ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 14/7 7ページ
  • 家族を亡くした場合

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 家族を亡くした場合
  • 目ざめよ! 2014
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • どうしたらよいか
  • 苦難に遭ったなら
    目ざめよ! 2014
  • ほかでは得られない助け
    目ざめよ! 2018
  • 悲しむ人のための助け
    目ざめよ! 2011
  • 死を受け入れる
    目ざめよ! 2011
もっと見る
目ざめよ! 2014
目 14/7 7ページ
致命的な交通事故

特集記事 | 苦難に遭ったなら ― どうしたらよいか

家族を亡くした場合

ブラジルのロナルドは,自動車事故に遭って,両親を含む家族5人を亡くしました。「わたしは病院で2か月たってようやく,あの事故でほかのみんなが死亡したことを知らされました」と述べています。

ロナルド

「初めのうち,みんながいなくなったとは信じられませんでした。全員が死亡したなどとは考えられなかったからです。でも,本当だと分かると,ショックでした。そのような苦痛を感じたことはそれまでに一度もなく,『家族がいないなら,もう生きていても仕方がない』と思いました。何か月も毎日泣きました。運転をほかの者に任せた自分を責めました。自分が運転していればみんなは今も生きていたかもしれない,と考えたのです。

「16年たって,通常の生活ができるようになっていますが,あの惨事でみんなを亡くして心に大きな穴が開き,今でもむなしさを感じます」。

どうしたらよいか

悲しみを押し殺してはなりません。聖書も,「泣くのに時があ(る)」と述べています。(伝道の書 3:1,4)ロナルドはこう言います。「泣きたくなったら,いつでも泣きます。涙をこらえることはとにかく良くありません。泣いたあとは楽になります」。もちろん,だれもが同じように嘆き悲しむわけではありません。ですから,悲しみを表に出さないとしても,押し殺しているとは限らず,また涙を流すべきだと思う必要もありません。

自分を孤立させないようにしましょう。(箴言 18:1)ロナルドはこう言っています。「人付き合いを避けようとする傾向に屈しないよう努力しました。だれかが訪ねて来てくれた時には,歓迎します。そして,自分の気持ちを妻や親しい友人に打ち明けるようにもしました」。

だれかから嫌なことを言われても,穏やかさを保ちましょう。例えば,「ただ受け入れるしかない」などと言われるかもしれません。ロナルドは,「わたしを慰めるつもりの言葉に傷つくこともありました」と言います。そうした言葉をくよくよ考えるのではなく,「人々が話すかもしれないすべての言葉に心を向けてはならない」という聖書の賢明なアドバイスに従いましょう。―伝道の書 7:21。

死者の状態についての真実を知ることです。ロナルドはこう述べています。「聖書の伝道の書 9章5節によれば,死者は苦しんでいません。それを知っているので,不安な気持ちにならずに済んでいます。聖書は,復活があること,つまり死者が生き返ることも教えています。ですから,亡くなった家族のことを,長旅に出ているかのように考えています」。―使徒 24:15。

ご存じでしたか。聖書は,神が「死を永久に呑み込(んで)」くださる時が来ることを約束しています。a ―イザヤ 25:8。

この特集記事は,どうすれば苦難を乗り越えられるかについて論じています。人が苦難に遭う理由に関する,聖書に基づく情報を得たい方は,姉妹誌の「ものみの塔」2014年7月1日号の「なぜ? 悪いこともしていないのに」という特集記事をご覧ください。

a 詳しくは,「聖書は実際に何を教えていますか」という本の第7章をご覧ください。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする