ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 98/10 3–6ページ
  • 1999年の神権宣教学校予定

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 1999年の神権宣教学校予定
  • わたしたちの王国宣教 1998
  • 副見出し
  • 指示
  • 予定
わたしたちの王国宣教 1998
宣 98/10 3–6ページ

1999年の神権宣教学校予定

指示

1999年の神権宣教学校を司会する際の要領は次の通りです。

資料: 「新世界訳聖書」[聖12],「ものみの塔」[塔],「目ざめよ!」[目],『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』(1990年版)[感],「幸せな家庭を築く秘訣」[庭],「聖書に対する洞察」,第1巻と第2巻[洞-1,洞-2]に基づいて割り当てがなされます。

学校は時間どおりに歌と祈りおよび歓迎の言葉で始め,その後,次のように続きます。

第1の割り当て: 15分。これは長老あるいは奉仕の僕が扱います。「ものみの塔」,「目ざめよ!」,または『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』に基づく話です。「ものみの塔」や「目ざめよ!」に基づいている場合,この割り当ては口頭の復習のない15分の講話として提供します。「聖書全体」の本に基づいている場合は,10分ないし12分の講話として提供し,続いて出版物に印刷されている質問を用いて3分ないし5分の口頭の復習をします。目標は単に資料を要約することではなく,扱われる資料の実際的な価値に注意を集中し,会衆に最も助けになる事柄を強調することです。示されている主題を用いてください。

この話を割り当てられた兄弟たちは,制限時間を守るよう注意深くあるべきです。もし個人的な助言が与えられたなら,「話の助言」用紙にふさわしい注記をしてください。

聖書朗読からの目立った点: 6分。これは資料を会衆の必要に効果的に適用できる長老か奉仕の僕が扱います。これは朗読部分の単なる要約であってはなりません。割り当てられた章に関する30秒ないし60秒で行なう全体的な説明を含めてもよいでしょう。いずれにしても,主な目的は,その情報がわたしたちにとってなぜ,どのように価値があるのかを認識するよう聴衆を助けることです。この部分に続いて,研究生は学校の監督の指示に従ってそれぞれの教室に分かれます。

第2の割り当て: 5分。これは一人の兄弟による,割り当てられた資料の聖書朗読です。このことは,本会場でも補助会場でも当てはまります。朗読の割り当て範囲は,大抵,研究生が話の始めや結びの部分で説明的な事柄を手短に話せるように短くなっています。歴史的背景,預言的あるいは教理的意義,原則の適用などを含めることができます。割り当てられている節すべてを中断することなく読むべきです。もちろん,読む節が連続していない場合には,研究生は続けて読む節がどこかを述べることができます。

第3の割り当て: 5分。これは一人の姉妹に割り当てられます。この話の論題は,「幸せな家庭を築く秘訣」,または「聖書に対する洞察」に基づいています。(聖書中の人物に基づく資料の取り上げ方については,第4の割り当ての指示をご覧ください。)場面は,非公式の証言,再訪問,家庭聖書研究,または他のかたちの野外奉仕でもよいでしょう。場合によっては,親が未成年の子供を教える場面にすることもできます。参加者たちは座っていても立ったままでもかまいません。学校の監督は,研究生が家の人や子供をどのように助けて資料の内容を論理的に考えさせ,聖句の適用を理解させるか,という点に特に関心を払うでしょう。この部分を割り当てられる研究生は,読むことができなければなりません。学校の監督によりあらかじめ相手役が一人決められますが,それに加えてもう一人相手役を用いてもかまいません。「幸せな家庭」の本を考慮するとき,研究生は本の特定の節を家の人に朗読してもらうかどうかを決めることができます。場面ではなく,資料の効果的な用い方を主に考えてください。

第4の割り当て: 5分。この割り当てが聖書中の人物を扱った情報に基づいている場合,兄弟または姉妹に割り当てられます。「幸せな家庭」の本に基づいている場合,兄弟に割り当てられます。予定表には,それぞれの割り当てについて主題が示されています。この割り当てが聖書中の人物に基づいている場合,情報は「聖書に対する洞察」,第1巻か第2巻のその名前の項から探すことができます。研究生は,資料に出ている参照聖句を研究して,聖書中のその人物がどんな人であったか ― その生涯における出来事だけでなく,性格や特性や態度 ― をはっきり理解するようにします。次いで研究生は,この話の指定された主題に沿って話を組み立て,用いる適切な聖句を選ぶようにします。主題に調和した聖書の原則を際立たせる,付加的な聖句を含めることもできます。聖書中の人物について考慮する目的は,その実例から何を学べるか,という点を示すことにあります。忠実さ,勇気,謙遜さ,利他的な態度などが反映された行ないは,見倣うべき良い実例となり,不忠実な行ないや望ましくない特性は,クリスチャンにとって,間違った歩みから離れるようにという強い警告となります。兄弟に割り当てられる場合,この話は王国会館の聴衆を念頭に置いて行なうようにします。姉妹がこの部分を割り当てられる場合,第3の割り当ての要領で提供します。

*補足的な聖書朗読の予定: これは,毎週の歌の番号のあとに角かっこで示されています。この予定にしたがって毎週10ページほど読むなら,聖書全巻を3年で通読できます。学校のプログラムや筆記の復習が,補足的な朗読の予定から取られることはありません。

注記: 助言,時間,筆記の復習,割り当ての準備に関する付加的な情報や指示については,「わたしたちの王国宣教」,1996年10月号3ページをご覧ください。

予定

1月4日 聖書朗読: 啓示 16–18章

23番の歌 [*列王第二 16–19章]

第1: 神はどのように霊感を与えて聖書を書かせたか(塔97 6/15 4-8ページ)

第2: 啓示 16:1-16

第3: 自分の子供を危害から守る(庭 61-3ページ24-8節)

第4: マタイ ― 主題: 神は不公平ではない

1月11日 聖書朗読: 啓示 19–22章

126番の歌 [*列王第二 20–25章]

第1: ヨハネへの啓示 ― なぜ有益か(感 268-9ページ28-34節)

第2: 啓示 22:1-15

第3: 親の皆さん ― 対話のパイプを詰まらせないでください(庭 64-6ページ1-7節)

第4: マッテヤ ― 主題: 神は監督たちが霊的な人であることを求められる

1月18日 聖書朗読: 創世記 1–3章

84番の歌 [*歴代第一 1–6章]

第1: 創世記の紹介(感 13-14ページ1-8節)

第2: 創世記 1:1-13

第3: 子供に道徳と霊的な価値規準を教える(庭 67-70ページ8-14節)

第4: メルキゼデク ― 主題: イエス・キリスト,メルキゼデクのさまにしたがう大祭司

1月25日 聖書朗読: 創世記 4–6章

66番の歌 [*歴代第一 7–13章]

第1: 人の動機を疑わないようにしましょう(塔97 5/15 26-9ページ)

第2: 創世記 4:1-16

第3: 懲らしめと敬意はなぜ不可欠か(庭 71-2ページ15-18節)

第4: メピボセテ(2項)― 主題: 愛ある親切 ― 神の真の僕のしるし

2月1日 聖書朗読: 創世記 7–9章

108番の歌 [*歴代第一 14–21章]

第1: 大洪水に関する聖書の記述は真実(目97 2/8 26-7ページ)

第2: 創世記 7:1-16

第3: 子供に仕事と遊びに関する神の見方を教える(庭 72-5ページ19-25節)

第4: メシャク ― 主題: 若い時に忠誠を保つことは報いをもたらす

2月8日 聖書朗読: 創世記 10–12章

132番の歌 [*歴代第一 22–29章]

第1: うそをつくことに関する事実(目97 2/22 17-19ページ)

第2: 創世記 12:1-20

第3: 子供の反抗とその原因(庭 76-9ページ1-8節)

第4: ミカ,II(7項)― 主題: 例えの持つ力

2月15日 聖書朗読: 創世記 13–15章

49番の歌 [*歴代第二 1–8章]

第1: 人間の弱さはエホバの力を際立たせる(塔97 6/1 24-7ページ)

第2: 創世記 14:8-20

第3: ミカヤ(2項)― 主題: 勇気をもって宣べ伝えなさい

第4: 自由放任になっても制限を加えすぎてもならない(庭 80-1ページ9-13節)

2月22日 聖書朗読: 創世記 16–19章

188番の歌 [*歴代第二 9–17章]

第1: あなたの祈りが示すもの(塔97 7/1 27-30ページ)

第2: 創世記 18:1-15

第3: 子供の基本的な必要を満たせば,反抗は未然に防げる(庭 82-4ページ14-18節)

第4: ミリアム(1項)― 主題: つぶやきに気をつけなさい

3月1日 聖書朗読: 創世記 20–23章

54番の歌 [*歴代第二 18–24章]

第1: 良心を訓練するにはどうすればよいか(塔97 8/1 4-6ページ)

第2: 創世記 23:1-13

第3: モルデカイ(2項)― 主題: 忠節,報いをもたらす特質

第4: 過ちを犯した子供を助ける方法(庭 85-7ページ19-23節)

3月8日 聖書朗読: 創世記 24–25章

121番の歌 [*歴代第二 25–31章]

第1: 真理はわたしたちを何から自由にするか(塔97 2/1 4-7ページ)

第2: 創世記 24:1-4,10-21

第3: モーセ ― 主題: エホバからの訓練の価値を認める

第4: 決意の固い反抗者を扱う(庭 87-9ページ24-7節)

3月15日 聖書朗読: 創世記 26–28章

197番の歌 [*歴代第二 32–36章]

第1: 現代の崇拝において音楽の占める位置(塔97 2/1 24-8ページ)

第2: 創世記 26:1-14

第3: 家族を破壊的な影響から守る(庭 90-2ページ1-7節)

第4: ナアマン(2項)― 主題: 謙遜さは豊かな祝福を生じさせる

3月22日 聖書朗読: 創世記 29–31章

4番の歌 [*エズラ 1–7章]

第1: 地球は火による終わりを迎えることはない(目97 1/8 26-7ページ)

第2: 創世記 31:1-18

第3: ナバル ― 主題: 善に悪を返してはならない

第4: 性に対する神の見方(庭 92-5ページ8-13節)

3月29日 聖書朗読: 創世記 32–35章

143番の歌 [*エズラ 8–10章–ネヘミヤ 1–4章]

第1: 神による奇跡的ないやし ― いつのことか(塔97 7/1 4-7ページ)

第2: 創世記 35:1-15

第3: 良い友達を選ぶよう子供を助ける(庭 95-7ページ14-18節)

第4: ナダブ(1項)― 主題: 特権の乱用はエホバの不興を招く

4月5日 聖書朗読: 創世記 36–38章

106番の歌 [*ネヘミヤ 5–11章]

第1: 救い ― その真の意味(塔97 8/15 4-7ページ)

第2: 創世記 38:6-19,24-26

第3: ナタン(2項)― 主題: 矯正の必要な人からそれを差し控えてはならない

第4: 家族の健全なレクリエーションを選ぶ(庭 98-102ページ19-27節)

4月12日 聖書朗読: 創世記 39–41章

34番の歌 [*ネヘミヤ 12–13章–エステル 1–5章]

第1: 悪いことを報告するべきなのはなぜか(塔97 8/15 26-9ページ)

第2: 創世記 40:1-15

第3: 片親家庭のための聖書に基づく洞察(庭 103-5ページ1-8節)

第4: ナタナエル ― 主題: 欺まんを避けていなさい

4月19日 聖書朗読: 創世記 42–44章

124番の歌 [*エステル 6–10章–ヨブ 1–5章]

第1: なぜ怒りを抑えなければならないか(目97 6/8 18-19ページ)

第2: 創世記 42:1-17

第3: ひとり親として生計を立てるという難しい問題(庭 105-7ページ9-12節)

第4: ネブカドネザル ― 主題: エホバは誇りを抱いて歩む者たちを辱められる

4月26日 筆記の復習。啓示 16–22章から創世記 1–44章までを読み終える

18番の歌 [*ヨブ 6–14章]

5月3日 聖書朗読: 創世記 45–47章

90番の歌 [*ヨブ 15–23章]

第1: 収穫の祭りは神に喜ばれるか(塔97 9/15 8-9ページ)

第2: 創世記 45:16–46:4

第3: 片親家庭で懲らしめを与え続ける(庭 107-10ページ13-17節)

第4: ネブザラダン ― 主題: エホバの言葉は必ず果たされる

5月10日 聖書朗読: 創世記 48–50章

76番の歌 [*ヨブ 24–33章]

第1: 創世記 ― なぜ有益か(感 17-19ページ30-5節)

第2: 創世記 49:13-28

第3: 孤独感との闘いに打ち勝つ(庭 110-13ページ18-22節)

第4: ネヘミヤ(3項)― 主題: 群れの模範でありなさい

5月17日 聖書朗読: 出エジプト記 1–4章

2番の歌 [*ヨブ 34–42章]

第1: 出エジプト記の紹介(感 19-20ページ1-8節)

第2: 出エジプト記 4:1-17

第3: ニコデモ ― 主題: 人に対するおののきは,わなとなる

第4: 片親家庭をどのように支えられるか(庭 113-15ページ23-7節)

5月24日 聖書朗読: 出エジプト記 5–8章

42番の歌 [*詩編 1–17編]

第1: 貧しくても豊か ― どうしてか(塔97 9/15 3-7ページ)

第2: 出エジプト記 7:1-13

第3: ノア(1項)― 主題: 従順は命のために不可欠

第4: 敬虔な態度で病気に立ち向かうことの益(庭 116-19ページ1-9節)

5月31日 聖書朗読: 出エジプト記 9–12章

24番の歌 [*詩編 18–28編]

第1: 世のものではないとはどういう意味か(目97 9/8 12-13ページ)

第2: 出エジプト記 12:21-36

第3: 人をいやす霊の価値(庭 120-1ページ10-13節)

第4: オバデヤ(4項)― 主題: 恐れることなく,神の僕たちに愛を示しなさい

6月7日 聖書朗読: 出エジプト記 13–16章

58番の歌 [*詩編 29–38編]

第1: 絶望の中でどのように希望を見いだせるか(塔97 5/15 22-5ページ)

第2: 出エジプト記 15:1-13

第3: 優先順位を定め,家族の病気に対処できるよう子供を助ける(庭 122-3ページ14-18節)

第4: オネシモ ― 主題: 正しい良心を保ちなさい

6月14日 聖書朗読: 出エジプト記 17–20章

115番の歌 [*詩編 39–50編]

第1: クリスチャンは年老いた親をどのように敬うか(塔97 9/1 4-7ページ)

第2: 出エジプト記 17:1-13

第3: パウロ,I ― 主題: 真理の敵も変化することがある

第4: 医療に対する見方(庭 124-6ページ19-23節)

6月21日 聖書朗読: 出エジプト記 21–24章

5番の歌 [*詩編 51–65編]

第1: 真の科学と聖書は一致する(目97 7/8 26-7ページ)

第2: 出エジプト記 21:1-15

第3: 分裂した家庭内で,信者である妻はどうすれば平和を保てるか(庭 128-32ページ1-9節)

第4: ペテロ ― 主題: 真の崇拝のために勇気を出し,精力的でありなさい

6月28日 聖書朗読: 出エジプト記 25–28章

47番の歌 [*詩編 66–74編]

第1: 人格神としてのエホバを知る(塔97 10/1 4-8ページ)

第2: 出エジプト記 25:17-30

第3: フィリポ(1項)― 主題: 気転を利かせ,慎重でありなさい

第4: 分裂した家庭内で,信者である夫はどうすれば平和を保てるか(庭 132ページ10-11節)

7月5日 聖書朗読: 出エジプト記 29–32章

174番の歌 [*詩編 75–85編]

第1: 世の霊に毒されるままになってはならない(塔97 10/1 25-9ページ)

第2: 出エジプト記 29:1-14

第3: 分裂した家庭内で聖書を基に子供をしつける(庭 133-4ページ12-15節)

第4: フィリポ(2項)― 主題: 霊的な人でありなさい

7月12日 聖書朗読: 出エジプト記 33–36章

214番の歌 [*詩編 86–97編]

第1: 信頼に値する人となり,忠誠を保ちなさい(塔97 5/1 4-7ページ)

第2: 出エジプト記 34:17-28

第3: 異なる宗教を持つ親と平和な関係を保つ(庭 134-5ページ16-19節)

第4: ピネハス(1項)― 主題: 正しいことのために果敢に行動しなさい

7月19日 聖書朗読: 出エジプト記 37–40章

38番の歌 [*詩編 98–106編]

第1: 出エジプト記 ― なぜ有益か(感 24-5ページ26-31節)

第2: 出エジプト記 40:1-16

第3: 複合家族に伴う難しい問題(庭 136-9ページ20-5節)

第4: ピネハス(2項)― 主題: エホバに不敬な態度を取ってはならない

7月26日 聖書朗読: レビ記 1–4章

26番の歌 [*詩編 107–118]

第1: レビ記の紹介(感 25-6ページ1-10節)

第2: レビ記 2:1-13

第3: 物質の追求が家庭を分裂させるままにしてはならない(庭 140-1ページ26-8節)

第4: フォイベ ― 主題: 勇気をもって兄弟たちを擁護しなさい

8月2日 聖書朗読: レビ記 5–7章

9番の歌 [*詩編 119–125編]

第1: 真の幸福のかぎ(塔97 10/15 5-7ページ)

第2: レビ記 6:1-13

第3: アルコール依存症の破壊的な影響(庭 142-3ページ1-4節)

第4: ピラト ― 主題: 群衆に屈するなら責任を身に招く

8月9日 聖書朗読: レビ記 8–10章

210番の歌 [*詩編 126–143編]

第1: 原則を認識することは円熟性の表われ(塔97 10/15 28-30ページ)

第2: レビ記 10:12-20

第3: 家族の中のアルコール依存者を助ける(庭 143-7ページ5-13節)

第4: ラブシャケ ― 主題: 神をあざけるべきではない

8月16日 聖書朗読: レビ記 11–13章

80番の歌 [*詩編 144–150編–箴言 1–5章]

第1: “エピクロス派”に用心しなさい(塔97 11/1 23-5ページ)

第2: レビ記 13:1-17

第3: 家庭内暴力とそれを未然に防ぐ方法(庭 147-9ページ14-22節)

第4: ラケル ― 主題: ねたみや絶望感を抱くことなく,人生の苦境を受け入れなさい

8月23日 聖書朗読: レビ記 14–15章

137番の歌 [*箴言 6–14章]

第1: 今は本当に終わりの日(塔97 4/1 4-8ページ)

第2: レビ記 14:33-47

第3: ラハブ ― 主題: 業のない信仰は死んだもの

第4: 別居は解決になるか(庭 150-2ページ23-6節)

8月30日 筆記の復習。創世記 45–50章から出 1–40; レビ記 1–15章までを読み終える

145番の歌 [*箴言 15–22章]

9月6日 聖書朗読: レビ記 16–18章

222番の歌 [*箴言 23–31章]

第1: 苦しみがもはやなくなる時(塔97 2/15 4-7ページ)

第2: レビ記 16:20-31

第3: リベカ ― 主題: 配偶者を選ぶ際にエホバを考慮に入れなさい

第4: 結婚生活の問題を扱う聖書的な方法(庭 153-6ページ1-9節)

9月13日 聖書朗読: レビ記 19–21章

122番の歌 [*伝道の書 1–12章]

第1: 苦行はなぜ知恵を得るかぎではないか(目97 10/8 20-1ページ)

第2: レビ記 19:16-18,26-37

第3: レハベアム ― 主題: 尊大さと有害な助言を退けなさい

第4: 結婚の分を与える(庭 156-8ページ10-13節)

9月20日 聖書朗読: レビ記 22–24章

8番の歌 [*ソロモンの歌 1–8章–イザヤ 1–5章]

第1: 苦情を言うことはどんな場合でも間違いか(塔97 12/1 29-31ページ)

第2: レビ記 23:15-25

第3: ルベン(1項)― 主題: 間違った行ないの結果は長く残ることがある

第4: 離婚の聖書的な根拠(庭 158-9ページ14-16節)

9月27日 聖書朗読: レビ記 25–27章

120番の歌 [*イザヤ 6–14章]

第1: レビ記 ― なぜ有益か(感 28-30ページ28-39節)

第2: レビ記 25:13-28

第3: ルツ ― 主題: 真の愛は忠節

第4: 別居について聖書は何と述べているか(庭 159-62ページ17-22節)

10月4日 聖書朗読: 民数記 1–3章

30番の歌 [*イザヤ 15–25章]

第1: 民数記の紹介(感 30-1ページ1-10節)

第2: 民数記 1:44-54

第3: 二人で年を重ねてゆく(庭 163-5ページ1-9節)

第4: サロメ(1項)― 主題: 慎みをもってエホバに仕えなさい

10月11日 聖書朗読: 民数記 4–6章

97番の歌 [*イザヤ 26–33章]

第1: エホバは同情心を持って支配する(塔97 12/15 28-9ページ)

第2: 民数記 4:17-33

第3: 結婚のきずなを再び強める(庭 165-7ページ10-13節)

第4: サムソン ― 主題: エホバとの貴重な関係を守りなさい

10月18日 聖書朗読: 民数記 7–9章

96番の歌 [*イザヤ 34–41章]

第1: 真の幸福を見いだせるところ(塔97 3/15 23ページ)

第2: 民数記 9:1-14

第3: 孫と楽しい時を過ごし,老化に順応する(庭 167-9ページ14-19節)

第4: サムエル ― 主題: 若い時から神に仕えなさい

10月25日 聖書朗読: 民数記 10–12章

125番の歌 [*イザヤ 42–49章]

第1: エホバは苦しむ人々を顧みておられる(塔97 4/15 4-7ページ)

第2: 民数記 10:11-13,29-36

第3: 配偶者の死に対処する(庭 170-2ページ20-5節)

第4: サッピラ ― 主題: 欺まんに加担してはならない

11月1日 聖書朗読: 民数記 13–15章

64番の歌 [*イザヤ 50–58章]

第1: 奇跡だけでは信仰が築かれないのはなぜか(塔97 3/15 4-7ページ)

第2: 民数記 14:13-25

第3: サラ ― 主題: 神を恐れる妻の美しさ

第4: クリスチャンは老年の親をどのように敬うか(庭 173-5ページ1-5節)

11月8日 聖書朗読: 民数記 16–19章

78番の歌 [*イザヤ 59–66章]

第1: 貧しければ盗んでも構わないわけでないのはなぜか(目97 11/8 18-19ページ)

第2: 民数記 18:1-14

第3: 愛と感情移入を示す(庭 175-8ページ6-14節)

第4: サウル ― 主題: そねみとせん越さの破壊的な力

11月15日 聖書朗読: 民数記 20–22章

46番の歌 [*エレミヤ 1–6章]

第1: 聖書はどのように現代まで伝わってきたか ― 第1部(塔97 8/15 8-11ページ)

第2: 民数記 20:14-26

第3: 常に力をエホバに求めなさい(庭 179-82ページ15-21節)

第4: セナケリブ ― 主題: エホバはご自分の民を救出される

11月22日 聖書朗読: 民数記 23–26章

59番の歌 [*エレミヤ 7–13章]

第1: 聖書はどのように現代まで伝わってきたか ― 第2部(塔97 9/15 25-9ページ)

第2: 民数記 23:1-12

第3: 敬虔な専心と自制を培いなさい(庭 183-4ページ1-5節)

第4: シャデラク ― 主題: 不敬虔な世においてきずのない状態を保ちなさい

11月29日 聖書朗読: 民数記 27–30章

180番の歌 [*エレミヤ 14–21章]

第1: 聖書はどのように現代まで伝わってきたか ― 第3部(塔97 10/15 8-12ページ)

第2: 民数記 27:1-11

第3: 頭の権に対する正しい見方(庭 185-6ページ6-9節)

第4: シェバ(4項)― 主題: 悪行を唆す者はまいたものを刈り取る

12月6日 聖書朗読: 民数記 31–32章

170番の歌 [*エレミヤ 22–28章]

第1: 現代のクリスマスのルーツ(塔97 12/15 4-7ページ)

第2: 民数記 31:13-24

第3: 愛が家庭で果たす肝要な役割(庭 187ページ10-12節)

第4: シェケム(1項)― 性の不道徳は悲惨な結果をもたらすことがある

12月13日 聖書朗読: 民数記 33–36章

51番の歌 [*エレミヤ 29–34章]

第1: 民数記 ― なぜ有益か(感 35ページ32-8節)

第2: 民数記 36:1-13

第3: シムイ(12項)― 主題: 従順は命を救う

第4: 家族で神のご意志を行なう(庭 188-9ページ13-15節)

12月20日 聖書朗読: 申命記 1–3章

159番の歌 [*エレミヤ 35–41章]

第1: 申命記の紹介(感 36-7ページ1-9節)

第2: 申命記 2:1-15

第3: シメオン,I(1項)― 主題: 制御されない怒りは不名誉と悲嘆をもたらす

第4: 家族,そしてあなたの将来(庭 190-1ページ16-18節)

12月27日 筆記の復習 レビ記 16–27章から民 1–36; 申命記 1–3章までを読み終える

192番の歌 [*エレミヤ 42–48章]

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする