ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • エステル 1
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

エステル 1:表題

脚注

  • *

    「エステル記」。ヘ語,ギ語,エステール; ラ語,ヘステル。この書は王妃エステルの名をもってその書名としている。

エステル 1:1

脚注

  • *

    「インドから」。ヘ語,メーホーッドゥー; ギ語,インディケース,「インド[の国]」; シ語,フード; ラ語,インディアー。

  • *

    「エチオピア」,ウル訳; マソ本,シリ訳,「クシュ」。

  • *

    「管轄地域」。ウル訳,「州」; ラ語,プローウィンキアース。

  • *

    「アルタクセルクセス」,七十訳。ダリウス大王(ダリウス・ヒスタスペス)の子,クセルクセス一世と解される。

  • *

    創 14:1,「時代のこと」の脚注参照。

欄外参照

  • +エス 8:9; ダニ 6:1
  • +ダニ 11:2

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

    「新世界訳」2014ページ

    「ものみの塔」

    1988/3/15,28ページ

  • 出版物索引

    洞-1 87,270,339,795; 洞-2 114; 新世 2014; 塔88 3/15 28;

    塔79 6/15 13; 塔71 396-397; 心 173-174; 塔59 375

エステル 1:2

脚注

  • *

    「城」。または,「要塞」。

欄外参照

  • +エズ 4:9; ネヘ 1:1; ダニ 8:2
  • +ネヘ 2:8
  • +エス 5:1

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1988/3/15,28ページ

  • 出版物索引

    洞-1 87,895-896,1195; 塔88 3/15 28;

    塔79 6/15 13; 塔71 396-397; 塔61 666

エステル 1:3

欄外参照

  • +サ一 25:36; エス 2:18
  • +エズ 1:2; ダニ 5:28
  • +イザ 21:2; エレ 51:11
  • +ダニ 3:2; 6:7
  • +格 11:14; 15:22; 20:18; 24:6

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2006/3/1,8-9ページ

    1986/3/15,24ページ

  • 出版物索引

    洞-1 341; 塔06 3/1 8-9; 塔86 3/15 24;

    塔79 6/15 13; 塔71 396-397; 塔66 56

エステル 1:4

欄外参照

  • +ロマ 13:7; ペ一 2:17
  • +イザ 39:2; エゼ 28:5

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2006/3/1,8-9ページ

    1986/3/15,24ページ

  • 出版物索引

    洞-1 341; 塔06 3/1 8-9; 塔86 3/15 24;

    塔79 6/15 13; 塔71 396-397

エステル 1:5

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2006/3/1,8-9ページ

  • 出版物索引

    洞-1 341; 塔06 3/1 8-9

エステル 1:6

脚注

  • *

    多くの場合,紫がかった暗赤色の石基があり,長石の結晶を含む,非常に硬い岩石。

欄外参照

  • +エス 8:15
  • +出 26:31
  • +エス 7:8

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 411-412,582,1256-1257

エステル 1:7

脚注

  • *

    「飲むぶどう酒を回すことが行なわれた」。ヘブライ語ではこれは動詞の不定詞独立形と取るべきであり,時に関しては不定で,非人称。

欄外参照

  • +王一 10:21
  • +ネヘ 2:1

エステル 1:8

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2006/3/1,9ページ

    1986/3/15,24ページ

  • 出版物索引

    塔06 3/1 9; 塔86 3/15 24

エステル 1:9

脚注

  • *

    「アルタクセルクセス」,七十訳。

欄外参照

  • +エス 1:12; 2:1, 17

索引

  • 出版物索引

    塔79 6/15 14; 塔71 396-397

エステル 1:10

脚注

  • *

    字義,「奉仕する者たち」。ヘ語,ハムシャーレティーム; ギ語,トイス ディアコノイス; ラ語,クウィー……ミニストラーバント。

欄外参照

  • +詩 104:15; 伝 10:19; エフ 5:18
  • +エス 7:9
  • +王二 4:43; エス 2:2

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 85-86;

    塔79 6/15 14; 塔71 397

エステル 1:11

欄外参照

  • +格 31:30

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 1256;

    塔79 6/15 14; 塔71 397

エステル 1:12

欄外参照

  • +コ一 11:9; エフ 5:24
  • +格 19:12; 20:2

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2006/3/1,9ページ

  • 出版物索引

    塔06 3/1 9;

    塔79 6/15 14; 塔71 397

エステル 1:13

欄外参照

  • +代一 12:32; マタ 16:3
  • +ダニ 2:27

索引

  • 出版物索引

    塔79 6/15 14

エステル 1:14

脚注

  • *

    字義,「王の顔を見ている」。

欄外参照

  • +エズ 7:14
  • +格 22:29

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 79;

    塔79 6/15 14

エステル 1:15

索引

  • 出版物索引

    塔79 6/15 14

エステル 1:16

欄外参照

  • +エス 1:21
  • +エス 1:12

エステル 1:17

脚注

  • *

    「その所有者」。ヘ語,バレーヘン。

欄外参照

  • +創 3:16; 申 22:22; エレ 31:32; ヨエ 1:8; マタ 24:38
  • +サ二 6:16

エステル 1:18

欄外参照

  • +格 27:15

エステル 1:19

欄外参照

  • +エス 3:9; 8:5
  • +ダニ 6:8, 15
  • +エス 8:8; ダニ 6:12

エステル 1:20

脚注

  • *

    「それは……そうすれば,妻たちも皆……表するでしょう」。ヒー ウェコル・ハンナーシーム イッテヌー(Hiʼ Wekhol-Han·na·shim' Yit·tenu')(ヘ語)は,四文字語<テトラグラマトン>,יהוה(YHWH)の逆の折り句<アクロスティック>になっていると思われる。この箇所で神のみ名の字母を,תנוי נשיםהכל־ו יאהのように大文字の字母の折り句<アクロスティック>で示している三つの古いヘブライ語写本が知られている。これは,「エホバ」の名を示すこのような四つの折り句<アクロスティック>の最初の箇所で,マソラは朱書き,つまり赤文字でこのことに注意を喚起している。

欄外参照

  • +エス 1:17
  • +エフ 5:33; ペ一 3:5

エステル 1:21

欄外参照

  • +創 41:37; エス 2:4

索引

  • 出版物索引

    塔79 6/15 14

エステル 1:22

欄外参照

  • +エス 3:12; 8:9
  • +エス 3:14
  • +ロマ 7:2; エフ 5:23

索引

  • 出版物索引

    塔79 6/15 14

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

エス 1:1エス 8:9; ダニ 6:1
エス 1:1ダニ 11:2
エス 1:2エズ 4:9; ネヘ 1:1; ダニ 8:2
エス 1:2ネヘ 2:8
エス 1:2エス 5:1
エス 1:3サ一 25:36; エス 2:18
エス 1:3エズ 1:2; ダニ 5:28
エス 1:3イザ 21:2; エレ 51:11
エス 1:3ダニ 3:2; 6:7
エス 1:3格 11:14; 15:22; 20:18; 24:6
エス 1:4ロマ 13:7; ペ一 2:17
エス 1:4イザ 39:2; エゼ 28:5
エス 1:6エス 8:15
エス 1:6出 26:31
エス 1:6エス 7:8
エス 1:7王一 10:21
エス 1:7ネヘ 2:1
エス 1:9エス 1:12; 2:1, 17
エス 1:10詩 104:15; 伝 10:19; エフ 5:18
エス 1:10エス 7:9
エス 1:10王二 4:43; エス 2:2
エス 1:11格 31:30
エス 1:12コ一 11:9; エフ 5:24
エス 1:12格 19:12; 20:2
エス 1:13代一 12:32; マタ 16:3
エス 1:13ダニ 2:27
エス 1:14エズ 7:14
エス 1:14格 22:29
エス 1:16エス 1:21
エス 1:16エス 1:12
エス 1:17創 3:16; 申 22:22; エレ 31:32; ヨエ 1:8; マタ 24:38
エス 1:17サ二 6:16
エス 1:18格 27:15
エス 1:19エス 3:9; 8:5
エス 1:19ダニ 6:8, 15
エス 1:19エス 8:8; ダニ 6:12
エス 1:20エス 1:17
エス 1:20エフ 5:33; ペ一 3:5
エス 1:21創 41:37; エス 2:4
エス 1:22エス 3:12; 8:9
エス 1:22エス 3:14
エス 1:22ロマ 7:2; エフ 5:23
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き
  • 聖書を変更する: スタディー版聖書(新世ス)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
新世界訳聖書 ― 参照資料付き
エステル 1:1-22

エステル

1 さて,アハシュエロス,すなわちインドから*エチオピア*まで,百二十七管轄地域*[を]王として支配していた+アハシュエロス*+の時代のこと*,2 アハシュエロス王がシュシャン+城*+にあるその王の座+に座していたころ,3 その統治の第三年に彼はそのすべての君と僕たちのために宴会+を催し,ペルシャ+とメディア+の軍勢,貴族+および各管轄地域の君たちは彼の前にいた+。4 そのとき,彼はその栄光ある王国の富と,誉れ+[と]彼の偉大さの麗しさを幾日も,百八十日間も示した+。5 そして,これらの日が満ちると,王はシュシャン城にいたすべての民のため,小なる者にも大なる者のためにも,七日間,王の宮殿の園の中庭で宴会を催した。6 そこには亜麻布,上等の綿布と青布+が上等の織物と赤紫に染めた羊毛+の綱で銀の輪と大理石の柱にしっかり取り付けられており,金と銀でできた寝いす+が斑岩*や大理石や真珠および黒大理石の舗装の上にあった。

7 そして,金の器+で飲む[ぶどう酒を]回すことが行なわれた*が,その器は一つ一つ違っており,また王の資力にふさわしく,王室のぶどう酒+はおびただしくあった。8 飲むときについていえば,法令にしたがって,だれも強いる者はいなかった。これは王が,各々自分の好むところにしたがってするように,その家のすべての大いなる者のためにそのように取り決めておいたからである。

9 王妃ワシテ+もまた,アハシュエロス*王に属する王の家で女たちのために宴会を催した。

10 七日目に,王の心がぶどう酒で楽しい気分になっていたとき+,彼はメフマン,ビズタ,ハルボナ+,ビグタおよびアバグタ,ゼタルおよびカルカス,すなわちアハシュエロス王の面前で奉仕+していた*七人の廷臣に言って,11 王妃ワシテに王妃の頭飾りをかぶらせて王の前に連れて来させ,その麗しさをもろもろの民と君たちに見せようとした。彼女は容姿が美しかったからである+。12 しかし,ワシテ王妃は廷臣を通して[伝えられた]王の言葉に応じて来るのを拒み続けた+。ここにおいて王は非常に憤慨し,その激しい怒りが彼の内で燃え上がった+。

13 そこで,王は時についての知識のある+知者たち+に言った(このようにして王の事柄は法令と訴訟に通じているすべての者たちの前に[もたらされた]のである。14 彼にごく近い者たちはカルシェナ,シェタル,アドマタ,タルシシュ,メレス,マルセナ[および]メムカン,ペルシャとメディアの七人の+君たちで,王に接することができ*+,[また]王国で首位に座す者たちであった): 15 「ワシテ王妃は,廷臣によって伝えられたアハシュエロス王の言ったことを履行しなかったゆえに,法令にしたがって,どうされるべきであろうか」。

16 これに対してメムカン+は王と君たちの前で言った,「王妃ワシテは,ひとり王に対してのみならず,アハシュエロス王の全管轄地域にいるすべての民に対しても不当なことをしたのです+。17 なぜなら,王妃の事がすべての妻たちに伝わってゆき,彼女たちは,『アハシュエロス王が,王妃ワシテを彼の前に連れて来るようにと言ったのに,彼女は来なかった』と言って,自分たちの目にその所有者*+を侮る+ことになるからです。18 それに今日,王妃の事を聞いたペルシャとメディアの君の夫人たちは,王のすべての君たちに話しかけ,大変な侮べつと憤りが生じるでしょう+。19 もし,王にとって良いと思われるのでしたら+,ワシテはアハシュエロス王の前に来てはならないという王の言葉をご自身から出し,それをペルシャとメディアの法令+の中に書き入れ,それがなくなることのないようにされますように+。その王妃としての威厳を,王は彼女の友,彼女よりも優れた女にお与えになりますように。20 そして,王の設けられるその布告はその全領域で聞かれなければなりません(それは広大ですから)。そうすれば,妻たちも皆,小なる者も大なる者も,その所有者に敬意+を表するでしょう*+」。

21 そして,この事は王と君たちの目に喜ばれたので+,王はメムカンの言葉の通りに行なった。22 そこで[王]は王のすべての管轄地域に,各々の管轄地域に+その独自の文体で,また各々の民にその独自の国語で書状を送り+,夫はみな自分の家で引き続き君として行動し+,自分の民の国語で話すようにさせた。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする