-
支部の手紙王国宣教 1981 | 6月
-
-
支部の手紙
王国伝道者のみなさん:
この春わたしたちは奉仕において,もう一つの里程標を越しました。それは王国伝道者の数がはじめて6万人を超え,3月には6万513人に達したからです。王国伝道者の数が3万人に達したのは1975年3月のことでした。それで最近の6年間に伝道者数は2倍に増加したことになります。そればかりではありません。3月の報告によると,現在8万5,000件を超える家庭聖書研究が毎週定期的に司会されており,これらの方々も遠からずエホバを賛美する者となる見込みを持っているのです。開拓奉仕に対する支持も優れたものであり,新最高数の9,634人が正規開拓奉仕者として働きました。それに加え,春の最初の月である3月に8,934人という大勢が補助開拓奉仕にあずかり,合計として伝道者全体の32パーセントにあたる1万9,422人が開拓奉仕を行ないました。これらすべては業を成長させておられる方,エホバの祝福を表わすものであり,わたくしたちは引き続き忠節な王国宣明者として業の拡大にあずかりたいと願っています。
4月22日,水曜日,統治体の成員である,T・ジャラズ兄弟が所沢市西武ライオンズ球場で話をされました。この話は電話回線によって結ばれた他の12か所でも聞くことができました。ジャラズ兄弟は「神の任命された業をもって前進する」という主題で話されました。1世紀の時代に,エホバがみ子イエス・キリストに任命された業をイエスは忠実に喜びをもって果たされました。(ヨハネ 17:4)教えられた弟子たちは,その後聖霊によって力付けられ,迫害や試練の中で,その当時の「天下の全創造物」の中で良いたよりを宣べ伝えました。それは小さな始まりでしたが,大きく前進したのです。今日でも各地の王国の業は,それぞれの土地でほんのひと握りほどの小さな数の奉仕者から始まりました。しかし,任命された業を忠実に果たそうとする神のしもべたちをエホバは力付け,祝福を与えてくださり,世界のどこにおいて
-
-
神の言葉を大胆に語り続けなさい王国宣教 1981 | 6月
-
-
神の言葉を大胆に語り続けなさい
1 「わたしは事物の体制の終結の時までいつの日もあなたがたとともにいるのです」。(マタイ 28:20)イエスのこの言葉は,神の言葉を大胆に語り続ける上で,エホバの証人に大きな励ましを与えます。
2 1世紀に,イエスの弟子たちは神の言葉を大胆に語りました。彼らは,神の王国と,神の目的におけるイエスの役割について教えられていました。そして,神のみ前に証しを行なう責任があることを自覚しており,そのことを大胆に行ないました。音信に対する反対のゆえに,迫害に遭うであろうことを彼らは悟っていました。それを予期すべきであるとイエスは言っておられたのです。―ヨハネ 15:20。
3 その音信が個々の人々に強力な影響を及ぼすであろうことを知っていた使徒たちや1世紀の弟子たちは,すべての人がイエスについて聞けるよう,自ら命の危険を冒して音信を広めました。使徒たちの活動の4章には,支配者たちの前で使徒たちが非常に力強い弁明を行なったことが記されています。音信の重要さを知っていた彼らは,宣べ伝え続けるための強さを与えてくださるようエホバに熱心に祈りました。29節ではこう述べられています。「それで今,エホバよ,彼らの脅しに目をとめ,あなたの奴隷たちがあらんかぎりの大胆さをもってみことばを語りつづけることができるようにしてください」。それから何が起きましたか。31節はこう述べています。「こうして祈願を終えると,彼らの集まっていた場所は揺り動いた。そして彼らはひとり残らず聖霊に満たされ,神のことばを大胆に語るのであった」。何という信仰でしょう!
4 彼らが神の言葉を大胆に語ったと言っても,それは彼らが,自分に頼る,僣越で,がん固な者になったという意味ではありません。むしろ,彼らは愛に動かされたのです。恐れを克服し,自分たちは神のご意志を行なっているのだとの自覚のもとに確信を抱きました。わたしたちも今の時代に同じ大胆さを必要としています。そして,次の重要な質問を自問できるでしょう。それはわたしたちの特徴となっているだろうか。
今日,大胆に語る
5 神の言葉を大胆に語るとはどういうことですか。それは,自信を持ち,自分たちのしていることがエホバの後ろだてを得ていることを全く確信することです。そういう事であれば,わたしたちが大胆であるべき三重の理由があります。(1)わたしたちは,自分の教えていることが聖書から出ていること,ゆえに,それが真理であることを知っています。(2)自分たちの行なっているのはエホバが成し遂げたいと欲しておられる業であり,したがってその霊の後ろだてを得ていることを知っています。(3)純粋の愛は,大胆に語ることによってエホバへの献身を示し,仲間の人間に援助を差し伸べるよう,わたしたちを動かします。
6 今日,人々の態度は冷淡になっているので,家から家の伝道でも,非公式な機会にも時折無関心な態度に面する場合があります。どうすべきですか。良いたよりを大胆に宣べ伝え続けるべきです。無関心に直面すると,しりごみしようとする誘惑に駆られるかもしれませんが,そのようにすれば神の言葉を大胆に語る上でイエスと使徒たちの模範に倣うことにはなりません。
7 ノアの時代に,無関心や嘲笑的な態度が見られました。現代のわたしたちも同様の態度を予期するようにと告げられています。ノアは「義の宣明者」としての評判を得ました。(ペテロ第二 2:5)わたしたちは神の言葉を大胆に語る必要があります。そうすることにより,神への忠実さと隣人への愛を証明するのです。
8 6月中,わたしたちは「最善の生き方」の本を野外で提供します。よく準備することにより,神のみ名と目的を区域の人々に大胆に宣明することができるでしょう。
9 終わりの時も残り少なくなるにつれ,わたしたちは良いたよりを告げ知らせ,神の警告を響かせ続けることを決意とすべきです。イエスは,エホバから行なうよう与えられた業を手がけ,成し終えました。(ヨハネ 17:4)わたしたちも,イエス,使徒たち,初期クリスチャンのように,『神の言葉を大胆に語り続け』ますように!―使徒 4:29。
-
-
会衆の集会 ― その5: 公開講演から益を得る王国宣教 1981 | 6月
-
-
会衆の集会 ― その5: 公開講演から益を得る
1 日本で1966年春から始められた,一連の組織された公開講演が行なわれた時,あなたはそこに出席しておられましたか。その頃,日本には約4,000人の伝道者がいました。その時から15年が経過し,5万6,000人以上の伝道者が加わった今,振り返ってみると,公開講演は多くの益をもたらしてきたと言うことができます。公開講演はわたしたちの多くを真理に引き合わせ,わたしたちすべての信仰を強めることにより,確かにその役割を果たしてきました。
2 公開講演から最大の益を受けてきたのはおそらく講演者自身でしょう。なぜでしょう。自分たちに与えられた優れた筋書きに沿って発展させる時,話を教訓的で興味深いものとするため,彼らは聖書や協会の出版物をよく研究したのです。そのような研究は聖句に対する自分の理解を広げ,信仰をより確固としたものにしたのです。
3 話を行なうに際し,講演者は,全時代を通じて最大の講演者イエスに倣うよう努めます。イエスは権威をもって,同時に親切と愛をもって話されました。それで受け入れる態度で聞く人の心は好ましい反応をするよう動かされました。(マタイ 7:29)反対者たちでさえイエスのことを「あのように話した人はいまだかつてありません」と言ったのです。(ヨハネ 7:46)イエスは簡潔に,確信と理解をもってみ父の考えと原則を言い表わしたので,イエスの話は際立っていました。イエスは人々を行動するように動かしました。(マタイ 7:28; 22:46)イエスは人々が理解できる例えを用いて聴衆のあらゆる層 ― 老若を問わず,あらゆる身分の人々 ― に訴えました。(マタイ 13:3-9,34,35,45-48)イエスは聴衆の心に音信が達するよう努めました。そのために,人々を考えさせ,自分の動機をさぐり,自分で結論に達して決定を下させるような,心に達する質問をお用いになりました。―マタイ 16:5-16; 17:24-27; 26:52-54。
4 講演者が十分に研究した資料を,イエスのような方法で話す時,聴衆はまちがいなく益を受けます。しかし聴衆はどうしたら話から最も多くを受けられるでしょうか。思いをさまよわせてしまうのではなく,話されていることに注意を払うのは大切です。聖句を開いて,講演者と共にそれを読むことは鋭い関心を保つための一つの方法です。ある人は講演者が聖句を読む前にその聖句がどんなことを述べているのか思い出そうとします。ノートを取るなら,聞いたことを紙面に繰り返すことになり,二重に印象付けることになるので助けとなります。
5 公開講演を注意深く聞いた多くの人々は自分の生き方を変化させるよう動かされました。最近の講演の後,一姉妹は「自分の家族に対して,もっと親切で思いやり深くあることの重要性をやっと理解できました」と語りました。講演者の話したことが心に達し,変化がもたらされたのです。これは来る週も来る週も聖書の助言を繰り返すことの益を強調します。―ヨハネ 13:17。
前途にもたらされる益
6 この4月から,わたしたちは新しい一連の60の公開講演を用いています。「迫害の下で耐え忍ぶ」,「反抗の精神の背後にあるものは何か」そして「真理はあなたの生活を変革していますか」といった主題の話を聞くのを楽しみにすることができます。ある話の題はなじみ深く思えるかもしれませんが,筋書きは最新のものとなっています。
7 これら新しい話を割り当てられる人々は,十分に準備し,用いられる資料が情報に富み実際的なものとなるようにしたいと思うでしょう。話し手は熱心で,教える努力を払い,他の人を励まし,動機付けを与えるようにすべきです。話はちょうど45分の長さです。わたしたちすべてはエホバによって教えられていることを十分に認識していることを示して,これら公開講演に出席し,益を受けたいと思います。―ヨハネ 6:45。
-
-
弟子を作るのに助けとなる集会王国宣教 1981 | 6月
-
-
弟子を作るのに助けとなる集会
6月7日に始まる週
1番の歌
13分: 聴衆を奉仕会に温かく歓迎する。「支部の手紙」を扱い,伝道者が6万人を超えたことをみなでともに喜ぶ。古い体制の中にいまだに取り残されている人々に深い愛を表わし,彼らがエホバの崇拝者になるのを助けるべく,会衆として努力するよう励ます。「発表」欄および会衆の発表を扱う。
12分: 「質問箱」の討議。一姉妹は自分の聖書研究生を奉仕に招く可能性について尋ねるため書籍研究司会者に近づく。一緒に提案を復習する。姉妹は援助を感謝する。
15分: 「神の言葉を大胆に語り続けなさい」。質問と答えで学ぶ。真理を大胆に語ることによって得られた益を示す経験を前もって準備し含める。
5分: 最近の奉仕で出版物を配布するなど,得られた好ましい経験を聴衆に述べてもらう。6月13日,第2土曜日の活動にあずかるよう励ましの言葉を述べる。
117番の歌と祈り。
6月14日に始まる週
43番の歌
6分: 紹介の言葉。会衆の発表と会計報告。
10分: 「神権的ニュース」および「1981年地域大会の変更」を扱う。松戸,横浜の大会に出席を予定していた会衆は影響があるので,注意深く扱い,混乱が生じないようにする。
17分: 「会衆の集会 ― その5: 公開講演から益を得る」。記事を質問と答えで討議する。公開講演から覚えている点で,自分の生き方に良い影響をもたらした点を述べるように聴衆に勧める。
12分: 会衆の野外奉仕報告。奉仕監督は今奉仕年度いままでの9か月間(9月-5月)会衆が成し遂げたことを知らせ,会衆とこのことを話し合う。奉仕年度の4分の3が過ぎた。残されている4分の1の期間引き続き良い業を行なうため,そして王国の良いたよりを宣明するためにすべての人がさらに何を行なえるか実際的な提案をする。
109番の歌と祈り。
6月21日に始まる週
67番の歌
8分: 紹介の言葉と会衆の発表。
15分: 会衆の必要を考慮して,会衆がプログラムを準備する。
10分: 「どんな体制があなたの家族を治めていますか」。1981年2月15日号,「ものみの塔」28,29ページの記事に基づく話。夫が愛ある頭として振る舞うことと,妻と子供が頭の権に敬意を表わすことの大切さを強調する。
12分: 雑誌の日の活動につき聴衆と共に討議する。雑誌を提供するに際し何と言うか,最近号の中でふさわしく目立たせることができるどんな記事があるか,そして家から家,店から店,街路伝道など雑誌を配布するのに活用できるいろいろな機会について聴衆が注解を述べるように招く。話し手は聴衆に紹介するため,雑誌から話すべき要点を準備しておく。「ものみの塔」誌の毎月15日号に,多くのさし絵の入った記事があることについても述べる。これは再訪問を行なうのに良い記事と思われる。(過去の号から1,2の例を上げる)6月27日,第4土曜日の雑誌活動にすべての方を励ます。
95番の歌と祈り。
6月28日に始まる週
52番の歌
5分: 紹介の言葉と会衆の発表。
20分: 「良いたよりを伝える ― 会話するための話題を用いて」。記事を質問と答えで討議する。7月の運動に備えて,2,3節の資料を実演で示す。十分の書籍を携えて野外に出ることを励ます。7月は「今ある命」の本に,「真の平和と安全」または「神の『とこしえの目的』」のどちらか1冊を組み合わせ2冊600円の寄付で提供する。それぞれの出版物の中のどのページまたは節を聖句と結び付けて用いることができるか聴衆と共に考慮する。これら出版物の中の見出しや,さし絵も用いることができる。7月5日,第1日曜日の奉仕を支持するよう特に励まし,援助する。7月は大会,学校の夏休み,旅行や休暇などが始まる月。いろいろな活動のために奉仕をする機会を失ったり,奉仕報告の提出を忘れてしまったりすることのないように注意する必要がある。みなが7月の第1週から奉仕を支持するように温かい励ましを与える。
15分: 新しい人々を組織に導く。人々が集会に出席するのを助けることで成功している会衆内の人をインタビューする。それから新しい人々を組織に導く特定の段階を概略する。(黒板などを用いてもよい。)例えば一兄弟は新しい聖書研究生に王国会館の写真を示した。それに加えて,その兄弟は会衆の五つの集会を掲げた招待ビラを手渡した。その後5週間にわたってこの兄弟は研究生の出席を励ましながら,会衆の集会のそれぞれを共に検討した。司会者は会衆で現在何件ぐらいの聖書研究が司会されているかを述べ,これらの人々が着実に安定した進歩を示し,組織に導かれるのを助けるよう励ましを与える。
5分: 野外奉仕の楽しい経験を語るよう聴衆を招く。できれば前もって準備しておく。
68番の歌と祈り。
7月5日に始まる週
46番の歌
5分: 紹介の言葉と会衆の発表。
20分: 「マケドニアへ渡って来て,わたしたちを助けてください」の記事に基づく話。7月11日,第2土曜日の奉仕を強調する。7月後半の週から大会,学校の休みの期間などが始まり,あわただしくなる。それで7月前半の週から奉仕に励み,できるだけ,毎週の定期的な奉仕を支持するよう励ます。
15分: 「現代のユダヤ主義者のえじきになってはなりません!」 1981年4月15日号,「ものみの塔」27-30ページの記事に基づく話。
5分: 地域大会出席の準備はできましたか。大会調整者が扱う。5月号「王国奉仕」折り込みからいくつかの点を復習し,大会本部から送られてくるかもしれない手紙などを扱う。
104番の歌と祈り。
-