに,平和な生活に資する実際的な方策です。

考えたことがありますか

■ 暴力を避けるべきなのはなぜですか。―詩編 11:5。

■ 物質の所有物が奪われそうになったときの知恵の道は何ですか。―箴言 16:32。ルカ 12:15。

■ 争いに対してどんな態度を取るなら,危険を防げますか。―ローマ 12:18。

[11ページの拡大文]

聖書は,身体的な暴行を受ける場合,自分や家族のために防衛行為をしてもよいことを示している

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする