ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • エフェソス 6
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

エフェソスの概略

    • C. 一致したクリスチャン会衆にふさわしい歩み方をする(4:1–6:20)

      • 1. 神はキリストにおける一致に必要なもの全てを与えている(4:1-16)

        • 主がひとり,父である神がひとりいて,その下に,聖なる力,希望,信仰,バプテスマ,体が1つある(4:1-6)

        • 「人々という贈り物」は信仰の一致と会衆の成長に貢献する(4:7-16)

      • 2. 新しい人格を身に着けることは一致に役立つ(4:17–5:20)

        • クリスチャンではない人々のように歩んではならない(4:17-19)

        • 新しい人格は,考え方を新しくしたクリスチャンの行いに表れる(4:20-32)

        • 神に倣う(5:1,2)

        • 言葉でも行いでも不道徳や汚れを避ける(5:3-5)

        • 光の子供として歩む(5:6-14)

        • いつでも,エホバが何を望んでいるかを見極め,いつも聖なる力に満たされている(5:15-20)

      • 3. 日々の生活で正しい仕方で従うことは一致に役立つ(5:21–6:9)

        • 夫と妻の関係はキリストと会衆の関係のよう(5:21-33)

        • 親子関係(6:1-4)

        • 主人と奴隷の関係(6:5-9)

      • 4. 人間よりはるかに強い邪悪な勢力にクリスチャンが勝つ方法(6:10-20)

        • 悪魔の策略にしっかり立ち向かうには,「神からの武具を全て」身に着ける必要がある(6:10-13)

        • それぞれの武具の説明(6:14-17)

        • あらゆる種類の祈りと祈願によって,どんな時も祈る(6:18-20)

    • D. 結びの言葉(6:21-24)

      • パウロはテキコをエフェソスに遣わす(6:21,22)

      • パウロは,エフェソスのクリスチャンが神から平和を与えられ,愛を抱けるようにと願っている(6:23,24)

エフェソス 6:1

  • 主に喜ばれるよう: または,「主と結ばれている」。「主に喜ばれるよう」に当たる部分を省いている写本もあるが,その部分を含めることには他の写本による強力な裏付けがある。

欄外参照

  • +格 1:8; 6:20; ルカ 2:51; コロ 3:20

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2007/2/15,23,26ページ

    2001/4/1,30ページ

    2000/6/15,15ページ

    1993/4/15,18ページ

    1992/10/15,12ページ

    「目ざめよ!」

    2005/2/8,12ページ

    「教え手」44ページ

    「知識」136ページ

  • 出版物索引

    塔07 2/15 23,26; 目05 2/8 12; 学ぶ 44; 塔01 4/1 30; 塔00 6/15 15; 知 136; 塔93 4/15 18; 塔92 10/15 12;

    塔82 1/15 19; 家 108; 目76 2/8 28; 塔74 94; 塔73 510; 塔72 420; 教 32,138; 目72 12/8 28; 塔70 372; 目70 12/22 27-28; 塔64 409; 目64 12/22 5; 塔63 47,164,343,557,636; 塔62 521,717; 塔61 473,557; 塔56 468; 塔54 135; 塔53 327

エフェソス 6:2

  • 父と母を敬いなさい: パウロは十戒の5番目のおきてを引用することによって,親を敬うことはモーセの律法の要求であっただけでなくクリスチャンの義務でもあることを示している。(出 20:12。申 5:16)これは約束を伴う最初の命令だった。従う人に,物事がうまくいき長く生きられることを明確に約束するものだったから。(エフ 6:3)

欄外参照

  • +出 20:12; 申 5:16; 格 20:20; 23:22; マタ 15:4

索引

  • リサーチガイド

    「聖書 Q&A」記事130

    「目ざめよ!」

    2021 No. 1 5ページ

    1989/12/22,13-15ページ

    1988/7/8,27ページ

    1988/4/8,22-24ページ

    「ものみの塔」

    2007/2/15,23ページ

    2000/6/15,15-16ページ

    1992/10/15,12-13ページ

    1991/2/1,21-22ページ

    1988/7/15,21ページ

    1986/11/1,20ページ

    「教え手」44ページ

  • 出版物索引

    イ聖 記事130; 目21.1 5; 塔07 2/15 23; 学ぶ 44; 塔00 6/15 15-16; 塔92 10/15 12-13; 塔91 2/1 21-22; 質 11-17; 目89 12/22 13-15; 塔88 7/15 21; 目88 4/8 22-24; 目88 7/8 27; 塔86 11/1 20;

    塔82 1/15 18; 幸 92; 家 109,161; 良 49-50; 目76 2/8 28; 塔74 457; 塔72 420; 教 32; 目72 4/8 12; 目72 12/8 28; 塔70 707; 目70 12/22 27; 塔64 426; 目64 9/8 15; 塔63 343,557; 塔62 457,521; 塔61 473,557; 塔52 186

エフェソス 6:3

脚注

  • *

    または,「そうすれば成功し」。

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2007/2/15,23ページ

    2001/4/1,30-31ページ

    「教え手」44ページ

  • 出版物索引

    塔07 2/15 23; 学ぶ 44; 塔01 4/1 30-31; 質 11-13,17;

    良 49-50; 目76 2/8 28; 塔74 457; 塔72 420; 目72 12/8 28; 目70 12/22 27; 塔63 557

エフェソス 6:4

  • いら立たせないようにし: 「いら立たせる」に当たるギリシャ語動詞は,字義通りには「憤らせる」,「怒らせる」と訳せる。親が不完全さゆえに意図せず子供をいらいらさせてしまうことを必ずしも指しているわけではない。ある参考文献は,子供をいら立たせる要因についてこう述べている。「子供をせっかちに,荒々しく,気まぐれに扱うと,そのために……子供は不快になり,反対したり反抗したり反感を持ったりするよう刺激される」。(コロ 3:21と比較。)

    エホバが望む指導と助言: エホバ神は子育てに関する最高の権威。モーセはイスラエル人に,心,力,自分の全てを尽くして「エホバを愛さなければなりません」と言った時,エホバの言葉を子供にしっかり教えるようにも指示した。(申 6:5-8)エホバはご自分に仕える人を矯正する方として表現されている。(申 11:2。格 3:11,12。ヘブ 12:6)ここで神の名前が使われていることについては,付録C3の序文とエフ 6:4を参照。

    指導: 「指導」に当たるギリシャ語(パイデイア)は「子供」に当たる語(パイス)と関連がある。それで,聖書で言う「指導」の一面には,子育てに必要なもの,つまり教訓,教育,矯正,そして時には,毅然としながらも愛のある懲罰が関係している。ある辞典はこの語を「責任ある生活をするための導きを与える行為,しつけ,訓練,教訓」と定義している。

    助言: または,「教訓」,「導き」,「訓練」。直訳,「[エホバの]考えを入れること」。ここで使われているギリシャ語(ヌーテシア)は,「考え」(ヌース)という語と「置く」(ティテーミ)という語を組み合わせた複合語。この語はこの文脈で,クリスチャンの父親が神の考えを理解できるよう子供を助けるべきことを示している。そうする父親は,子供にエホバ神の考えを入れていることになる。

欄外参照

  • +コロ 3:21
  • +格 13:24
  • +創 18:19; 申 6:6, 7; 格 3:11; 19:18; 22:6

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2021/7,21ページ

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン50

    「ものみの塔」

    2013/9/15,3ページ

    2012/7/15,30-31ページ

    2011/8/1,6-7ページ

    2009/5/1,12ページ

    2006/11/1,6ページ

    2006/7/1,27ページ

    2005/4/1,15-16ページ

    2005/1/1,25-26ページ

    2004/6/15,5ページ

    2000/6/15,20-21ページ

    1999/7/1,12ページ

    1998/6/1,20-21ページ

    1998/4/1,17-18ページ

    1996/12/1,11ページ

    1996/10/15,22ページ

    1995/10/1,14ページ

    1994/7/15,15-16ページ

    1993/5/15,18-19ページ

    1992/10/15,15ページ

    1991/10/1,29-31ページ

    1989/12/1,19ページ

    1989/10/1,28ページ

    1988/9/1,30ページ

    1988/8/1,10-15ページ

    1987/10/1,17ページ

    「目ざめよ!」

    2005/2/8,12-13ページ

    2004/11/8,26-27ページ

    1997/3/8,27ページ

    1991/4/22,8ページ

    1987/7/22,27ページ

    「すべての人のための書物」24ページ

    「永遠に生きる」245ページ

  • 出版物索引

    塔研21.07 21; 暮 レッスン50; 塔13 9/15 3; 塔12 7/15 30-31; 塔11 8/1 6-7; 塔09 5/1 12; 塔06 7/1 27; 塔06 11/1 6; 塔05 1/1 25-26; 塔05 4/1 15-16; 目05 2/8 12-13; 塔04 6/15 5; 目04 11/8 26-27; 塔00 6/15 20-21; 塔99 7/1 12; 塔98 4/1 17-18; 塔98 6/1 20-21; 書 24; 目97 3/8 27; 塔96 10/15 22; 塔96 12/1 11; 塔95 10/1 14; 塔94 7/15 15-16; 塔93 5/15 18-19; 塔92 10/15 15; 塔91 10/1 29-31; 楽 245; 目91 4/22 8; 塔89 10/1 28; 塔89 12/1 19; 塔88 8/1 10-15; 塔88 9/1 30; 塔87 10/1 17; 目87 7/22 27;

    塔81 3/15 10; 塔81 10/15 10; 幸 94; 目81 7/8 11; 宣 81/1 2; 塔79 7/15 4; 塔79 9/15 15; 家 92; 若 73; 目76 11/8 9; 塔75 348; 塔74 302; 目74 5/8 8; 塔73 54,341,753; 目73 2/8 28; 塔72 335,420; 目72 12/8 28; 塔71 429; 真 174; 目69 8/22 6; 塔67 35; 塔65 625; 目65 4/22 23; 塔64 60,85,196,749; 正 46; 目64 5/22 28; 目64 12/22 6; 塔63 38,42,301,575,625,684,688; 目63 7/22 4; 目63 8/8 4; 目63 9/22 7; 目63 11/8 20; 塔62 72,92,336,426,463,521; 目62 5/22 5; 目62 6/22 15,20; 塔61 174,311,394,515; 遠 245; 塔57 252; 塔54 130; 塔52 185,250,318

エフェソス 6:5

  • 自分の主人: パウロはここで奴隷のクリスチャンに,「主人」である人に従うよう勧めている。奴隷のクリスチャンもその主人も,もっと高位の主人が天にいることを覚えている必要があった。(エフ 6:9)

メディア

  • 奴隷の仕事

欄外参照

  • +テモ一 6:1; テト 2:9, 10; ペ一 2:18

索引

  • 出版物索引

    塔78 9/1 27; 塔73 50; 目64 12/22 5-6; 塔62 687,717; 塔53 331

エフェソス 6:6

  • 単に人を喜ばせようとして,人目がある時にだけ従うのではありません: クリスチャンである奴隷は,主人がいる時だけ従ったり一生懸命働いたりして良い印象を与えようとしてはならなかった。むしろ,エホバを畏れつつ「自分の全てを尽くして」仕えるべきだった。(エフ 6:5-8。コロ 3:22-25)

    自分の全てを尽くして: 「自分の全てを尽くして」と訳されているギリシャ語表現は,ギリシャ語聖書で2回,こことコロ 3:23に出てくる。この表現で使われているプシュケーは,体力や知力を含む人の全体を指し,「心から」と訳している聖書もある。それで,自分の全てを尽くして仕えるとは,自分の能力や力を最大限に使って,全身全霊,人生を懸けて仕えることを意味する。(申 6:5。マタ 22:37。マル 12:29,30)用語集の「プシュケー」参照。

欄外参照

  • +コロ 3:22
  • +ルカ 10:27

索引

  • 出版物索引

    塔78 9/1 27; 塔74 728; 塔62 687; 塔59 247; 塔53 331

エフェソス 6:7

  • 人ではなくエホバに仕えるように: この文脈で,パウロはクリスチャンになった文字通りの奴隷に,「主人」に従うよう促している。(エフ 6:5)奴隷は「キリストの奴隷として,自分の全てを尽くして神の望むことを行いつつ」主人に仕えるべき。(エフ 6:6)パウロは,奴隷はどんな仕事をしているとしてもエホバ神との関係を忘れてはならないことを強調している。主人に従い,敬うなら,「神の名」に非難をもたらすようなことにはならなかった。(テモ一 6:1)パウロは,エフェソスの手紙と同じ頃に書いたコロサイの手紙でも,文字通りの奴隷に対してよく似た助言を与えている。(コロ 3:22-24)「エフェソスの紹介」参照。この節で神の名前が使われていることについては,付録C3の序文とエフ 6:7を参照。

欄外参照

  • +コ一 10:31

索引

  • 出版物索引

    塔78 9/1 27; 塔62 687-688; 塔53 331

エフェソス 6:8

  • 自由民: 用語集参照。

    エホバも善いことをしてくださいます: 聖書全体を通じて,エホバ神はご自分に忠実に仕える人の良い行いに報いてくださる方として表現されている。その例として,ルツ 2:12,詩 24:1-5,エレ 31:16がある。イエスも父についてそのように表現している。(マタ 6:4。ルカ 6:35)この節で神の名前が使われていることについては,付録C3の序文とエフ 6:8を参照。

欄外参照

  • +コロ 3:23, 24

索引

  • 出版物索引

    塔62 687-688

エフェソス 6:9

脚注

  • *

    または,「主」。

欄外参照

  • +レビ 25:39, 43
  • +コ一 7:22; コロ 4:1

索引

  • 出版物索引

    塔62 687

エフェソス 6:10

欄外参照

  • +コ一 16:13; エフ 3:16

索引

  • 出版物索引

    組 186; 塔68 548; 塔62 595; 塔51 100

エフェソス 6:11

  • 策略: または,「ずる賢い行為」。ここで「策略」と訳されているギリシャ語は,ギリシャ語聖書に2回だけ出ていて,どちらも悪い意味で使われている。ここでは,悪魔サタンがエホバに仕える人たちを陥れるために使う巧妙なわなや手法を表す。エフ 4:14では,「たくらみ」と訳されている。

    武具を全て: このフレーズは,歩兵が戦闘で使う防御用と攻撃用の武具を指すギリシャ語の単語パノプリアを訳したもの。パウロはローマ兵の装備を基にしてこの詳細な例えを述べたようだ。(エフ 6:13-17)パウロは武具を着けたローマ兵を帝国のあちこちで目にしたかもしれないが,ローマに着いた時に連れていかれたと思われる親衛隊の兵舎では確実に見ることができただろう。(使徒 27:1; 28:16)クリスチャンは文字通りの戦いではなく信仰の戦いをするので,神からしか得られない武具を必要とする。(エフ 6:12)用語集の「武具」とメディア・ギャラリーの「ローマ兵の武具」参照。

メディア

  • ローマ兵の武具

欄外参照

  • +コ二 11:14; 啓 12:9
  • +ロマ 13:12

索引

  • リサーチガイド

    「聖書 Q&A」記事171

    「ものみの塔」(研究用)

