ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 索51-85
  • 三位一体

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 三位一体
  • ものみの塔出版物索引 1951-1985
  • 副見出し
  • 引用文
ものみの塔出版物索引 1951-1985
索51-85

三位一体

アイザック・ニュートン卿の見解: 塔77 432-435; 塔76 75

アタナシウス信経(信条): 塔84 5/1 4; 目76 12/8 23; 塔75 547; 塔73 323-324; 塔69 37,615-616; 真 22; 塔68 94; 目68 5/22 9; 目65 2/8 28; 目58 2/22 5-6; 目58 8/8 16; 塔57 389; 宗 249-250

アッシリア: 目80 1/8 30; 宗 86-87

アリウス派の論争: 目73 3/22 16-19; 目64 3/8 11-12

アリストテレス: 塔73 657

イエスには初めがある: 秘 206-207; 目76 12/8 25; 塔75 366-367; 目66 12/8 28; 目64 10/8 26; 目64 11/22 28-29; 目63 3/8 26; 塔62 657-660; 目62 12/8 5-6; 目61 10/8 16; 神 105-106; 目58 2/22 6; 塔57 219; 塔55 192-193

イエスの神はエホバ: 秘 195-196; 塔75 365-366; 事 267-270; 目63 3/8 26; 塔62 660-662; 目58 8/22 15

イエスはエホバの下位におられる: 塔84 3/1 14,16; 塔84 12/15 24; 目83 7/22 24; 塔79 7/1 16; 塔79 9/1 28; 目79 5/22 28-29; 目76 12/8 25-26; 塔75 153-154,381-382,365-366,548,732; 塔74 717-719; 塔73 324,580-581; 目73 6/8 29; 目73 6/22 29; 塔72 567; 目72 2/22 4; 目72 6/8 18; 目72 6/22 7-8; 塔71 548; 塔70 217,362; 目70 6/8 12; 目70 12/22 22-23; 塔69 38,616; 真 22-23; 塔68 264; 目68 10/22 27; 塔66 326-327; 事 269-273; 塔65 135; 目65 2/8 28; 塔64 327-328; 目64 2/8 25; 目64 7/22 28; 目64 10/8 26; 目63 2/22 26-27,31; 目63 3/8 26-27; 目63 3/22 14; 塔62 629-631,654-655,763; 目62 12/8 6,8; 目58 8/8 16-17; 目58 8/22 15-16; 目58 10/8 16-17; 塔57 219; 目57 3/8 17; 塔55 192-193

天において: 目58 2/22 6; 目58 8/8 16-17; 目58 8/22 15-16; 塔57 219; 塔55 192-193

イエスは化肉ではない: 目72 7/22 29; 自 75; 事 232; 目66 12/8 27-28; 目64 10/22 11; 塔62 621; 塔61 31; 神 104

イエスは父と一つである: た 6-7; 事 271; 塔62 649-652; 神 103; 目58 8/22 16; 塔57 219; 塔55 192; た55 6-7

ウェストミンスター信仰告白: 目62 4/22 9

裏付けのために間違って用いられている聖句:

創世記 1:1: 事 262-263; 宗 32-33

創世記 1:26: 塔68 264; 目68 5/22 10; 事 262-263; 目58 2/22 5-6

創世記 11:7: 目58 2/22 5-6

創世記 19:24: 塔82 8/15 31

イザヤ 6:3: 目68 5/22 10; 事 260

イザヤ 9:6: 塔64 343

イザヤ 43:10: 塔64 342-343

イザヤ 43:11: 塔64 342-343

マタイ 1:23: 目63 2/22 26

マタイ 3:16: 目64 7/22 27

マタイ 3:17: 目64 7/22 27

マタイ 16:16: 目70 12/22 23

マタイ 28:18: 塔84 11/1 13

マタイ 28:19: 塔74 622; 目68 5/22 11; 目64 7/22 28; 塔62 100; 目62 12/8 7; 目58 2/22 5

ヨハネ 1:1: 塔85 12/15 25; 塔84 3/1 14; 塔77 511-512; 塔76 126-128; 塔75 255,364-367; 目72 6/22 6-7; 塔70 117-119; 塔69 38; 真 24; 目65 12/22 28-29; 塔62 617-619,662-667; 目62 12/8 8; 神 105

ヨハネ 1:23: 目63 2/22 27

ヨハネ 2:19: 確 427

ヨハネ 3:13: 塔83 2/15 31

ヨハネ 8:58: 塔74 719; 塔62 652-654

ヨハネ 10:17,18: 確 427; 塔62 658-659; 神 109

ヨハネ 10:30: 塔74 717-719; 塔69 38; 真 23; 塔68 264; 確 423,426; 塔62 629-631,649-652; 神 102; 目58 2/22 6; 目58 8/22 16; 塔57 219

ヨハネ 14:9: 塔74 719; 塔62 654-655

ヨハネ 14:16: 目64 7/22 28

ヨハネ 14:26: 目64 7/22 28

ヨハネ 20:28: 塔75 153-154; 目72 6/22 6; 確 423; 塔62 660-662

ローマ 9:5: 目72 6/22 7

コリント第一 12:4-6: 目68 5/22 11

コリント第二 13:14: 塔74 622; 目68 5/22 11; 塔62 100; 目58 2/22 5

フィリピ 2:9: 塔83 4/15 31

フィリピ 2:10: 目63 2/22 27

コロサイ 1:15-20: 天 25

テモテ第一 3:16: 塔77 433; 神 103-104

テトス 2:13: 目72 6/22 7

ヘブライ 1:8: 確 423

ヨハネ第一 5:7,8: 目80 1/8 16; 塔77 432-434; 目77 6/22 25; 塔75 382-383; 塔69 38; 真 24; 目68 5/22 11; 事 273; 塔64 443-447; 確 423-424; 塔62 620; 目62 12/8 7; 目61 4/22 30; 神 101-102; 目58 2/22 5; 塔55 193; 宗 251

ヨハネ第一 5:20: 目72 6/22 7

啓示 3:14: 塔62 659-660

啓示 4:8: 事 260-261

エジプト(古代の): 目78 12/8 10; 神 99-100; 目57 3/8 17; 宗 98-99

エホバとイエスは別個の実在者: 塔85 12/15 25; 事 270-271; 目63 2/22 26-27,31; 目63 3/8 26-27; 目63 3/22 14

エホバは唯一至上の方(申 6:4): 目79 2/22 28-29; 塔72 19; 塔70 431; 事 260-262; 塔64 654-655; 目64 7/22 28; 目64 10/8 26; 目62 11/22 6-7; 目58 2/22 7; 目58 8/8 16-17; 目58 8/22 15-16; 塔57 219; 塔55 192

エローヒーム: 聖8-参 1759; 崇 17; 聖12-82 1954-1956; 目79 2/22 28; 目68 5/22 10; 事 262-265; 天 38; 宗 32-33; 塔53 408

下記のような象徴:

教会にある: 塔84 5/1 4; 目73 3/22 17

シャムロック: 目77 4/8 13-14

フレール・デ・リー: 目77 4/8 13

カトリック教会: 塔75 380,547-548; 塔73 17,742; 目73 3/22 16-19; 目73 6/8 28-29; 塔71 67-68,547-548; 目68 5/22 9-12; 目64 3/8 11-12

起源: 塔84 5/1 8; 塔82 6/1 8; 目80 3/8 31; 目80 7/22 20; 塔79 1/15 32; 目78 10/22 15; 目76 12/8 22-26; 塔75 364,381; 塔69 39; 真 25; 目69 4/22 23; 目67 6/8 21; 目66 3/22 28-29; 目64 2/8 22-24; 塔61 327-328; 目61 9/22 14; 目61 10/8 15

ギャラップ調査:

イエス・キリストは人間であったか,それとも完全に神であられ,かつ完全に人間でもあられたか: 塔80 11/15 11

ギリシャ(古代の): 目65 2/8 27; 目58 2/22 7; 目57 3/8 17

ギリシャ語: 宗 246

ギリシャ語聖書から神のみ名が除かれたことによって生じた混乱: 塔78 8/1 12

キリスト教世界により公式に採用される: 塔75 547-548; 目73 3/22 17; 塔71 223; 目68 5/22 12; 塔67 208; 目64 2/8 22-23; 目64 10/8 13; 目62 4/22 9-10; 塔61 328; 目61 10/8 16; 宗 249-250

経験:

司祭は教理を弁護できない: 鑑83 11

僧職者は説明できない: 塔72 351; 目70 6/8 12; 目70 8/22 19; 塔69 749; 塔63 503-504

それがキリストによる教えではないことを僧職者は認める: 塔72 351

コンスタンティヌスの役割: 塔83 12/15 7-8; 目80 7/22 20,22; 目73 3/22 17; 目64 3/8 10-11

三位一体論者はマタイ 24章36節から「子も知らず」という箇所を削除する: 塔84 5/1 7

宗教画: 目64 2/8 23-24

宗教信条に関する調査: 目62 4/8 7; 目62 4/22 9,11; 塔53 301

初期クリスチャン: 塔69 37-38,613; 真 22; 目68 5/22 11-12

初期教父たちが反対した教理: 塔75 548; 目73 3/22 16-19; 塔69 614; 目66 11/8 4; 目64 2/8 23; 目64 3/8 11; 目62 12/8 6

聖霊はエホバに従属する: 目64 7/22 28; 塔57 391-392

聖霊は人格的な存在ではない: 塔74 575,621-623; 目71 6/22 28-29; 塔70 119; 塔68 606-607; 目64 7/22 27-28; 目61 10/8 17; 神 106-107; 目58 2/22 6-7; 塔57 390-392; 塔55 192-193

1530年のアウグスブルク信仰告白: 目84 7/22 18; 目68 5/22 9; 目62 4/22 9

僧職者たちは信じていない: 塔79 7/1 15-16; 塔72 567; 塔71 67-68; 目69 10/8 11; 目68 5/8 7; 目65 2/8 27

かつてのカトリック司祭: 塔83 8/15 11

「化身した神の神話」と題する本: 塔78 2/15 15

その教理がもたらした結果: 塔83 6/15 6; 目64 3/8 11-13

その教えがもたらす害: 塔64 565; 目64 2/8 21; 目64 7/22 28; 神 109-110; 目58 2/22 7

マリアをあがめること: 塔84 5/1 7-8

その教理を信じている人々を助ける: 崇 16-18

それを否認した場合の刑罰:

死: 塔77 433; 目63 8/22 31; 目58 2/22 7

大洪水以前: 目63 5/22 30

中国: 目61 10/8 16

定義: 目73 3/22 16; 目69 10/8 11; 塔66 469; 目65 2/8 28; 確 423; 塔62 618-619; 目62 4/22 9; 目62 12/8 5-6; 神 99; 目58 2/22 5; 目57 3/8 17

テオフィロスの見解: 目62 12/8 7; 神 100; 宗 246

テルトゥリアヌスの見解: 神 100; 宗 246

ニケア(ニカイア)公会議とニケア信経(信条): 目80 7/22 20,22; 目73 3/22 16-17; 塔69 614-615; 塔66 470-471; 塔65 157; 塔64 108; 目64 3/8 11; 塔61 328; 宗 249-250

日本: 塔61 328

バビロン: 目81 1/8 19; 目80 3/8 31; 塔64 539,565; 目64 10/8 13; 神 99-100; 宗 86-87,98-99

ニムロデとセミラミス: 塔64 539-540; 宗 86-87

100年間,「ものみの塔」誌によって暴露される: 塔79 7/1 15

ヒンズー教: 良 48; 目63 7/8 19; 目62 11/22 6; 目57 3/8 17; 宗 173-175

仏教: 塔75 381; 目73 6/8 28-29; 塔61 328; 宗 188

フランス,タニョンにある教会に見られるその表象: 塔84 5/1 4

ペルシャ: 目57 3/8 17

マイケル・セルベトの見解: 良 100

三つの頭を持つ像: 目64 2/8 23-24

ローマ(古代の): 宗 98-99

論考: 塔84 3/1 14-19; 塔84 5/1 3-8; 目80 7/22 20; 目76 12/8 22-26; 塔75 380-382; 塔73 323-324; 目73 3/22 16-19; 目73 6/8 28-29; 目72 6/22 5-8; 塔71 67-68; 塔69 37-39,611-616; 真 22-25; 塔68 264-265,581-582; 目68 5/22 9-12; 目68 10/22 27-28; 事 257-273; 目64 2/8 21-25; 目64 7/22 27-28; 塔62 617-631,662-667; 目62 12/8 5-8,12; 神 99-110; 目58 2/22 5-7

「わたしはある」という称号: 塔62 652-654

引用文

イエスが化身した神であると言わなかったことはすべての神学者の認めるところである: 塔78 2/15 15

イエスは三位一体の教理を教えなかった: 塔78 2/15 15

イエスやパウロにとってその教理は未知のものだった: 目61 10/8 16

異教の大きな特色となっている: 目57 3/8 17

異教の哲学から借りた: 目61 10/8 16

異端者に使う道具として作り上げた: 塔75 547; 目62 4/22 10

神の言葉そのものではない: 目80 7/22 20; 塔75 547

旧約聖書には,三位一体に言及した箇所は一つもない: 目64 2/8 21

教理の先は長くない: 塔79 7/1 16

原始キリスト教には知られていなかった概念: 目62 12/8 7

現代の若い人々は三位一体の教理から離れつつある: 目62 4/8 7

この概念の起源は専ら異教にある: 塔82 6/1 8

最初のキリスト教徒の,神に関する純粋な概念は,改変され,三位一体という不可解な教義になってしまった: 塔84 5/1 8

三位一体という言葉は異教の哲学から借り受けたものだ: 目61 1/8 9

三位一体の神学はキリストの位格を中心的な位置に置いてきた: 塔83 6/15 6

三位一体は初期クリスチャンの間で夢想だにされなかった: 目62 10/8 4

使徒たちの伝道の一部を成してはいなかった: 塔79 7/1 15

使徒たちは三位一体の教理を知らなかった: 目65 2/8 27

神秘的な教え: 目62 4/22 9

新約聖書には三位一体という語やその教義そのものを明白に述べている箇所はない: 目80 7/22 20

新約聖書の著述の中で,三位一体の神について明言している箇所はない: 塔79 7/1 15

新約聖書のどこにもこの語は現われない: 塔82 6/1 8; 目61 10/8 16

聖書には三位一体を肯定するものはない: 目58 2/22 6

聖書の中に述べられていないが,言い伝えによって取り入れた: 目61 1/8 9; 目61 10/8 16

聖書は三位一体を教えていない: 目62 4/22 11

人間が作りあげた: 目65 2/8 27

博識の聖書学者でさえもそれを証明できない: 目62 4/22 10

仏教やバラモン教の三位一体とは変わらない: 目61 10/8 16

ユダヤ人およびクリスチャンの聖書とは異質の源: 塔79 1/15 32

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする