ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • コリント第一 2
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

コリント第一の概略

    • B. クリスチャン会衆が一致し,団結する大切さ(1:10–4:21)

      • 1. 一致と不一致を生じさせる要素(1:10–2:16)

        • 人間に従うと分裂が生じる(1:10-17)

        • 神の力と知恵の証拠であるキリストを認める(1:18-25)

        • 人間ではなくエホバについてのみ誇る(1:26-31)

        • パウロに倣って伝道し,もったいぶった話し方をしたり知恵をひけらかしたりしない(2:1-5)

        • 神の知恵が優れていることを認める(2:6-10)

        • 神の聖なる力を持つようになる。聖なる力に導かれる人(2:11-16)

      • 2. 会衆の成長と一致のために神と協力する(3:1-23)

        • 罪深い考え方は争いや嫉妬につながる(3:1-4)

        • 人間は奉仕者で,成長させるのは神(3:5-9)

        • 火に耐える材料で建てる(3:10-15)

        • 「皆さんは……神の神殿」(3:16,17)

        • 世の知恵は神にとっては愚かなもの(3:18-23)

      • 3. 一致するようさらに訓戒する(4:1-21)

        • 重要なのはエホバの裁き(4:1-5)

        • 謙遜なクリスチャンは自分が仲間より優れているとは考えない(4:6-13)

        • 思い上がらないようにと,パウロは父親のように訓戒する(4:14-21)

コリント第一 2:1

脚注

  • *

    または,「優れた話し方や知恵を使ったり」。

欄外参照

  • +エフ 3:5, 6; コロ 2:2
  • +コ一 1:17

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 187-188;

    塔74 431,471; 塔73 567; 塔67 46; 目62 10/22 4

コリント第一 2:2

欄外参照

  • +ガラ 6:14

索引

  • 出版物索引

    塔67 46

コリント第一 2:3

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2008/7/15,27ページ

  • 出版物索引

    塔08 7/15 27;

    宣 77/8 1; 塔75 391; 塔74 607; 塔67 46

コリント第一 2:4

欄外参照

  • +ロマ 15:18, 19; コ一 4:20; テサ一 1:5

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 928;

    目78 10/8 28; 塔74 471; 塔73 567; 塔67 46

コリント第一 2:5

索引

  • 出版物索引

    塔83 5/1 16-20; 塔74 431; 塔73 415,567; 塔67 46

コリント第一 2:6

  • 今の体制: または,「今の時代」。コ一 1:20の注釈を参照。

脚注

  • *

    直訳,「完全な」。

欄外参照

  • +コ一 14:20; エフ 4:13; ヘブ 5:14
  • +コ一 3:19, 20; 15:24

索引

  • 出版物索引

    塔64 269; 目64 9/22 28

コリント第一 2:7

  • 神聖な秘密の中の神の知恵: エデンで始まった反逆を終わらせ,全てのものを平和で一致した状態にするために,知恵ある神が定めたこと。(用語集の「神聖な秘密」参照。)「神聖な秘密」(ギリシャ語ミュステーリオン,マタ 13:11の注釈を参照)を伝えることは,創 3:15のエホバの預言から始まった。エホバの「神聖な秘密」はイエス・キリストを中心としている。(エフ 1:9,10。コロ 2:2)それには,イエスが約束の子孫つまりメシアであることと神の王国でのイエスの役割(マタ 13:11),王国でキリストの共同統治者となる天に行く人たちをユダヤ人と異国人の両方から選ぶこと(ルカ 22:29,30。ロマ 11:25。エフ 3:3-6。コロ 1:26,27),それら「神と子羊に捧げられる初物として人類の中から買い取られた」14万4000人から成る会衆の特別な役割(啓 14:1,4)が含まれる。こうした点は聖書を徹底的に研究する人たちだけが理解できる。

    隠された知恵: パウロは神聖な秘密を「隠された知恵」と呼んだ。それは「今の体制の支配者たち」から隠されている。(コ一 2:8)神は,ご自分に仕えるクリスチャンがこの秘密を広めることができるよう,聖なる力によってそれを明らかにしている。

    さまざまな体制: ここで使われているギリシャ語アイオーンは,基本的に「時代」という意味。この語は,特定の期間を特色づける情勢や特徴を指せる。この文脈でこの語は,エデンでの反逆以来,人間の歴史の中で発展してきたさまざまな体制を指している。用語集の「体制」とコ一 10:11の注釈を参照。

欄外参照

  • +ロマ 16:25, 26; エフ 3:8, 9; コロ 1:26-28

索引

  • リサーチガイド

    「エホバに近づきなさい」189-198ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2003/6/15,24-25ページ

    1997/6/1,13ページ

    1994/8/15,13ページ

  • 出版物索引

    洞-1 1211; 洞-2 184-185; 近 189,191-198; 塔03 6/15 24-25; 塔97 6/1 13; 塔94 8/15 13;

    目78 10/8 28; 目65 1/22 31; 塔64 269; 塔63 422-423; 塔60 48; 塔52 356; 塔51 227-228

コリント第一 2:8

  • 処刑し: または,「杭に掛けて処刑し」,「杭に留め」。マタ 20:19の注釈と,用語集の「杭」,「苦しみの杭」を参照。

脚注

  • *

    または,「時代」。

欄外参照

  • +ヨハ 7:48; 使徒 13:27, 28
  • +使徒 4:10; 5:30

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1986/10/15,6-7ページ

  • 出版物索引

    洞-2 187; 塔86 10/15 6-7;

    塔66 84; 塔64 269; 遠 304; 塔51 227-228

コリント第一 2:9

  • 誰も見たことも聞いたこともなく: パウロがこの節で引用したそのままの言葉はヘブライ語聖書にない。パウロはイザ 52:15と64:4の考えを組み合わせているようだ。パウロもイザヤも,エホバがご自分の民のために準備している将来の祝福について述べていたのではない。ここでパウロはイザヤの言葉を,真理の光が輝いて「神の奥深い事柄」を理解していることなど,1世紀のクリスチャンがすでに得ていた祝福に当てはめている。(コ一 2:10)神との関係がない人たちは,そうした祝福の価値を認めない。その人たちは聖書の真理を見て識別することも,そうした事柄を聞いて理解することもできない。「神がご自分を愛する者たちのために準備した事柄」についての知識がその人たちの心に響くことはない。しかし神は,パウロのように神に献身した人たちに,そうした貴重な真理を聖なる力によって明らかにしてきた。

欄外参照

  • +イザ 52:15; 64:4

索引

  • リサーチガイド

    「イザヤの預言 II」366ページ

    「ものみの塔」

    1989/12/1,22ページ

  • 出版物索引

    イ-2 366; 塔89 12/1 22;

    目80 2/8 24; 塔79 4/15 31; 目78 10/8 28-29; 塔64 260; 塔61 625; 目60 9/8 14; 塔57 392; 目56 8/8 16

コリント第一 2:10

欄外参照

  • +ヨハ 14:26; ヨ一 2:27
  • +マタ 16:17; マル 4:11; エフ 3:5; テモ二 1:9, 10; ペ一 1:12
  • +ロマ 11:33

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2010/7/15,20-24ページ

    2007/11/1,27-29ページ

  • 出版物索引

    塔10 7/15 20-24; 塔07 11/1 27-29;

    目78 10/8 29; 塔73 406,594; 塔65 550; 目65 12/22 29; 塔64 259-260; 塔63 210; 塔61 534,625; 塔57 392; 目56 8/8 16; 塔52 71; 塔51 228

コリント第一 2:11

  • 心: ギリシャ語,プネウマ。用語集参照。

    聖なる力: ギリシャ語,プネウマ。用語集参照。

脚注

  • *

    または,「考え」。

  • *

    または,「考え」。

索引

  • リサーチガイド

    「目ざめよ!」

    1998/2/8,14-15ページ

    「ものみの塔」

    1994/4/1,19ページ

    1987/4/1,16-17ページ

  • 出版物索引

    目98 2/8 15; 塔94 4/1 19; 塔87 4/1 17;

    人 114-115; 塔73 406; 塔52 357

コリント第一 2:12

  • 世の精神: パウロはここで,エホバ神から遠く離れている人類という世に広まっている態度や傾向のことを述べている。サタンの影響が行き渡っているので,自己中心的な考え方,不道徳な行い,エホバとその正しい基準を軽く見ることがこの世の精神の特徴となっている。(エフ 2:1-3。ヨ一 5:19)世の精神は,神の聖なる力と正反対の働きをする。聖書の中で「精神」や「聖なる力」と訳されているギリシャ語プネウマについては,用語集の「プネウマ」参照。

欄外参照

  • +ヨハ 15:26

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「神に愛される」63-64ページ

    「神の愛」53-55ページ

    「ものみの塔」

    2012/10/15,13ページ

    2010/7/15,3-4ページ

    2006/10/1,23-24ページ

    2004/4/1,9-14ページ

    1999/9/1,8ページ

    1997/10/1,25ページ

    1994/4/1,14-19ページ

    1987/12/15,30ページ

    1987/9/15,11,16ページ

    「目ざめよ!」

    2009/12,12-13ページ

    「論じる」419-420ページ

  • 出版物索引

    洞-2 1213; 愛簡 63-64; 塔12 10/15 13; 塔10 7/15 3-4; 目 09/12 12-13; 愛 53-55; 塔06 10/1 23-24; 塔04 4/1 9-14; 塔99 9/1 8; 塔97 10/1 25; 塔94 4/1 14-19; 論 419-420; 塔87 9/15 11,16; 塔87 12/15 30;

    塔84 1/15 19; 塔80 1/1 15; 塔79 9/15 10; 人 115; 塔76 747; 塔67 745; 目65 10/8 25; 塔64 105-109,686; 塔61 459; 天 244; 塔52 71

コリント第一 2:13

脚注

  • *

    もしかすると,「聖なる力に導かれる人に」。

  • *

    または,「と結び合わせる」。

欄外参照

  • +コロ 2:8
  • +ヨハ 16:13; コ一 3:18

索引

  • 出版物索引

    塔74 431; 塔64 81; 塔62 332; 塔57 393

コリント第一 2:14

  • 罪深い欲望に従う人: この表現は,15節の「聖なる力に導かれる人」と対比して使われているので,神との関係に何の関心も認識もない人を指す。ここで「罪深い欲望に従う」と訳されているギリシャ語プシュキコスは,プシュケーという語に由来する。聖書の中で,プシュケーは一般的に,形があり目に見えて触れることができる,不滅ではない存在を指す。(用語集の「プシュケー」参照。)それで,「罪深い欲望に従う人」とは,神との関係を度外視して身体的欲求や物欲などで頭がいっぱいの人のこと。コ一 2:15の注釈を参照。

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2018/2,19ページ

    「洞察」

    「目ざめよ!」

    2009/12,12-13ページ

    「ものみの塔」

    1989/7/15,12-13ページ

  • 出版物索引

    洞-2 619; 塔研18.02 19; 目 09/12 13; 塔89 7/15 12-13;

    塔74 432; 塔73 655; 塔72 95,479,498; 塔62 333; 塔54 114-115; 塔51 157

コリント第一 2:15

  • 聖なる力に導かれる人: パウロはここで,聖なる力に導かれる人を前の節の「罪深い欲望に従う人」と対比している。(コ一 2:14の注釈を参照。)そのような人は神との関係を大切にし,神の聖なる力に導かれている。神をとても身近に感じていて「神に倣」おうと努力する。(エフ 5:1)神と同じ見方を身に付けその基準に従って生きようと努める。聖なる力に導かれる人は,罪深い欲望に従う人の間違った歩みを調べる,つまりはっきり見分ける。

欄外参照

  • +ロマ 8:5

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2018/2,19ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1989/7/15,12-13ページ

  • 出版物索引

    洞-2 619; 塔研18.02 19; 塔89 7/15 12-13;

    塔77 377; 塔74 432; 塔73 655; 塔72 95,498; 塔69 585; 塔58 309; 塔54 114-115

コリント第一 2:16

  • エホバ: ここでの引用はイザ 40:13から。イザヤ書の元のヘブライ語本文に,ヘブライ語の4つの子音字(YHWHと翻字される)で表される神の名前が出ている。付録C1とC2参照。

    エホバの考え: パウロはここでイザ 40:13を引用している。ギリシャ語ヌース(「考え」)が使われているセプトゥアギンタ訳から引用したようだ。セプトゥアギンタ訳やギリシャ語聖書の入手できる写本は「主の考え」としているが,西暦1世紀に存在した対応する写本では神の名前が使われていたと考える確かな理由がある。付録A5,C1とC2参照。

    エホバの考えを知るようにな……る人などいるでしょうか: この修辞的な質問の答えは,「もちろん誰もいない」となる。(ロマ 11:33,34と比較。そこでパウロは同じイザ 40:13から引用している。)パウロは続けて,「とはいえ,私たちはキリストの考えを知っています」と述べた。人間はエホバの考え全てを完全に理解することは決してできない。しかし,クリスチャンは「キリストの考え」を学び,その考え方を身に付けることによって,神をより良く知るようになる。キリストは「目に見えない神に似た者」だから。(コロ 1:15。この節の私たちはキリストの考えを知っていますに関する注釈を参照。)キリストの考えを理解すればするほど,神の考えを理解できる。

    私たちはキリストの考えを知っています: クリスチャンはイエスの思考の型を知るようになると,「キリストの考え」を知ることができる。そのような人はキリストの人格のあらゆる面について思い巡らした上で,キリストの考え方を身に付けて謙遜さと従順の手本に倣う。(ペ一 2:21)そのようにしてクリスチャンの「考え方」は,エホバの考えに沿ったキリストの「考え」に沿うものになる。(エフ 4:23。ヨハ 14:9)

欄外参照

  • +詩 92:5; イザ 40:13; ロマ 11:34
  • +ロマ 15:5; フィリ 2:5

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2022/3,9ページ

    「ものみの塔」(研究用)

    2018/2,22ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2015/10/1,13ページ

    2010/10/15,3-7ページ

    2008/7/15,27ページ

    2007/8/1,4-7ページ

    2002/3/15,18ページ

    2000/2/15,10-25ページ

    1998/9/1,6ページ

    1995/6/15,22-23ページ

    1986/12/1,10-15ページ

  • 出版物索引

    洞-2 619; 塔研22.03 9; 塔研18.02 22; 塔15 10/1 13; 塔10 10/15 3-7; 塔08 7/15 27; 塔07 8/1 4-7; 塔02 3/15 18; 塔00 2/15 10-25; 塔98 9/1 6; 塔95 6/15 22-23; 塔86 12/1 10-15;

    塔84 9/1 18; 塔76 724; 塔74 429-430; 塔72 95; 塔65 697; 塔64 661; 塔63 428; 塔58 227; 塔54 114-115

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

引用元

コリ一 2:9イザ 52:15
コリ一 2:16イザ 40:13

全般

コリ一 2:1エフ 3:5, 6; コロ 2:2
コリ一 2:1コ一 1:17
コリ一 2:2ガラ 6:14
コリ一 2:4ロマ 15:18, 19; コ一 4:20; テサ一 1:5
コリ一 2:6コ一 14:20; エフ 4:13; ヘブ 5:14
コリ一 2:6コ一 3:19, 20; 15:24
コリ一 2:7ロマ 16:25, 26; エフ 3:8, 9; コロ 1:26-28
コリ一 2:8ヨハ 7:48; 使徒 13:27, 28
コリ一 2:8使徒 4:10; 5:30
コリ一 2:9イザ 64:4
コリ一 2:10ヨハ 14:26; ヨ一 2:27
コリ一 2:10マタ 16:17; マル 4:11; エフ 3:5; テモ二 1:9, 10; ペ一 1:12
コリ一 2:10ロマ 11:33
コリ一 2:12ヨハ 15:26
コリ一 2:13コロ 2:8
コリ一 2:13ヨハ 16:13; コ一 3:18
コリ一 2:15ロマ 8:5
コリ一 2:16詩 92:5; ロマ 11:34
コリ一 2:16ロマ 15:5; フィリ 2:5
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
新世界訳聖書 (スタディー版)
コリント第一 2:1-16

コリント​の​クリスチャン​へ​の​第​一​の​手紙

2 兄弟たち,私は皆さんの所に行って神の神聖な秘密+を伝えた時,もったいぶった話し方をしたり+,知恵をひけらかしたり*はしませんでした。 2 杭に掛けられて処刑されたイエス・キリストのことだけを皆さんに語ろうと決めたからです+。 3 私は弱さと不安を抱え,非常に恐れながら,皆さんの所に行きました。 4 そして,話したり伝道したりする際,知恵の言葉で説き伏せるのではなく,神の聖なる力の証拠を示しました+。 5 皆さんが,人間の知恵ではなく神の力によって信仰を持つためです。

6 私たちはクリスチャンとして十分に成長した*人たち+の中で知恵について語ります。といっても,今の体制の知恵でも,今の体制の支配者たちの知恵でもありません。そうした支配者たちは存在しなくなります+。 7 私たちが語るのは,神聖な秘密+の中の神の知恵,隠された知恵です。それは,神が私たちの栄光のために,さまざまな体制の前にあらかじめ定めた知恵です。 8 今の体制*の支配者たちは誰もこの知恵を知るようになりませんでした+。知っていたなら,栄光に輝く主を処刑したりはしなかったでしょう+。 9 「神がご自分を愛する者たちのために準備した事柄は,誰も見たことも聞いたこともなく,人の心に浮かんだこともない+」と書かれている通りです。 10 神はその事柄を,聖なる力によって+私たちに啓示しました+。聖なる力は全ての事柄を明らかにします。神の奥深い事柄さえもです+。

11 人の事柄*は,ほかの誰かが知ることができるものでしょうか。いいえ,本人の心だけが知っています。同じように,神の事柄*も,誰も知るようになっていません。神の聖なる力だけが知っています。 12 私たちは,世の精神ではなく神の聖なる力を持つようになりました+。そのおかげで,神が親切に与えてくださった事柄を知ることができます。 13 私たちはそうした事柄について話すこともします。その際,人間の知恵によって教えられた言葉ではなく+,聖なる力によって教えられた言葉を使います+。神に関することを,聖なる力による言葉で*説明する*のです。

14 しかし,罪深い欲望に従う人は,神の聖なる力による事柄を受け入れません。その人にとっては愚かなことだからです。実際,その人はそうした事柄を知ることができません。それを調べるには聖なる力が必要だからです。 15 一方,聖なる力に導かれる人は全ての事柄を調べます+。そして,その人自身はどんな人からも調べられません。 16 「エホバの考えを知るようになって,その方を教えられる人などいるでしょうか+」。とはいえ,私たちはキリストの考えを知っています+。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする