考古学
(「科学」,「書くこと(書物,文字)」,「化石」,「高等批評」,「象形文字(神聖文字)」,「聖書の信ぴょう性」,「陶器」,「ナボニドス年代記」,「粘土板」,「モアブ碑石」,「ロゼッタ石」の項も参照)
アダムとエバ: 目70 6/22 9-10
アンティオケの聖杯: 塔68 510-511
一神教: 基 26-27; 塔53 4/1 102
いやしのための像: 塔65 478
エシュムナサルの石棺: 目69 11/22 24
エトルリア人: 塔65 667-668
エブラ粘土板文書:
神ヤ: 目81 7/8 30-31
聖書時代の生活のさまざまな面: 目83 10/8 3
創世記の中に挙げられている名前を含む: 塔81 1/1 8; 目77 3/22 30
ソドムとゴモラの名を挙げている: 目81 7/8 30-31
円筒印章: 目63 5/22 30-31; 目61 9/22 14; 目61 11/22 31
オムリ: 塔72 486
かぎ十字: 目70 10/8 22-23
学説や解釈に対する正しい見方: 目83 10/8 6-11
神のみ名: 目83 8/8 29; 塔78 8/1 5-11; 塔76 719; 塔68 753-754; 目68 1/8 17-19
キュロス(クロス)の円筒碑文: 創 219-220; 目83 10/8 4; 塔77 29; 目68 1/8 16-17; 目67 2/22 20; 塔65 346,371-372
写真: 創 219
ギルガメシュ叙事詩: 目80 10/8 13-16; 目68 10/22 9
杭による処刑: 目71 5/22 30
クレオパトラの針: 目64 5/8 12-14
限界: 目75 8/8 28; 塔70 338-339; 目68 1/8 25
航空写真: 目68 2/8 10
考古学者は黒曜岩でできた石刃に関心を抱く: 目83 2/22 31
古代の科学的知識: 進 110-111; 目65 8/22 30-31; 目63 7/22 15; 目63 10/8 14-15
古代のバターつぼが発見される: 目79 9/8 28
古代の文字(著作): 創 208; 目72 2/8 16-18; 塔71 605-606; 塔69 95; こ 47-56; 目69 11/22 23; 塔68 682-683,753-756; 目68 1/8 15,18-20; 目68 6/22 24; 目68 10/22 9; 目66 1/22 5-6; 目63 10/8 11,13-14,16-17,21; 目62 4/8 30; 目62 4/22 30; 目61 11/22 30-31; 目61 12/8 30-31; 神 41-42; 基 29-30; 塔53 4/1 102
古代文明はかなり発達していた: 目70 1/22 12; 目69 4/22 21-24; 進 109; 目66 5/22 13; 目66 12/8 9; 目64 11/8 30; 目63 10/8 10-15,25; 塔53 4/1 100-101
サマリア人のパピルスの巻き物: 目80 7/8 29
サルゴン2世: 創 208-209
死海写本: 塔85 12/15 26; 目84 11/22 20-21; 塔69 95; 目68 1/8 19-20; 塔60 447; 目60 1/22 7-8; 塔59 7; 神 46-47; 目57 2/8 20
シシャク:
ユダへの侵略: 創 212
史跡に対する略奪行為: 目85 8/8 30
シャルマネセル3世の黒オベリスク: 創 213; 目80 1/8 31; 目78 12/8 11-12; 塔69 644; 目61 9/22 12
出エジプトの道筋: 塔58 477
シュメール人: こ 47-48; 目63 10/8 13-18; 塔53 4/1 102
進化(論): 進 8; 塔65 45; 目58 4/22 13-15; 目58 5/22 15-16; 化 32; 塔53 4/1 100-101
聖書の都市: 目62 4/22 30
聖書の巻き物が発見される: 目65 7/8 30
聖書を確証する: 創 207-214; 目84 5/8 11; 目83 10/8 3-6; 塔81 1/1 5-9; 塔78 1/1 28; 塔78 3/15 31; 目78 10/22 13-14; 目77 1/22 21; 目77 10/22 30; 塔76 719; 塔74 269,271; 目72 3/22 29; 目72 12/8 31; こ 45-61; 目69 10/8 16; 目69 11/22 22-26; 塔68 699,750-756; 目68 1/8 3-29; 目68 4/22 30-31; 塔67 100; 目65 2/8 23; 目65 3/8 20; 目63 8/22 27; 目63 10/8 12-18,21-22; 塔62 516-517; 塔61 223,227,314,411; 目61 2/22 29; 目61 10/22 28; 塔59 265; 見 8; 目59 8/22 7-8; 目59 10/8 7; 神 83; 目57 6/8 6; 塔54 324; 基 20,38-40; 塔53 4/1 101-107
西暦2世紀にさかのぼるバプテスマ用プール: 目84 10/8 29
「石器時代」: 目73 7/22 22-23
セナケリブ:
イスラエルへの侵略: 創 209-210
オリエント研究所のプリズム: 創 209-210; こ 54-55; 目68 1/8 16
死: 創 210
テイラー・プリズム: 目83 10/8 4-5
大洪水: こ 39-41; 目61 1/22 28; 塔59 265; 見 8; 神 41-42; 基 29-30
それ以前に見られた長寿: 目77 6/8 28-29; 目58 9/8 15-16; 化 32
大洪水以前の崇拝: 目63 5/22 30-31
大洪水以前の粘土板(書き板): 目63 10/8 13; 目61 11/22 30-31; 神 41-42; 基 29-30; 塔53 4/1 102
定義: 基 18-19
ティグラト・ピレセル3世(プル): 塔69 699
ホシェア王に関する注解: 塔82 2/15 15
ティツスの凱旋門: 目63 7/8 18
写真: 創 223
ティムナ: 目80 2/22 28
デナリ硬貨: 創 213
銅の生産: 目85 10/8 31
ナボニドス:
ナボニドス年代記: 塔71 731; 塔68 496,682-683; 目68 1/8 16; 塔65 407,440
年代計算: 目63 10/8 22
年代測定: 目73 7/22 22-23; 目71 7/8 30; 目71 7/22 30
粘土製の印章: 目69 4/22 22
バアル崇拝: 塔69 57; 目69 11/22 24-25; 目68 1/8 11
墓:
ツタンカーメン王: 目80 3/8 26
フィリッポス2世: 目78 5/8 31
「ペテロの墓」: 塔73 95
ハゲタカの碑: 目69 11/22 23
発掘地が略奪される: 目72 4/8 30
ハドリアヌス皇帝の彫像: 目75 12/8 31
ハンムラビ法典: 目81 4/22 20; 目69 11/22 23; 塔62 518; 塔61 244-245
ヒゼキヤ:
トンネル: 創 213-214
ヒッタイト人: 塔71 572-573; 目68 1/8 23-24; 目66 4/22 25; 目63 1/22 9; 目63 10/8 22; 目62 4/22 30
VAT4956(楔形文字の粘土板): 王 186
ベルシャザル: 創 210-211; 心 114; 目61 9/22 14; 塔59 256; 塔53 4/1 105
ヘレナ女王の宮殿: 目76 1/22 31
ポンテオ・ピラト: 創 211; 塔74 271; 目72 3/22 29; 塔71 728-729; 塔69 285; 塔68 755; 目68 1/8 21; 目61 10/22 28
モアブ碑石: 創 212-213; 塔72 486; 目69 11/22 23; 塔68 753; 目68 1/8 15-16,18; 目65 5/8 8; 塔62 62-63; 目62 4/8 30; 塔58 425
溶鉱炉: 目64 11/8 30
ヨシュア: 目68 1/8 14
ヨルダン川の流れが止まる: 塔53 4/1 103
47名の君主: 基 37-38; 塔53 4/1 103
ラクダ: 創 212
ラハブの家: 塔53 4/1 104
ロゼッタ石: 目78 12/8 11; 目72 2/8 16-18; 目64 5/8 13
論考: 目83 10/8 3-11
引用文
考古学上の発見で聖書の論述に対する反証となったものはない: 創 214
信仰心,愛国心,イデオロギーが考古学者の判断に影響を及ぼす: 目83 10/8 11
聖書は今でも,イスラエル時代のパレスチナにおける歴史的地理の研究の主要な資料となっている: 目83 10/8 6
聖書は知識の増大と共にいっそうその真実さを深めてゆく: 創 214; 塔68 756; 目57 6/8 6; 基 39; 塔53 4/1 106
場所の一覧表
アッシリア: 塔72 473; 目72 8/22 28; こ 46,51,53-57,59-60; 目69 11/22 25-26
碑文に見られる誇張: 塔80 11/15 11
アフガニスタン:
王室の墓地が発見される: 目79 10/22 29
アフリカ:
建築: 目78 6/8 30
アメリカ: 目68 8/8 29; 目66 12/8 9-12
アンモン: 塔78 3/15 31
インド: 目69 4/22 21-24; 塔64 538
ウル: 目70 1/22 12
英国:
大英博物館の所蔵品: 目78 12/8 9-12
エジプト: 目75 8/8 28; こ 52-54; 目68 1/8 9-11,15,22-23; 塔61 765; 目61 12/8 31; 目56 6/8 15-16; 塔55 205; 塔53 4/1 103
エジプトでのヨセフ: こ 46-47; 目68 1/8 7; 塔61 223
エジプトにおけるイスラエル: こ 52-53; 目68 1/8 22
エジプトのぶどう酒: 塔53 4/1 103
カルナックの碑文: こ 53-54; 目68 1/8 15
エツヨン・ゲベル: 塔70 339; 目68 11/8 15; 目63 10/8 15
エリコ: 塔68 752; 目65 6/8 29; 目63 5/22 30; 塔56 460; 基 35-37; 塔53 4/1 104
エルサレム: 目68 4/22 30-31
神のみ名の刻銘: 目83 8/8 29
嘆きの壁: 塔78 1/1 28
バビロニア人によるその攻略の証拠: 目76 4/8 30
ヒゼキヤのトンネル: 創 213-214
ヒンノムの谷: 塔78 3/15 31
ヘロデの神殿: 目69 11/22 23
オーストリア:
ハルシュタットの墓所: 目78 5/22 12-13
カエサレア: 目72 3/22 29
カナン:
カナン人: 塔81 4/15 6; 塔69 57-58; 目68 1/8 11-12
カナン人の要塞がエルサレムで発見される: 目84 3/8 29-30
カペルナウム: 塔76 134
ギベオン: 目68 1/8 4
ギベオンの池: 塔58 198
ギホン:
泉: 目68 1/8 14-15
クレタ島:
人身御供がささげられた証拠: 目80 8/22 29
ゲゼル:
暦: 目80 11/22 31; 目68 12/22 14
ゴモラ: 基 32-35
コリント: 塔64 56
サハラ: 目63 1/8 23
シェケム: 目69 10/8 16; 塔67 100; 目64 12/8 30; 目63 10/8 15; 目61 2/22 29
シュシャン: 目69 11/22 24
ソドム: 目81 7/8 31; 塔68 753; 目68 1/8 6; 塔65 671; 基 32-35
ダン: 目83 10/8 5
中国: 目75 12/8 30
テル・エル・アマルナ書簡: 目69 11/22 22; 目65 4/8 19; 塔64 347
ナイル川: 塔59 467
ニネベ: 目68 1/8 29
ハツォル: 目83 10/8 3; 目68 1/8 14; 塔61 411
バビロン: こ 46-50,55-58; 目69 11/22 23-24; 目68 1/8 29
バベルの塔: こ 48-50; 目68 1/8 5-6; 塔61 314; 目57 12/22 13; 基 31; 塔53 4/1 103
火の炉に入れられたヘブライ人: 塔53 4/1 104
ハラン:
妻-姉妹 関係: 塔85 3/1 31
パレスチナ:
キルヤト・セフェル: 目68 4/22 18
銅: 塔75 304; 目68 11/8 15; 目63 10/8 21-22
フランス:
ルーブル美術館の展示物: 目78 10/22 13-14
ベト・シャン: 目68 4/22 18
ペルー: 目78 11/22 21-24
ナスカの地上絵: 目82 4/8 12-15
ポンペイ: 目71 5/8 20; 目60 4/8 4; 目57 8/8 13-15
マサダ: 塔66 542
メギド: 目68 1/8 14; 目65 4/8 17-18
ユダ:
70年の荒廃が確証される: 塔77 388; こ 105; 目68 1/8 28-29
ヨルダン(ハーシム王国):
古代における銅の生産: 目85 10/8 31
ヨルダン溪谷: 目63 10/8 21
ラキシュ:
ラキシュ書簡: 塔74 271; 塔68 754; 目68 1/8 18-19; 目61 9/22 13-14
ラス・シャムラ: 目69 11/22 25