    2018/5,27-31ページ

    「洞察」

    「神の愛」186-187ページ

    「ものみの塔」

    2012/7/15,31ページ

    2007/3/15,28ページ

    2006/1/15,29-30ページ

    2005/8/1,29-30ページ

    2004/9/15,14-20ページ

    2002/10/15,8-13ページ

    2002/8/15,26ページ

    1999/4/15,18-21ページ

    1992/5/15,21ページ

    1990/2/15,22-23ページ

    1988/9/1,13,14-18ページ

  • 出版物索引

    洞-1 377; イ聖 記事171; 塔研18.05 27-31; 塔12 7/15 31; 愛 186-187; 塔07 3/15 28; 塔06 1/15 29-30; 塔05 8/1 29-30; 塔04 9/15 14-20; 塔02 8/15 26; 塔02 10/15 9-13; 塔99 4/15 18-21; 塔92 5/15 21; 塔90 2/15 22-23; 塔88 9/1 13-18;

    塔84 10/15 14-18; 塔83 4/15 19; 塔79 4/1 14; 塔76 657; 良 135; 目75 2/22 10; 塔73 77; 塔65 49; 目65 4/22 24; 塔64 170; 塔63 411; 目62 4/22 13; 塔61 625,648; 塔57 267; 天 110,258

エフェソス 6:12

  • 戦って: 直訳,「格闘をして」。「戦って」と訳されているギリシャ語は,もともとスポーツ競技での「レスリング」を指し,ギリシャ語聖書でここでしか使われていない。この語はここで,個々の人と邪悪な天使との戦いという考えを伝えている。この文脈ではクリスチャンとしての戦いと武具の例えが書かれているので,ある人たちは,パウロが2種類の戦い,レスリングの格闘と兵士の戦いを念頭に置いていたのかもしれないとしている。(エフ 6:11-18)この2つを組み合わせるのは自然なことだった。古代の戦争では取っ組み合いもあり,武具を身に着けた兵士がレスリングの経験を積んでいることもよくあったから。パウロはテモテ第二の手紙でも,兵士とスポーツ競技者を例えとして一緒に使っている。(テモ二 2:3-5)

    この闇の世の支配者たち: パウロはこの「世の支配者たち」を邪悪な天使の勢力と呼んでいる。それはサタンと邪悪な天使たちのこと。(ヨハ 12:31の注釈を参照。)サタンと邪悪な天使の狙いは,人類をエホバ神の光を受けられない闇にとどめておくこと。「世の支配者たち」と訳されているギリシャ語コスモクラトールは,古代ギリシャ語の文書でヘルメスなど神話の神々を指して使われているが,ギリシャ語聖書でここにしか出ていない。

    天にいる: ここでこの表現は,「人々に影響を及ぼしている空気の支配者」であるサタンがいる目に見えない領域を指す。(エフ 2:2)

欄外参照

  • +テモ二 4:7
  • +ペ二 2:4
  • +ロマ 8:38, 39

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2018/5,27ページ

    「洞察」

    「洞察」

    「神に愛される」216ページ

    「聖書が教えていること」112ページ

    「聖書の教え」104ページ

    「神の愛」59-60,186ページ

    「ものみの塔」

    2013/9/15,3ページ

    2011/9/1,7ページ

    2007/3/15,27-28ページ

    2004/9/15,10-11ページ

    2002/7/1,9ページ

    「神を崇拝する」70-78ページ

  • 出版物索引

    洞-1 377,1083; 洞-2 55,169,267,656,1069,1205; 愛簡 216; 教簡 112; 塔研18.05 27; 塔13 9/15 3; 塔11 9/1 7; 愛 59-60,186; 塔07 3/15 27-28; 何 104; 塔04 9/15 10-11; 塔02 7/1 9; 拝 70-78;

    塔83 4/15 23-27; 塔83 11/15 25-26; 崇 62; 塔81 8/1 13; 塔79 5/15 13; 塔79 12/1 5; 霊 49; 塔76 78-79; 塔75 160; 塔74 62,749; 目74 5/22 4; 塔73 77; 平73 54; 目73 8/8 14; 塔71 671,735; 目68 9/8 7; 事 30,382; 塔64 170,269; 塔63 101,411; 目63 6/22 18; 塔62 756; 塔61 8,625; 神 62; 塔57 306; 塔56 208; 天 110,258; 塔55 73; 塔51 232

エフェソス 6:13

脚注

  • *

    または,「抵抗することができ」,「屈することなく」。

欄外参照

  • +コ二 6:4, 7

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2018/5,27-31ページ

    「洞察」

    「神に愛される」69-70ページ

    「神の愛」60-61ページ

    「ものみの塔」

    2013/2/15,15ページ

    2007/3/15,28ページ

    2004/9/15,14-15ページ

    2004/2/15,27-28ページ

    2002/12/1,22-23ページ

    1988/9/1,18ページ

    「神を崇拝する」76-78ページ

  • 出版物索引

    洞-2 656; 愛簡 69-70; 塔研18.05 27-31; 塔13 2/15 15; 愛 60-61; 塔07 3/15 28; 塔04 2/15 27-28; 塔04 9/15 14-15; 塔02 12/1 22-23; 拝 76-78; 塔88 9/1 18;

    塔84 10/15 14; 塔83 11/15 25-29; 崇 68; 宣 80/6 1,7; 塔79 12/1 5-6; 霊 49; 塔63 411; 塔51 232

エフェソス 6:14

  • 真理のベルト: 古代の兵士は腰にベルトを締めることで戦闘の準備をした。(イザ 8:9,脚注)そのため,「ベルトをする」または「帯を締める」というのは,「行動の準備をする」ことを指す慣用句だった。(ルカ 12:35; 17:8の注釈を参照。)それで,パウロが武具の中でベルトを最初に挙げているのはふさわしい。ローマ兵がしていた革のベルトは幅広で,装飾と補強のための金属プレートが付いていた。ベルトをきちんと締めていれば,兵士は戦いでしっかり立つことができた。腹部を守るために,びょうが打たれた短冊状の革が何枚かベルトから吊り下げられていた。体がベルトによって支えられ保護されるのと同じように,クリスチャンは神についての真理に対する揺るぎない確信によって,試練に遭ってもぶれないよう強められる。ローマ兵の剣は普通,ベルトから吊り下げられ,輪で留められていた。(エフ 6:17の注釈を参照。)パウロの例えから,クリスチャンは攻撃から常に自分を守るために神の言葉の真理を使う必要があることが分かる。そうした真理をはっきり理解しているクリスチャンは,偽りの教えから守られる。(エフ 4:13,14。テモ一 2:3-7)

    正義の胸当て: 西暦1世紀のローマ兵は,胴体を守るさまざまな武具を使った。胸当ての中には,重なり合う何枚もの鉄の板が留め金やひもで革につなぎ留められたものがあった。そのような胸当ては,特に心臓など,命に関わる大切な臓器を保護した。実際,紀元前2世紀のギリシャの歴史家ポリュビオスは,この胸当てを「心臓保護具」と表現した。パウロは,クリスチャンは心を守る必要があると感じていた。(テサ一 5:8と比較。)金属製のその武具が兵士の心臓を矢や剣から守るのと同じように,神の正しい原則と基準に対する愛はクリスチャンの心を守る。(詩 119:97,105。格 4:23)不完全な人間は罪深い傾向があるので,心を守るものをいつも切実に必要としている。(エレ 17:9)ヘブライ語聖書では,エホバ自身が正義をよろいのように身に着けていることが書かれている。(イザ 59:15,17)

メディア

  • ローマ兵の胸当て

欄外参照

  • +イザ 11:5
  • +格 4:23; イザ 59:17

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2022/8,29-30ページ

    「ものみの塔」(研究用)

    2021/3,27ページ

    「ものみの塔」(研究用)

    2018/11,12ページ

    2018/5,28-29ページ

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2011/2/15,25ページ

    2007/3/15,28-29ページ

    2004/9/15,16ページ

    1999/4/15,21ページ

    1992/5/15,21ページ

    「神を崇拝する」77ページ

  • 出版物索引

    洞-1 678-679,924,1242; 洞-2 656; 塔研22.08 29-30; 塔研21.03 27; 塔研18.05 28-29; 塔研18.11 12; 塔11 2/15 25; 塔07 3/15 28-29; 塔04 9/15 16; 拝 77; 塔99 4/15 21; 塔92 5/15 21;

    塔84 10/15 14-15; 塔83 4/15 25-26; 宣 80/6 1; 塔79 12/1 5-6; 目79 10/8 30; 塔67 199; 塔61 561; 塔56 350; 塔51 232

エフェソス 6:15

  • 用意として履物を履いて: この表現は,「装備を足に着けて」とも訳せる。兵士は足に装備を着けて戦いに行く準備をした。パウロはこの描写によって,クリスチャンは「平和の良い知らせ」を伝える準備がいつもできている必要があることを説明している。(イザ 52:7。ロマ 10:14,15。ペ一 3:15)1世紀のローマ兵の履物は通常,足首まであるサンダルのような形で,しっかりくっついた3層の革でできていた。底に金属のびょうがいくつも打ってあった。この丈夫な履物のおかげで,足場が悪い所でもしっかりと歩くことができた。

メディア

  • エフェソスの通りで伝道するクリスチャン

欄外参照

  • +イザ 52:7; ロマ 10:15

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2021/3,27-28ページ

    「ものみの塔」(研究用)

    2018/5,29ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2007/3/15,29ページ

    2004/9/15,16-17ページ

    1992/5/15,21-22ページ

    「神を崇拝する」77ページ

  • 出版物索引

    洞-1 47; 洞-2 657; 塔研21.03 27-28; 塔研18.05 29; 塔07 3/15 29; 塔04 9/15 16-17; 拝 77; 塔92 5/15 21-22;

    塔84 10/15 15; 塔80 3/15 3; 宣 80/6 7; 塔79 12/1 5-6; 良 135; 塔67 199; 塔63 413; 塔56 350; 塔51 232

エフェソス 6:16

  • 信仰の大盾: パウロが使った「大盾」に当たるギリシャ語は「扉」という語から来ている。ローマ兵は,長方形で湾曲していて肩から膝まで覆えるほど大きな盾を使った。そのような盾は一般に合板のようなもので作られ,革が張られていた。縁は金属で囲われ,中央に金属の突起物が付いていた。兵士は盾を使って剣や矢などのさまざまな攻撃を防いだ。パウロの例えから,クリスチャンがいろいろな難しい問題に対処できたのは,エホバとエホバの約束に対する揺るぎない確信と信頼,つまり強い信仰があったからだと分かる。(ヘブ 11:1)

    火矢: 「矢」に当たるギリシャ語は,「飛び道具」,「投げ矢」とも訳せるかもしれない。古代の戦争では,敵に向けて放つ前に,時には燃えるナフサを使って,矢などの発射物に火を付けることがよく行われた。ローマ兵はそのような攻撃から身を守るために盾を使ったかもしれない。パウロの例えから,クリスチャンは信仰によって,邪悪な者の「火矢」つまりサタンの攻撃を全て防げることが分かる。パウロは,クリスチャンが「サタンに付け込まれ」る様子を見ていて,サタンの手口はいろいろあることを知っていた。(コ二 2:11)サタンが放つ矢には,不道徳な行いへの誘惑,お金や物を魅力的に見せること,恐れや疑いによって思い悩ませることが含まれる。(ロマ 8:15。コロ 3:5,6)エホバへの強い信仰は,どんな攻撃も防ぎ,どんな火矢も消すことができる。(ペ一 5:8,9)

メディア

  • 火矢

欄外参照

  • +ヨ一 5:4
  • +ペ一 5:8, 9

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2021/3,28ページ

    「ものみの塔」(研究用)

    2019/11,14-19ページ

    「ものみの塔」(研究用)

    2018/5,29-30ページ

    「洞察」

    「聖書が教えていること」112ページ

    「聖書の教え」104ページ

    「ものみの塔」

    2007/3/15,29-30ページ

    2004/9/15,17-18ページ

    2004/2/15,27-28ページ

    1992/5/15,22ページ

    1990/11/15,24ページ

    「神を崇拝する」77ページ

  • 出版物索引

    洞-2 654-657; 塔研21.03 28; 塔研19.11 14-19; 教簡 112; 塔研18.05 29-30; 塔07 3/15 29-30; 何 104; 塔04 2/15 27-28; 塔04 9/15 17-18; 拝 77; 塔92 5/15 22; 塔90 11/15 24;

    塔84 10/15 15-16; 塔83 4/15 25; 宣 80/6 7; 塔79 12/1 5-6; 目79 10/8 31; 塔67 199; 塔63 409,413; 塔56 351; 塔55 369; 塔54 387; 塔51 232

エフェソス 6:17

  • 救いのかぶと: ローマ兵のかぶとは,頭,顔,首を保護した。パウロはかぶとを,神による救いというクリスチャンの希望の象徴として使っている。(テサ一 5:8)かぶとが頭を保護するのと同じように,クリスチャンの救いの希望は思考力を守る。サタンは,自分中心の考え,憎しみ,不忠実な態度など,有害な影響を与えるものをさりげなく広めている。クリスチャンは,クリスチャンの希望に目を向け,いわば希望をかぶとのようにかぶることによって,自分の考えに悪い影響を及ぼすどんなものも退ける。(マル 7:20-22。コ二 4:4。啓 12:9)サタンはあからさまに迫害も推し進めているが,クリスチャンは救いの希望によって,苦しい状況でも喜びを持ち続けることができる。(イザ 12:2。マタ 5:11,12)ヘブライ語聖書で,エホバは救いまたは勝利のかぶとをかぶっていると言われている。(イザ 59:17,脚注)神は,ご自分に仕える人たちを救って勝利を得るという意向を絶えず持っている。(エレ 29:11)

    聖なる力の剣: 剣は,ローマ兵が使った特に重要な武器で,パウロが例えで挙げた中で唯一攻撃に使う武器だった。(エフ 6:14-17)この節で「剣」と訳されているギリシャ語は,鋭い刃が付いた短い武器を指せる。ローマ兵が使ったのは両刃の剣で,接近戦のための武器だった。長さはいろいろだったが,一般に60センチほどだった。兵士の手から滑り落ちないように持ち手の端に球状のものがたいてい付いていた。(メディア・ギャラリーの「ローマの剣」参照。)多くの兵士は剣の扱いに熟達するよう毎日練習した。クリスチャンも同じように,信仰の戦いの主要な武器である「神の言葉」を使う。(テモ二 2:15)パウロが言っていたのは,クリスチャンは神の言葉を人を傷つけるために使うということではない。(ペ一 3:15と比較。)むしろ,聖書の真理を上手に伝え,人々を惑わし束縛する偽りの教えが間違っていることを明らかにする。(ヨハ 8:32; 17:17。コ二 10:4,5)兵士が剣を使って敵の攻撃から身を守るのと同じように,クリスチャンは神の言葉を使い,偽りを教える人の欺きや間違ったことを行う誘惑から自分の考えや心を守る。(マタ 4:1-11。テモ二 3:16)

メディア

  • ローマ兵のかぶと

欄外参照

  • +イザ 59:17; テサ一 5:8
  • +ヘブ 4:12

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2021/3,29ページ

    「ものみの塔」(研究用)

    2018/5,30-31ページ

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2010/2/15,21ページ

    2007/3/15,30ページ

    2004/9/15,19-20ページ

    2002/12/1,22-23ページ

    1999/4/15,21ページ

    1996/1/1,31ページ

    1992/5/15,22-23ページ

    1988/9/1,17-18ページ

    「神を崇拝する」77-78ページ

  • 出版物索引

    洞-2 656-657,1208; 塔研21.03 29; 塔研18.05 30-31; 塔10 2/15 21; 塔07 3/15 30; 塔04 9/15 19-20; 塔02 12/1 22-23; 拝 77-78; 塔99 4/15 21; 塔96 1/1 31; 塔92 5/15 22-23; 塔88 9/1 17-18;

    塔84 10/15 16; 塔83 4/15 25; 宣 80/6 1,7; 塔79 12/1 5-7; 霊 49; 目79 10/22 30; 塔67 199; 自 293-294; 塔66 684; 塔63 413; 塔62 174,271,567; 塔56 351; 塔55 77; 塔54 497; 塔51 232

エフェソス 6:18

  • あらゆる種類の祈り: パウロは「武具を全て」挙げた際,それに加えて欠かせないものを述べている。(エフ 6:11,14-17)「祈り」に当たるギリシャ語は,崇敬の気持ちを込めて神に語り掛けることを広く指す語で,「あらゆる種類の」と訳されている表現は,感謝,賛美,悔い改めの祈りなど,さまざまな祈りを連想させる。祈願は,熱心で真剣な願いを神に捧げること。(使徒 4:31の注釈を参照。)その時々に応じて,さまざまな祈りと祈願をすることができる。

    どんな時も: 人前での祈りもあれば,プライベートで個人的な祈りもある。食事の時など決まった場面で祈ることもあれば,祈りが必要だとか祈りたいと感じてそうすることもある。そのようにいつでも祈るなら,エホバとの絆が強くなる。

脚注

  • *

    または,「祈りのために目を覚ましていて」。

欄外参照

  • +コロ 4:2
  • +マタ 26:41; ロマ 12:12; ユダ 20

索引

  • リサーチガイド

    「聖書が教えていること」113ページ

    「聖書の教え」104-105ページ

    「ものみの塔」

    2013/11/15,3-4ページ

    2004/9/15,20ページ

    1999/4/15,21-22ページ

    1992/5/15,23ページ

    1988/9/1,18ページ

    「目ざめよ!」

    2000/7/22,8ページ

  • 出版物索引

    教簡 113; 塔13 11/15 3-4; 何 104-105; 塔04 9/15 20; 目00 7/22 8; 塔99 4/15 21-22; 塔92 5/15 23; 塔88 9/1 18;

    塔84 10/15 18; 塔80 9/1 21-27; 塔79 12/1 7; 塔77 55; 塔76 661; 目75 5/8 26; 塔72 521; 塔67 200; 目67 4/22 27; 塔66 113; 塔63 338,413; 塔56 351; 塔55 77; 塔51 232

エフェソス 6:19

欄外参照

  • +使徒 4:29; コロ 4:3

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2006/5/15,14ページ

  • 出版物索引

    塔06 5/15 14;

    塔84 10/15 18; 塔63 413; 塔55 77

エフェソス 6:20

  • 私は良い知らせを広める大使であり,今は鎖につながれています: パウロはエフェソスの手紙を書いた時,ローマで拘禁されていたため,自分について「大使であり,今は鎖につながれています」と述べている。(エフ 3:1; 4:1)聖書の用法で,大使は,特別な目的のために特別な時に支配者によって遣わされた公式の代表者。神の聖なる力によって選ばれた大使の1人だったパウロは,キリストを通して神と和解することに関するメッセージを当時の人々に伝えた。コ二 5:20の注釈を参照。

    大胆に語れる: または,「気後れせずに語れる」。ローマで拘禁されていたパウロはここで,自分が「大胆に語れる[ギリシャ語動詞パッレーシアゾマイの変化形]」よう祈ってほしいと仲間の信者に頼んでいる。(エフ 6:19)「使徒の活動」から明らかなように,パウロは拘禁されていた間も「妨げられることなく,少しも気後れせずに[関連するギリシャ語名詞パッレーシアの変化形]」神の王国について伝え続けていた。これはパウロのために捧げられた祈りが聞かれたことを示唆している。(使徒 28:30,31)大胆さは初期クリスチャンの伝道活動の特徴だった。(使徒 4:13,29)使徒 28:31の注釈を参照。

メディア

  • 軟禁状態のパウロ

欄外参照

  • +コ二 5:20
  • +エフ 3:1

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 112;

    塔77 174; 自 309

エフェソス 6:21

欄外参照

  • +使徒 20:4; テモ二 4:12; テト 3:12
  • +コロ 4:7, 8

索引

  • 出版物索引

    塔81 6/15 25

エフェソス 6:22

索引

  • 出版物索引

    塔61 498

エフェソス 6:23

索引

  • 出版物索引

    目65 5/22 7

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

引用元

エフェ 6:2出 20:12; 申 5:16

全般

エフェ 6:1格 1:8; 6:20; ルカ 2:51; コロ 3:20
エフェ 6:2格 20:20; 23:22; マタ 15:4
エフェ 6:4コロ 3:21
エフェ 6:4格 13:24
エフェ 6:4創 18:19; 申 6:6, 7; 格 3:11; 19:18; 22:6
エフェ 6:5テモ一 6:1; テト 2:9, 10; ペ一 2:18
エフェ 6:6コロ 3:22
エフェ 6:6ルカ 10:27
エフェ 6:7コ一 10:31
エフェ 6:8コロ 3:23, 24
エフェ 6:9レビ 25:39, 43
エフェ 6:9コ一 7:22; コロ 4:1
エフェ 6:10コ一 16:13; エフ 3:16
エフェ 6:11コ二 11:14; 啓 12:9
エフェ 6:11ロマ 13:12
エフェ 6:12テモ二 4:7
エフェ 6:12ペ二 2:4
エフェ 6:12ロマ 8:38, 39
エフェ 6:13コ二 6:4, 7
エフェ 6:14イザ 11:5
エフェ 6:14格 4:23; イザ 59:17
エフェ 6:15イザ 52:7; ロマ 10:15
エフェ 6:16ヨ一 5:4
エフェ 6:16ペ一 5:8, 9
エフェ 6:17イザ 59:17; テサ一 5:8
エフェ 6:17ヘブ 4:12
エフェ 6:18コロ 4:2
エフェ 6:18マタ 26:41; ロマ 12:12; ユダ 20
エフェ 6:19使徒 4:29; コロ 4:3
エフェ 6:20コ二 5:20
エフェ 6:20エフ 3:1
エフェ 6:21使徒 20:4; テモ二 4:12; テト 3:12
エフェ 6:21コロ 4:7, 8
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
新世界訳聖書 (スタディー版)
エフェソス 6:1-24

エフェソス​の​クリスチャン​へ​の​手紙

6 子供は,主に喜ばれるよう親に従ってください+。そうするのは正しいことです。 2 「父と母を敬いなさい+」とあり,これは約束を伴う最初の命令です。 3 「そうすれば物事はうまくいき*,地上で長く生きられる」という約束です。 4 父親は,子供をいら立たせないようにし+,エホバが望む指導+と助言によって育ててください+。

5 奴隷である人は,自分の主人に従ってください+。畏れと敬意を抱きつつ,誠実な心で,キリストに従うのと同じように従うのです。 6 単に人を喜ばせようとして,人目がある時にだけ従うのではありません+。キリストの奴隷として,自分の全てを尽くして神の望むことを行いつつ,従いましょう+。 7 進んで一生懸命に仕えてください。人ではなくエホバに仕えるように働くのです+。 8 皆さんも知っている通り,奴隷であれ自由民であれ,何か善いことをするなら,エホバも善いことをしてくださいます+。 9 主人である人も,同じように奴隷に接してください。奴隷を脅しつけたりしてはなりません+。ご存じの通り,皆さんにとっても奴隷にとっても主人である方*が天にいます+。その方は不公平ではありません。

10 最後に,これからも主によって,また主の強い力によって強くなっていってください+。 11 悪魔の策略+にしっかり立ち向かえるように,神からの武具を全て身に着けましょう+。 12 私たちは戦っているからです+。人間とではなく,政府や権威,この闇の世の支配者たち,天にいる邪悪な天使の勢力+と戦っています+。 13 それで,神からの武具を全て身に着けなければなりません+。そのようにして全ての準備を整えるなら,悪い時代の中で身を守ることができ*,しっかり立てます。

14 ですから,しっかり立つため,真理のベルトを腰に巻き+,正義の胸当てを着け+, 15 平和の良い知らせを伝える用意として履物を履いてください+。 16 加えて,信仰の大盾を持ってください+。それによって邪悪な者の火矢を全て消すことができます+。 17 また,救いのかぶとをかぶり+,聖なる力の剣つまり神の言葉を手に取ってください+。 18 あらゆる種類の祈り+と祈願を捧げ,どんな時も聖なる力に導かれつつ祈りましょう+。祈ることを常に意識し*,いつも聖なる人たち全てのために祈願を捧げましょう。 19 私のためにも祈ってください。私が口を開くときに適切な言葉が出てくるように祈っていただければ,私は良い知らせの神聖な秘密を大胆に語って人々に知らせることができます+。 20 私は良い知らせを広める大使であり+,今は鎖につながれています+。良い知らせについて大胆に語れるように祈ってください。私は大胆に語らなければならないのです。

21 私のことや私がどうしているかについて,私の愛する兄弟テキコ+が皆さんに知らせます。テキコは主に従う忠実な奉仕者です+。 22 私がテキコを遣わすことによって,皆さんは私たちがどうしているかを知り,心を慰めてもらえるでしょう。

23 兄弟たちが,父である神と,主イエス・キリストから平和を与えられ,信仰の伴った愛を抱けますように。 24 私たちの主イエス・キリストをいつまでも愛し続ける人が皆,惜しみない親切を受けますように。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする