ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-2 「石灰」
  • 石灰

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 石灰
  • 聖書に対する洞察,第2巻
  • 関連する記事
  • 石灰石 ― どこにでもある貴重な石
    目ざめよ! 1992
  • しっくい
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 窯
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 石こう細工が衰えつつあるのはなぜですか
    目ざめよ! 1978
もっと見る
聖書に対する洞察,第2巻
洞-2 「石灰」

石灰

(せっかい)(Lime)

石灰岩や貝殻や骨など,様々な形の炭酸カルシウムを焼いて作る物質で,純良であれば白い色をしています。(アモ 2:1)パレスチナの山地に豊富に存在する石灰岩は,その砕片を円錐形か円筒形の石灰窯で焼いて石灰(酸化カルシウム)に変えられました。石灰(ヘ語,スィード)は古代にはモルタルの主成分で,壁にしっくいを塗ったり,壁や墓などを白く塗ったりするのに用いられました。(申 27:4; エゼ 13:10; マタ 23:27; 使徒 23:3)さらに聖書は,滅びを表わすために石灰の燃えたものを比喩として用いています。―イザ 33:12。「窯」を参照。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする