ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 支部の手紙
    王国宣教 1977 | 5月
    • 支部の手紙

      王国伝道者のみなさん:

      1975年1月まで日本で支部の監督として奉仕し,その後統治体の一人として奉仕している,ロイド・バリー兄弟が地帯の監督としてアジア各地の支部を視察する奉仕で日本支部にも来られました。3月中頃から約10日の日程で東京と沼津の支部で奉仕すると共に,増築された沼津支部の建物と,埼玉県に完成した大会ホールの献堂式で話をしました。また,東京,沼津,名古屋,京都と大阪,そして神戸方面の兄弟たち,合計2万4,350人の兄弟たちに励みある話を行ないました。旅行の日程に限りがあり,全日本の兄弟たちに話をする機会を持つことはできませんでした。しかし,バリー兄弟は,人々を生き生きさせる力を持つ神のみ言葉により力を得て,真理に対する愛,業に対する熱意,それに神の王国に対する忠節を保って働き続けるようわたしたちを励ましました。わたしたちの周りには終わりが非常に差し迫っていることを示す動かしがたい証拠がうず高く積み上げられています。それでわたしたちは時の緊急さを認識しつつ,忍耐強くあるべきです。そしてその忍耐をどのように示せるでしょうか。王国の伝道に熱心に参加することによってです。(マタイ 24:13,14)地帯の監督はわたしたちがこれから(1)「良いたより」の書籍を十分に活用し再訪問と家庭聖書研究に励むこと,また(2)りっぱな開拓者精神を保って補助そして正規開拓奉仕にあずかり奉仕を拡大することの大切さを強調しました。この訪問はわたしたちすべてにとって何と大きな祝福でしょう。

      2月中厳しい寒さや大雪の中でみなさんはよく努力しました。伝道者は最高数には達しませんでしたが3万9,747人でした。もし伝道者のみなさんが毎週の奉仕に定期的に参加し,新しい賛美者を野外の奉仕に助けることができれば,日本で初めて4万人の人々がエホバに賛美をささげることができるでしょう。それは何とすばらしいことでしょう。信仰をもってエホバにより頼み,エホバに賛美が増し加わるよう力を尽くして励みましょう。

      日本支部事務所で働くみなさんの兄弟

  • 書籍研究 ― 霊的成長のための良い場所
    王国宣教 1977 | 5月
    • 書籍研究 ― 霊的成長のための良い場所

      1 イエスはご自分の追随者にとって霊性が極めて必要とされていることに注意を引かれました。それは,人の考えよりもはるかに高い考えを持っておられる神のような考えを持つ人になるということです。イエスは次のように言われました。「自分の霊的な必要を自覚している人たちは幸いです」― マタイ 5:3; 6:19-21。

      2 イエスが述べられた霊性を向上させるためにわたしたちすべてが行なえることはいろいろあります。その一つに会衆の書籍研究の取決めがあります。この取決めから受ける多くの益について最近考えてごらんになりましたか。

      実際的な資料が考慮される

      3 まず第一に,書籍研究で考慮される資料により神のお考えを思いめぐらすよう助けられます。さらに,定期的に自分の思いや考えを人間の思いや考えよりも高く掲げることにより,生活のあらゆる面が神のみ名の民に神が要求しておられる事柄にいっそう調和したものとなるよう助けられます。過去何か月かにわたって書籍研究で最初に節を読んでいますが,これにより研究からもっと多くが得られるようになったことが観察されています。さらに,このような小さな群れでは個人的に注解する機会がもっと多いので,書籍研究はわたしたちにとても大きな益となるのです。

      4 現在書籍研究で用いている「良いたより」の本は5月15日の週で終わることになっています。6月5日に始まる週からすべての会衆では「秘義」の本,第20章から研究を始めます。それで各会衆は5月の残りの週を用いて「秘義」の本19章までを終えるようにしましょう。もし「秘義」の本の20章にすでに入っている会衆があれば「良いたより」の本の要点を復習するのは良いことと考えられます。

      5 わたしたちの霊的な成長には,他の人と聖書の真理を分かち合う特権に対する認識を増し加えることも含まれます。わたしたちすべては,群れの他の人々が王国の良いたよりを広める業に十分あずかるよう励ますことができます。どのようにしてですか。他の人を誘って一緒に家から家の野外奉仕に携わるようにすることにより,また,特に良い再訪問や研究にだれかを連れていってあげることにより,そうすることができます。わたしたちの中にいる年老いた方々にも必要な配慮を払っていますか。あなたの書籍研究の群れの中の年若い人々にどんな励ましを与えていますか。お互いに対する真実の配慮は良い霊的な成長に大きな助けとなるでしょう。―テモテ第一 4:15,16。

  • 再訪問に励みましょう
    王国宣教 1977 | 5月
    • 再訪問に励みましょう

      1 人々が真の崇拝に身を転じるのを見るのは,大きな喜びのいわれとなります。それはそのような人々にとって命を意味するとともに,エホバの偉大さと善良さをたたえるものであることを,わたしたちは知っています。(使徒 11:18; 15:3)わたしたちの目的は,義に傾く人たちが命を得るのを助けることであり,宣べ伝えるためのさまざまな活動や文書はすべてこの目的のための手段なのです。ゆえにわたしたちは関心を示したすべての人を再び尋ね,援助したいと思います。

      2 文書類を求めた人々を巧みに再訪問するのは大切なことですが,文書を求めなかった人々でも再訪問できます。ある会衆では区域が小さく,2,3週間に一度の割合でひんぱんに伝道されているため配布はごく限られています。それでも奉仕者たちは愛と巧みさをもって,多くの再訪問を行なってたくさんの研究を取り決めています。

      3 関西地方のある奉仕者は「聖書なら持っていますからけっこうです」と答えた家の人に聖書からどのように益を得られるか,どのように読んだらいいか説明するため再訪問しました。別の奉仕者は,「そのような訪問をいつもお断わりしています」と述べた人をさえノートにとどめておき巧みに再訪問し研究を取り決めました。奉仕の目的に対して正しい認識を持ち,人々の命そのものに対する何と愛ある関心を払っているのでしょう。

      4 それでわたしたちも家から家に奉仕する際,関心を示したすべての方をノートに書き留めましょう。次に奉仕を行なうまでの間に,示された関心をさらに高めるためどうしたらよいか,適切な聖句や出版物の中のふさわしい箇所を調べ練習してみましょう。なるべく早めに再訪問するのは大切です。長居をして負担を感じさせるより,短い訪問を何度も繰り返し信頼感を得るよう努めると共に,聖書に対する関心を高めるようにしましょう。毎回奉仕を行なうたびに先回奉仕した区域に戻り,少なくとも一つの再訪問を行なうよう心掛けましょう。「良いたより」の書籍を活用すれば再訪問はだれにとっても楽しい奉仕となります。

      5 これらすべての点で経験ある奉仕者と新しい人々とが一緒に働き,奉仕の友として貴重な経験から新しい人が益を得られるように長老が取り決めるのは大切です。2月号「王国奉仕」の記事,「あなたの教え方を改善する助け」が提案しているように,数週間このような取決めの下で援助が与えられるなら,新しい人々も経験を積み,再訪問を一人で自由に楽しむようになるでしょう。では再訪問を通して研究を見いだし,人々が命の側に身を転じるよう,エホバに賛美がもたらされるよう努力しましょう。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする