ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 「魂をこめてエホバに仕える」
    王国宣教 1973 | 11月
    • を探すことに関心を払い,それを野外で用いてゆきましょう。

      3 ほんとうに魂をこめて奉仕を行なうには,関心を示す人すべてを再び訪問しなければなりません。その目的は,新しい家庭聖書研究を始めることです。世界の情勢は悪化していますから,最近のニュースに注意を向けさせて,将来に対する人間の唯一の希望は神の王国にかかっていることを示せます。時がたつにつれて,ますます多くの人びとが聖書の研究を望むことでしょう。

      4 それにしても,これまでずっと仏教徒として生活してきた人たちの心に強い信仰をほんとうの意味で確立するには,どうすればよいでしょうか。非常な成果を収めている,ある特別開拓者の姉妹は,新しい研究は必ず「見よ!」の小冊子を用いて始めているとのことです。その小冊子を使って新しい人びとと研究を行なう数週間の間に,その姉妹は研究生を非公式に訪ねて,よりよく知り合うようにし,研究生の持っている特定の疑問について話し合います。そして,「見よ!」の小冊子を終える前に,彼女は次の三つの主要な点で研究生を納得させるよう努めています。(1)最高の人格神で,創造者であられるエホバが,実在されること。(2)聖書は単なる人間の著作ではなく,霊感を受けた,権威のある神のみことばであること。(3)エホバの証人は聖書にのっとった真のクリスチャンで,キリスト教世界の偽善的な宗教家とは全く異なっていること。たぶんあなたも,こうした点で相手を納得させるよう努めるなら,正直な仏教徒を教える際に成果を上げることができるでしょう。

      5 わたしたちはすべて,王国のわざというこの賜物をほんとうに感謝し,引き続き忠誠を堅く保ってわたしたちの信仰を実証することができますように。

  • 1973年 ― エホバの慈しみにあふれた年
    王国宣教 1973 | 11月
    • 1973年 ― エホバの慈しみにあふれた年

      1 1973奉仕年度中の顕著なできごとを挙げなさいといわれたなら,あなたは何と答えられますか。わたしたち皆とくに万博会場でバプテスマを受けた1,566人の幸福な人びとにとって,1973年の顕著なできごとの一つとなったのは,大阪で開催された「神の勝利」国際大会です。大会に関する種々の難問題すべてが次々に解決されていったとき,わたしたちは,み使いの導きが働いていたことをしみじみ感じました。だからこそ,万博広場に集まった膨大な数の人びとが丸5日間の霊的な宴を楽しむことができたのです。それは何という宴だったのでしょう。海外からの多数の訪問者はもとより,統治体の5人の成員と,参集した大勢の人びとは,何とすばらしい仕方で互いに励まし合うことができたのでしょう。―ロマ 1:11,12。

      2 協会の沼津の新しい印刷工場とベテル・ホームが全面的に運営されるようになったのも,昨奉仕年度中のことでした。わたしたちは協会の会長,ノア兄弟を迎えて,この建物をエホバに捧げる献堂式を挙行する特権にあずかりました。今日では,沼津の印刷工場はますます忙しくなり,最近の運動に皆さんが用いておられる雑誌を毎週約33万冊印刷しており,そのほかにも全日本で用いている何百万枚もの招待ビラを印刷しています。それにしても,どうしてますます忙しくなるのでしょうか。1973奉仕年度の初めには,320の会衆が組織されていましたが,10月にはその数は531にふえ,そのほかに孤立した群れが156もあるのです。

      3 また昨奉仕年度中,顕著なものとなったのは,皆さんがエホバ神にささげた奉仕です。下の表は,野外におけるわざの拡大を最もよく説明するものといえるでしょう。どんなことが生じたかを,とにかくご覧になってください!

      4 かつて,ペンテコステの日に聖霊が注がれて,弟子たちは「神を賛美し,民のすべてから好意を受け……同時にエホバは,救われてゆく者たちを日ごとに彼らに加えてゆかれ」ましたが,今や当時と同様の状態が見られます。(使行 2:47)わたしたちは今,それら「救われ」る人たちに深い関心を抱いており,それらの人たちが霊性を増し,強い信仰を抱くよう助けたいと考えています。人数が増えるのは喜びですが,わたしたちのより大きな喜びは,多くの人びとがクリスチャンとしての人格を身につけるのを見ることなのです。―コロサイ 3:10-17。

  • 日本の1973奉仕年度の報告
    王国宣教 1973 | 11月
    • 日本の1973奉仕年度の報告

      1973年 1972年 増加率

      伝道者:

      最高数 18,562 14,199 31%

      平均 16,360 13,159 24%

      最高数:

      特別開拓者 574 585

      正規開拓者 2,405 1,948 23%

      一時開拓者 1,680 1,094 54%

      時間合計 7,256,195 5,748,995 26%

      本の合計 1,125,953 797,423 41%

      新予約の合計 142,599 123,567 15%

      雑誌 6,688,938 5,907,404 13%

      再訪問の合計 3,346,787 2,790,191 20%

      研究の月平均 29,831 25,102 19%

      バプテスマを

      受けた人 3,672 2,570 43%

      会衆 512 320 60%

      会衆の月平均:

      時間 17.9 16.4

      再訪問 8.6 8.5

      研究 1.1 1.1

      雑誌 16.7 17.2

  • 発表
    王国宣教 1973 | 11月
    • 発表

      ◆ 文書の提供: 11月: 「目ざめよ!」の予約を3冊の贈物の小冊子を添えて600円の寄付で。12月: 「クリスチャン・ギリシャ語聖書 新世界訳」と「真の平和と安全」の2冊の本を400円の寄付で。(「真の平和」の本を必要なだけ今注文してください)「王国ニュース,第17号」の配布期間は,12月22日から同31日まで。1月-4月: 「ものみの塔」の予約を3冊の贈物の小冊子を添えて600円の寄付で。

      ◆ 日本支部の在庫切れ文書: 「偽ることができない」「永遠の生命」「神のことば」「偉大な教え手」および「見よ!」の小冊子。「王国奉仕」に知らせが出されたなら,以上の文書を注文できます。

      ◆ 今奉仕年度中の巡回監督の二度目の訪問にさいしては,スライドを用いた話を終えた巡回監督は,「訪れる平和 ― それは永続しますか」と題する講演を行ないます。また,この講演を終えた巡回監督は,「全地で良いたよりを宣明する」と題するスライドを用います。

      ◆ 必要の大きい所で奉仕するために別の区域に移る計画を立てる人は,その区域で働くのが適当かどうかについて,まず最初に必ず協会に相談してください。協会はある区域でわざを行なうための他の計画を立てているかもしれず,あるいは何らかの事情ゆえに,その区域に入るのは不適当な場合があるかもしれません。まだ割当てられていない区域はたくさんありますし,協会はそうした区域に行きたいと願う方々からの相談をいつでも喜んで受けます。また,それらの方々と協力したいと考えています。

      ◆ 現在,協会は,各会衆が郵便通信用として協会に登録した永久住所を用いて通信事務を扱っています。この取り決めのもとで郵便物を受け取った人は,受け取りしだいできるだけ早く,その年の主宰監督に郵便物を届けてください。

      ◆ 聖書価格変更(11月1日より): 文語体聖書JLO43(布表紙): 1,000円。JLO49(皮表紙): 3,950円。

      ◆ 「ものみの塔」に載せられる1月の日々の聖句に限って前年の1月のものが用いられます。これは,わたしたちが新しい年の日々の聖句を印刷に間に合うように受け取れないからです。

  • 日本の奉仕の報告: 8月
    王国宣教 1973 | 11月
    • 日本の奉仕の報告: 8月

      平均 平均 平均 平均

      伝道者 時間 再訪問 研究 雑誌

      特別開拓者 570 104.4 50.5 5.5 113.8

      開拓者 2,405 93.2 40.4 4.0 80.2

      一時開拓者 1,432 85.1 32.3 1.8 67.0

      伝道者 14,155 19.5 8.7 1.1 18.0

      合計 18,562 配布された本: 186,635

      1973年の伝道者の目標: 14,475

  • 8月はどうでしたか
    王国宣教 1973 | 11月
    • 8月はどうでしたか

      エホバの祝福は引き続きわたしたちの上に留まりました。伝道者はほとんど600名増えて,1万8,562人の新最高数に達しました。これは前年の平均の41%増加に当たります。正規開拓者も,また会衆の奉仕時間もそれぞれ新最高数を記録しました。本の配布数は昨年8月の配布数を何と10万冊以上も上回りました。まさしく良いたよりは日本中で精力的に宣べ伝えられています。引き続き皆さんがそのわざに熱心にあずかれますように。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする