1976年の神権学校予定
指示
1976年の間,すべての会衆は次の要領で神権学校を行なってください。
教科書: クリスチャン・ギリシャ語聖書 新世界訳,「ものみの塔」(塔),「目ざめよ!」(目)〔「聖書全体は神の霊感を受けたものであり,有益です」の本に基づく「目ざめよ!」の記事(霊感)を含む〕,「偉大な教え手に聞き従う」(教え手),「今ある命がすべてですか」(今ある命),および「真の平和と安全 ― どこから得られるか」(安全)。割当てはすべてこれらの資料に基づいています。
講話: 第1の話: 15分。これは割り当てられた資料の単なる要約であってはなりません。これは選ばれた主題に従ってよく発展させた話でなければならず,できるなら長老に,必要な場合には資格のある奉仕のしもべに割り当てられます。資料の取り上げ方は浅薄なものであるべきではなく,会衆にほんとうに啓発的で有益な話となる仕方で取り上げるべきです。
口頭の復習: 5分。これは講話の後,直ちに行なわれ,講話を話した兄弟によって行なわれます。復習は翌週に行なわれるのでなく,講話が行なわれた同じ晩になされます。尋ねられる質問は取り上げられた主な点を聴衆がはっきりと理解するよう助けるものです。
第2の話: 6分。これは割り当てられた資料の聖書の朗読です。研究生が話の始めと結論で,あるいはその間の適当な時に説明的な資料を話せるよう朗読の割当ては短いものとなっています。歴史的背景,預言的あるいは教理的意義,原則の適用,および聖句に反映されている知恵に対する認識の表明などを含めることができます。話は,割当ての聖句がすべて実際に朗読されるような仕方で準備すべきです。割り当てられた時間を十分活用してください。資料を会衆に対する話として提供してもよく,男の子が,演壇上に座っている自分の父親か別の資格ある年長の兄弟に資料を読むこともできます。それから父親または年長の兄弟は資料の価値に関する男の子の,注解を引き出す質問をすることができますし,朗読を改善するために援助することを目ざして提案することもできます。
第3,第4の話: 各6分。これらの話はできるだけ姉妹たちに割り当てられます。これらの話を行なう時,研究生は座って行なっても,立って行なってもさしつかえありません。多くの場合研究生は,主としてノートと聖書を用いますが,適切な時は割り当てられた資料からの抜粋や引用を読むこともできます。学校の監督により一人の相手が予定されますが,ほかにも相手を用いることができます。場面には家庭,野外奉仕,会衆その他で起きる状況を含めることができます。時には単に家族の者同士または他の人々との啓発的な会話として話すこともできます。話をする姉妹が会話を切り出して場面を設定することもでき,相手の人(々)にそうしてもらうこともできます。場面にではなく,資料に主要な考慮が払われるべきです。
第5の話: 6分。これはある程度の経験を持つ兄弟に割り当てることが望ましく,聴衆全体に向かって話されます。話し手はノートから話をしますが,適当な時には,割り当てられた資料から引用文や要点をついた抜粋を読むことができます。普通,話し手は王国会館の聴衆を考慮に入れて話をするのが最善です。そうすれば,その話は実際に聞く人にとってほんとうに啓発的で有益なものとなるでしょう。しかし,資料が他の実際的でふさわしい場面に適しているなら,話し手はそれに応じて話を発展させるようにすることができます。
話の準備: 資料が許す限り,話はよく発展させた主題に従ってなされるべきです。割り当てられた時間内で資料を最もよく網羅できる主題を選んでくたさい。助言用紙の上で次に考慮すべき点に注意して,すべての話を準備してください。場面を設定する時は,それが適切であるなら,割り当てられた資料の実際的な使用法を示すものになるよう努力してください。
助言: 助言用紙の下部に記されている進歩的な助言の計画に従って,各研究生の話に対して具体的な助言が与えられます。助言者が述べるものでも,復習の質問で聴衆から引き出したものでも,話し手により取り上げられた重要な点に対する感謝のことばは,すべての人々の注意を提供された聖書的な内容に向けさせるのに役立つでしょう。各研究生の話に対して助言するのに2分以上を用いないようにしてください。
時間: どの話も,また助言も時間を超過してはなりません。第2から第5の話は制限時間が来た時,必要なら途中で中断されます。
筆記の復習: 周期的に筆記の復習がなされます。この準備として「霊感」,「今ある命」,「安全」と「教え手」の資料を主に復習し,個人の聖書朗読の予定を読み終えてください。この30分の復習の時,使ってよいのは聖書だけです。残りの時間は質問と解答の討議にあてられます。各研究生は自分の解答用紙を調べます。学校の監督は解答を読み上げることにより正確な知識に関する事柄を強調したり,聴衆が教科書を開いて解答を調べるようにさせたりして,比較的むずかしい質問に注意を集中します。もし,何らかの理由で会衆がそうした方が良いようであれば,筆記の復習を予定よりも一週間遅らせて用いても差し支えありません。
大きい会衆と小さい会衆: 50人かそれ以上が学校の名簿に入っている会衆では,別の群れを取り決め,できるなら別の長老の前で予定の話を行ないます。その場合,研究生は交替で他の会場に行きます。場合によっては,姉妹たちがどの話を取り上げてもかまいません。その場合は第3,第4の話に関する指示に従って他の人に向かって話します。
欠席: 予定されている研究生が欠席したら,他のだれかが自発的に割当てを引き受け,その場で説明できると思うことを述べます。あるいは,学校の監督が適当に聴衆の参加を交えながら資料を扱うことができます。
予定
4月4日 聖書朗読: ルカ 13章–16章
第1: 塔74 709-713ページ
第2: ルカ 14:12-33
第3: 「教え手」1章
第4: 塔74 714,715ページ
4月11日 聖書朗読: ルカ 17章–19章
第1: 塔74 665-667ページ
第2: ルカ 18:18-43
第3: 「教え手」2章
第4: 目74 8/22 3,4ページ
4月18日 聖書朗読: ルカ 20章–22章
第1: 塔74 739-744ページ
第2: ルカ 21:12-36
第3: 「教え手」3章
第4: 塔74 717-719ページ
第1: 目74 8/22 5-7ページ
第2: ルカ 23:13-43
第3: 「教え手」4章
第4: 目74 9/8 26,27ページ
5月2日 聖書朗読: ヨハネ 1章–3章
第2: ヨハネ 3:16-36
第3: 「教え手」5章
第4: 塔75 21-23ページ
5月9日 聖書朗読: ヨハネ 4章–6章
第1: 目74 6/8 29-31ページ
第2: ヨハネ 5:25-47
第3: 「教え手」6章
第4: 目74 9/22 3,4ページ
5月16日 聖書朗読: ヨハネ 7章–9章
第2: ヨハネ 8:31-47
第3: 「教え手」7章
第4: 塔75 67-70ページ
5月23日 聖書朗読: ヨハネ 10章–13章
第2: ヨハネ 10:1-18
第3: 「教え手」8章
5月30日 筆記の復習: ルカ 13–24章からヨハネ 1–13章を終える
6月6日 聖書朗読: ヨハネ 14章–18章
第2: ヨハネ 16:12-33
第3: 「教え手」9章
第4: 塔75 99,100ページ
6月13日 聖書朗読: ヨハネ 19章–21章
第2: ヨハネ 21:1-24
第3: 「教え手」10章
6月20日 聖書朗読: 使徒 1章–4章
第1: 目74 7/8 28-31ページ
第2: 使徒 4:13-35
第3: 「教え手」11章
第4: 塔75 125-127ページ
6月27日 聖書朗読: 使徒 5章–7章
第2: 使徒 5:17-42
第3: 「教え手」12章
第4: 目74 12/8 6-8ページ
7月4日 聖書朗読: 使徒 8章–10章
第2: 使徒 8:14-39
第3: 「教え手」13章
第4: 塔75 139,140ページ
7月11日 聖書朗読: 使徒 11章–14章
第1: 目75 4/8 26,27ページ
第2: 使徒 13:13-43
第3: 「教え手」14章
7月18日 聖書朗読: 使徒 15章–18章
第2: 使徒 15:6-29
第3: 「教え手」15章
第4: 塔75 141-143ページ
7月25日 筆記の復習: ヨハネ 14–21章から使徒 1–18章を終える
8月1日 聖書朗読: 使徒 19章–21章
第1: 塔75 533-536ページ
第2: 使徒 20:17-38
第3: 「教え手」16章
8月8日 聖書朗読: 使徒 22章–25章
第1: 目75 6/8 26,27ページ
第2: 使徒 24:10-27
第3: 「教え手」17章
第4: 塔75 230-233ページ
8月15日 聖書朗読: 使徒 26章–28章
第1: 目75 2/8 26,27ページ
第2: 使徒 26:1-23
第3: 「教え手」18章
第4: 目75 2/8 3,4ページ
8月22日 聖書朗読: ローマ 1章–4章
第1: 目74 8/8 28-31ページ
第2: ローマ 1:13-32
第3: 「教え手」19章
8月29日 聖書朗読: ローマ 5章–8章
第2: ローマ 6:1-23
第3: 「教え手」20章
第4: 目75 4/8 9-11ページ
9月5日 聖書朗読: ローマ 9章–12章
第1: 目75 7/8 20-23ページ
第2: ローマ 12:1-21
第3: 「教え手」21章
第4: 塔75 284-286ページ
9月12日 聖書朗読: ローマ 13章–16章
第2: ローマ 13:1-14
第3: 「教え手」22章
第4: 目75 3/8 26,27ページ
9月19日 聖書朗読: コリント第一 1章–7章
第2: コリント第一 3:1-23
第3: 「教え手」23章
第4: 塔75 317-319ページ
9月26日 筆記の復習: 使徒 19–28章からロマ 1–16; コリント第一 1–7章を終える
10月3日 聖書朗読: コリント第一 8章–12章
第1: 目74 9/8 29-31ページ
第2: コリント第一 10:12-33
第3: 「教え手」24章
第4: 目75 3/22 3-6ページ
10月10日 聖書朗読: コリント第一 13章–16章
第1: 塔75 328-332ページ
第2: コリント第一 13:1-13
第3: 「教え手」25章
第4: 塔75 325-328ページ
10月17日 聖書朗読: コリント第二 1章–7章
第2: コリント第二 6:1-18
第3: 「教え手」26章
第4: 目75 4/22 3-6ページ
10月24日 聖書朗読: コリント第二 8章–13章
第1: 塔75 364-367ページ
第2: コリント第二 9:1-15
第3: 「教え手」27章
第4: 塔75 355,356ページ
10月31日 聖書朗読: ガラテア 1章–6章
第1: 目74 10/8 30,31ページ,10/22 30,31ページ
第2: ガラテア 5:7-25
第3: 「教え手」28章
第4: 目75 5/8 26,27
11月7日 聖書朗読: エフェソス 1章–6章
第1: 目74 1/8 29-31ページ
第2: エフェソス 5:15-33
第3: 「教え手」29章
第4: 塔75 419-421ページ
11月14日 聖書朗読: フィリピ 1章–4章
第2: フィリピ 2:1-18
第3: 「教え手」30章
11月21日 聖書朗読: コロサイ 1章–4章
第2: コロサイ 3:1-17
第3: 「教え手」31章
第4: 塔75 459-461ページ
第5: 「安全」1章
11月28日 筆記の復習: コリント第一 8–16章からコリ二 1–13; ガラ 1–6; エフェ 1–6; フィリ 1–4; コロサイ 1–4章を終える
12月5日 聖書朗読: テサロニケ第一 1章–5章
第2: テサロニケ第一 5:1-22
第3: 「教え手」32章
第4: 目75 6/8 3-5ページ
第5: 「安全」2章
12月12日 聖書朗読: テサロニケ第二 1章–3章
第1: 目75 1/8 30,31ページ
第2: テサロニケ第二 3:1-18
第3: 「教え手」33章
第4: 塔75 483-485ページ
第5: 「安全」3章
12月19日 聖書朗読: テモテ第一 1章–6章
第2: テモテ第一 6:1-21
第3: 「教え手」34章
第4: 目75 7/8 26,27ページ
第5: 「安全」4章
12月26日 聖書朗読: テモテ第二 1章–4章
第1: 目75 2/8 29-31ページ
第2: テモテ第二 3:1-17
第3: 「教え手」35章
第4: 塔75 489-491ページ
第5: 「安全」5章
1月2日 聖書朗読: テトス 1章–3章,フィレモン 1–25
第1: 目75 2/22 30,31ページ,3/8 28-30ページ
第2: テトス 2:1-15
第3: 「教え手」36章
第4: 目75 10/8 8,9ページ
第5: 「安全」6章
1月9日 聖書朗読: ヘブライ 1章–8章
第1: 目75 3/8 30,31ページ
第2: ヘブライ 5:12–6:20
第3: 「教え手」37章
第4: 塔75 492-494ページ
第5: 「安全」7章
1月16日 聖書朗読: ヘブライ 9章–13章
第1: 目75 3/22 29-31ページ,4/8 29,30ページ
第2: ヘブライ 12:1-17
第3: 「教え手」38章
第4: 目75 8/8 3-5ページ
第5: 「安全」8章
1月23日 聖書朗読: ヤコブ 1章–5章
第1: 目75 4/8 30,31ページ,4/22 30,31ページ
第2: ヤコブ 4:1-17
第3: 「教え手」39章
第4: 塔75 541-543ページ
第5: 「安全」9章
1月30日 筆記の復習: テサロニケ第一 1–5章からテサ二 1–3; テモ一 1–6; テモ二 1–4; テト 1–3; フィレ 1–25; ヘブ 1–13; ヤコブ 1–5章を終える
2月6日 聖書朗読: ペテロ第一 1章–5章
第1: 目75 5/8 29-31ページ
第2: ペテロ第一 3:1-22
第3: 「教え手」40章
第5: 「安全」10章
2月13日 聖書朗読: ペテロ第二 1章–3章
第2: ペテロ第二 3:1-18
第3: 「教え手」41章
第4: 塔75 551,552ページ
第5: 「安全」11章
2月20日 聖書朗読: ヨハネ第一 1章–5章,ヨハネ第二 1–13,ヨハネ第三 1–14,ユダ 1–25
第1: 目75 6/8 29-31ページ,6/22 29-31ページ,7/8 29-31ページ
第2: ヨハネ第一 5:1-21
第3: 「教え手」42章
第4: 目75 9/8 28,29ページ
第5: 「安全」12章
2月27日 聖書朗読: 啓示 1章–5章
第2: 啓示 3:1-22
第3: 「教え手」43章
第4: 塔75 651,652ページ
第5: 「安全」13章
3月6日 聖書朗読: 啓示 6章–11章
第1: 目75 8/8 29-31ページ
第2: 啓示 7:1-17
第3: 「教え手」44章
第4: 目75 9/22 3-5ページ
第5: 「安全」14章
3月13日 聖書朗読: 啓示 12章–17章
第2: 啓示 12:1-17
第3: 「教え手」45章
第4: 塔75 389-391ページ
第5: 「安全」15章
3月20日 聖書朗読: 啓示 18章–22章
第2: 啓示 21:1-14,22-27
第3: 「教え手」46章
第5: 「安全」16章
3月27日 筆記の復習: ペテロ第一 1–5章からペテ二 1–3; ヨハ一 1–5; ヨハ二 1–13; ヨハ三 1–14; ユダ 1–25; 啓示 1–22章を終える