奉仕会の予定
5月14日に始まる週
10分: 会衆の発表。「ものみの塔」5月15日号と「目ざめよ!」5月号をどのように提供できるかを,4ページの提案か,区域にふさわしい他の聖句や記事を用いて,実演で示す。一つの実演は,インターホンで証言する場面にする。最後に,雑誌を受け取った人や関心を示した人すべてを再訪問し,『聖書の教え』の本を用いて聖書研究を始める努力を払うよう励ます。
20分: 地元および全世界における王国の活動を支える。「エホバのご意志を行なうための組織」の本の12章に基づく,話および聴衆との討議。
15分: 「神は疲れた者に力を与えておられる」。a 時間の許す範囲で,聴衆に引照聖句から注解してもらう。
1番の歌と結びの祈り。
5月21日に始まる週
10分: 会衆の発表。質問箱を扱う。
15分: 外国語 ― あなたも学べます!「目ざめよ!」誌,2007年3月号,10-12ページに基づく話。良いたよりを広めるために外国語を学ぶことの価値を際立たせる。
20分: 「あなたは神の言葉を擁護していますか」。b 「宣教学校」の本の143-144ページにある囲みに基づく注解を含める。
202番の歌と結びの祈り。
5月28日に始まる週
10分: 会衆の発表。会計報告と寄付の受領書を読む。5月の野外奉仕報告を提出するよう,奉仕者に思い起こさせる。「ものみの塔」6月1日号と「目ざめよ!」6月号をどのように提供できるかを,4ページの提案か,区域にふさわしい他の聖句や記事を用いて,実演で示す。一つの実演は,電話で証言する場面にする。
20分: 6月には主に「創造者」の本か「幸せな家庭」の本を提供する。二つの本の時宜にかなった特色を述べ,それぞれの本をどのように提供できるかを,区域にふさわしいと思われる証言方法を用いて実演で示す。(過去の「王国宣教」にはこれらの本の証言例が数多く紹介されています。証言例の探し方については,「王国宣教」2001年9月号,7ページ,「それは『索引』の中にあります」をご覧ください。)時間の許す範囲で,このいずれかの本を用いて知人や親族に証言し得られた良い結果について,聴衆に注解してもらう。
15分: 野外の経験。3月,4月,5月に野外の活動を増し加えるために熱心に働いた補助開拓者や他の伝道者の経験を取り上げる。また,聖書研究を始めるという目標を持って,雑誌を受け取った人への訪問を続けている奉仕者の経験も紹介する。際立った経験を一つか二つ再現してもよい。
21番の歌と結びの祈り。
6月4日に始まる週
10分: 会衆の発表。「王国宣教」から選んだ発表。「パンフレット ― 心を動かす道具」を聴衆との討議で扱う。パンフレットを活用することによって得られた地元の経験があれば,注解してもらう。
15分: 会衆の必要。
20分: 「エホバを賛美するようお子さんを教えてください」。c 4節を扱う際,「王国宣教」2005年7月号,3ページに関する注解を含める。
169番の歌と結びの祈り。
[脚注]
a 前置きは1分以内にし,すぐに質問と答えで扱う。
b 前置きは1分以内にし,すぐに質問と答えで扱う。
c 前置きは1分以内にし,すぐに質問と答えで扱う。