アルゼンチンの珍しい氷河
「ぜひ行ってみるべきですよ」。「世界の不思議の一つです」。ものみの塔協会の支部の新しい施設の建設を手伝うためブエノスアイレスに来ていた夫と私はこのように勧められて,ペリト・モレノと呼ばれる珍しい氷河を見るためアルゼンチン南部の氷河国立公園へ行くことにしました。
たどりついたアンデス山脈の山ろくの丘は木に覆われていました。アルヘンティノ湖のリコという名の入り江に沿って道は続いていました。やがて私たちは半島の先端に着きました。細長い入り江はそこで向きを変え,湖に続いています。入り江に半分突き出るような形のペリト・モレノが現われました。幅4㌔以上,高さ50㍍以上の氷の壁です。見た瞬間,息を呑んでしまいました。
この氷の川,ペリト・モレノは一日に4㍍,一年では450㍍も進むことがあります。水晶のような青い氷の上で太陽がきらきら輝くのを見ると,写真を撮らずにはいられませんでした。でも,なぜ青色をしているのでしょうか。雪の重さのせいで氷の結晶の中に空気が残っていないため,氷河は透きとおった青っぽい色に見えるのです。もう一つ注意を引かれたのは独特な音です。約195平方㌔の氷河がゆっくり谷を下る地鳴りのような音や,大きな氷の塊が氷河から割れて落ちてゆく鋭い音が聞こえてきました。それらの氷の塊が湖に落ちる時,雷のような音がします。
ペリト・モレノの移動により,数年ごとに,アルヘンティノ湖とリコ入り江をつなぐ自然の排水路はふさがれてしまいます。すると一方の側に水がたまり,水位は通常よりも20から35㍍高くなります。最終的には水の圧力が氷に打ち勝ち,水がどっと流れ出すとき,ペリト・モレノでは劇的な光景が見られます。
穏やかな湖水は荒れ狂う海に変わり,それが何時間も続きます。ラ・グエラ・デル・イエロというテレビのドキュメンタリー番組では次のように説明していました。「15階建てのビルよりも大きい巨大な氷の塊が氷壁から崩れ,耳をつんざくような大音響と共に落下します。自然の力のこの驚くべき証拠を見て,見物客はみな声を上げたり跳びはねたりしています」。
ペリト・モレノに行ってみるよう友人に勧めてもらって,本当に良かったと思いました。―寄稿。