ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • マタイ 24
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

マタイの概略

    • L. 自分の臨在のしるしに関するイエスの大預言(24:1–25:46)

      • イエスの臨在のしるしに関する質問(24:1-3)

      • 多くの要素から成るしるしと大患難(24:4-22)

      • 偽キリストに惑わされる危険(24:23-28)

      • 人の子が来る(24:29-31)

      • イチジクの木の例え(24:32,33)

      • この世代は過ぎ去らない(24:34,35)

      • 日と時刻を人間も天使も知らない。イエスの臨在はノアの時代のよう(24:36-39)

      • ずっと見張っていなさい(24:40-44)

      • 忠実で思慮深い奴隷,邪悪な奴隷の特徴(24:45-51)

      • 10人の乙女の例え(25:1-13)

      • タラントの例え(25:14-30)

      • 羊とヤギの例え(25:31-46)

マタイ 24:1

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」255ページ

    「ものみの塔」

    1990/3/1,25ページ

  • 出版物索引

    イ道 255; 偉 110章; 塔90 3/1 25;

    塔75 104

マタイ 24:2

  • はっきり言いますが: マタ 5:18の注釈を参照。

    石がこのまま石の上に残……ることは決してありません: イエスの預言は西暦70年にその通り実現した。ローマ人はエルサレムとその神殿を徹底的に破壊した。城壁のわずかな区画を除けば,その都市は完全に覆された。

メディア

  • 神殿の丘の石

欄外参照

  • +マル 13:1, 2; ルカ 19:44; 21:5, 6

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1988/10/1,3ページ

  • 出版物索引

    洞-1 443,1230; 塔88 10/1 3;

    塔81 1/1 22; 塔78 1/1 28; 塔75 104; 塔74 616; 塔69 110; 塔64 713; 塔62 237; 失 155; 塔54 373

マタイ 24:3

  • オリーブ山: キデロンの谷を挟んでエルサレムの東側にある。見晴らしの利くこの場所からイエスと弟子たち,「ペテロ,ヤコブ,ヨハネ,アンデレ」(マル 13:3,4)は,エルサレムとその神殿をよく見ることができた。

    臨在: ギリシャ語パルーシア(多くの翻訳で「来ること」という意味に訳されている)は字義的には,「傍らにいること」という意味。単なる到来や到着ではなく,ある期間にわたって存在していることを指す。パルーシアが持つこの意味は,マタ 24:37-39で例示されていて,「ノアの時代......洪水前のその時代」と「人の子の臨在の時」が比較されている。フィリ 2:12でパウロはこのギリシャ語を用いて,「いる時」と「いない[時]」を対比している。

    体制: または,「時代」。ここでギリシャ語アイオーンは,特定の期間,時期,または時代を特色づける情勢や特徴を指す。用語集参照。

    終結: ギリシャ語シュンテレイアの訳で,「共通の終わり」,「合同の終わり」,「一緒に終わること」という意味。(マタ 13:39,40,49; 28:20。ヘブ 9:26)これは,いろいろな物事が合わさって完全な「終わり」に至る時期を指し,その「終わり」に関してはマタ 24:6,14で別のギリシャ語テロスが使われている。マタ 24:6,14の注釈と用語集の「体制の終結」を参照。

メディア

  • オリーブ山

欄外参照

  • +使徒 1:12
  • +マタ 24:27, 37-39
  • +マタ 13:39; 28:20; マル 13:3, 4; ルカ 21:7

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2023/2,14ページ

    「聖書 Q&A」記事109

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン32

    「洞察」

    「イエス」256ページ

    「新世界訳」2025,2036ページ

    「ものみの塔」

    2008/2/15,21-22ページ

    1999/5/1,8-9ページ

    1997/4/1,5-6ページ

    1996/8/15,9-14ページ

    1994/2/15,8-13,16-21ページ

    1993/5/1,10-11ページ

    1990/3/15,8ページ

    1988/10/15,4ページ

    「知識」98ページ

    「目ざめよ!」

    1993/5/8,26-27ページ

    1993/3/22,6ページ

    1986/12/8,4,5-7ページ

    「探求」353-354ページ

    「神の言葉」135-136ページ

    「永遠に生きる」148-149ページ

    「真の平和と安全」36,74-76ページ

  • 出版物索引

    洞-1 1087,1193; 洞-2 1187-1190; イ聖 記事109; 塔研23.02 14; 暮 レッスン32; 新世 2025,2036; イ道 256; 塔08 2/15 21-22; 塔99 5/1 8-9; 塔97 4/1 5-6; 塔96 8/15 9-14; 知 98; 塔94 2/15 8-13,16-21; 塔93 5/1 10-11; 目93 3/22 6; 目93 5/8 26-27; 偉 111章; 楽 148-149; 塔90 3/15 8; 探 353-354; 言 135-136; 塔88 10/15 4; 平 36,74-76; 目86 12/8 4-7;

    塔85 2/1 13-18; 塔85 10/1 9-10; 聖8-参 1768-1769; 目85 1/22 5-6; 塔84 8/15 24; 塔83 8/15 22; 塔83 9/1 3; 塔83 11/1 23-25; 崇 178; 塔82 2/15 4; 塔82 3/1 5; 塔82 8/15 15; 塔81 1/1 17,24,26; 塔81 1/15 31; 塔81 3/1 5,17; 塔81 12/1 23; 王 107; 幸 141-142; 目80 9/8 8; 塔79 10/1 23; 塔78 3/15 14-15; 塔78 4/15 9; 塔78 6/15 24; 目78 2/22 28; 塔77 586; 塔76 13,25,106,177; 救 20,29; 良 147; 以 26; 塔75 141,464; 誇 172; 一 24; 塔74 274,591; 千 164-165,204-205; 目74 6/8 8; 目73 11/8 7; 塔71 139; 塔70 230,237-238; 塔69 113; 塔67 390; 事 319,338; 目66 4/22 16; 塔65 101; 目65 1/22 27; 塔64 270,735; 塔63 692; 目63 8/22 26; 塔62 17-18,323; 目62 7/8 5; 塔61 429; 塔59 86; 遠 210; 神 237; 塔56 8; 天 248; 塔55 14,85; た55 20; 塔54 36; 塔52 238; 塔51 187

マタイ 24:4

欄外参照

  • +マル 13:5, 6; ルカ 21:8; コロ 2:8; テサ二 2:3

索引

  • 出版物索引

    千 297,321; 塔70 231; 塔62 18; 天 192

マタイ 24:5

  • キリスト: ギリシャ語,ホ クリストス。「キリスト」という称号は「メシア」(ヘブライ語マーシーアハ)に相当し,どちらも「油を注がれた者」(「選ばれた者」とも訳される)という意味。ユダヤ人の歴史家ヨセフスによれば,1世紀に,預言者や解放者と自称する者が現れてローマの抑圧からの解放を約束した。その人たちは,支持者たちから政治的なメシアと見なされたかもしれない。

欄外参照

  • +マタ 24:24

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 963;

    塔75 106,465; 千 297,321; 塔70 231; 塔62 18; 天 192

マタイ 24:6

  • 終わり: または,「完全な終わり」。ここで使われているギリシャ語(テロス)は,マタ 24:3で「終結」と訳されているギリシャ語(シュンテレイア)とは異なる。マタ 24:3の注釈と用語集の「体制の終結」を参照。

欄外参照

  • +マル 13:7; ルカ 21:9

索引

  • 出版物索引

    トピ 記事68;

    塔85 2/1 14-15; 塔83 7/1 4; 塔81 1/1 22,25,27; 塔75 465-466,580; 千 297; 教 178; 塔71 598; 塔70 231; こ 123; 進 161; 目67 4/8 17; 塔62 18; 失 179; 天 248

マタイ 24:7

  • 国民: ギリシャ語エトノスの意味は広く,国など一定の政治的また地理的境界内に住む人々を指すことも,民族を指すこともある。マタ 24:14の注釈を参照。

    立ち上がり: または,「奮い立ち」,「意気込み」。ここのギリシャ語は「敵意を抱いて動く」という考えを伝え,「武装して立ち上がる」または「戦いを始める」とも訳される。

欄外参照

  • +啓 6:4
  • +使徒 11:28; 啓 6:5, 6, 8
  • +マル 13:8; ルカ 21:10, 11

索引

  • リサーチガイド

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン32

    「洞察」

    「聖書が教えていること」95-96ページ

    「聖書の教え」88-89ページ

    「目ざめよ!」

    2012/10,26-27ページ

    2002/3/22,9ページ

    1995/4/22,7-8ページ

    1988/4/8,5-6,7-9ページ

    「ものみの塔」

    2008/10/1,6-7ページ

    2006/9/15,4-5ページ

    2005/10/1,4-5ページ

    1998/9/15,7ページ

    1997/4/1,6-7ページ

    1993/12/1,3-4ページ

    1993/3/1,4-5ページ

    1992/5/1,6-7ページ

    1988/10/15,3ページ

    1987/1/15,21-22ページ

    1986/5/15,5ページ

    「神は気遣っておられますか」20ページ

    「イザヤの預言 I」201-202ページ

    「知識」99-103ページ

    「神の言葉」136-142ページ

    「論じる」116-118ページ

    「真の平和と安全」14-15ページ

    「見よ!」(冊子)24-25ページ

  • 出版物索引

    洞-1 681,1055; トピ 記事51,66,68; 暮 レッスン32; 教簡 95-96; 目 12/10 26-27; 塔08 10/1 6-7; 塔06 9/15 4-5; 塔05 10/1 4-5; 何 88-89; 目02 3/22 9; イ-1 201-202; 塔98 9/15 7; 塔97 4/1 6-7; 知 99-100,102-103; 目95 4/22 7-8; 塔93 3/1 4-5; 塔93 12/1 3-4; 塔92 5/1 6-7; 気 20; 言 136-142; 論 116-118; 塔88 10/15 3; 目88 4/8 5-9; 塔87 1/15 21-22; 塔86 5/15 5; 平 14-15; 見ブ 24-25;

    塔85 2/1 15; 目85 1/22 6-7; 塔84 9/1 21; 塔83 7/1 4; 塔83 7/15 5; 塔83 8/15 4-6; 塔82 8/15 15; 目82 10/8 16; 塔81 1/15 10; 幸 148; 目81 1/8 21; 目81 4/8 11; 目81 8/8 8; 目80 5/8 22; 塔79 10/1 15; 塔79 11/1 4; 塔78 4/15 9-10; 良 148; 目76 1/8 13; 塔75 106,465-466,580; 塔74 251,387,427; 千 297; 目74 6/8 8; 目74 7/22 18; 目73 4/22 15-16; 目73 10/22 12; 塔72 531; 教 178; 目72 4/22 16; 目72 9/8 23; 目72 10/8 21; 目72 10/22 12; 塔71 261,598; 塔70 232,493; 塔69 247; こ 123,125,127; 真 86; 目69 1/8 8-9; 目67 4/8 17; 事 324-325; 塔65 454; 塔64 95; 塔62 18,323; 目62 5/8 24; 塔61 63; 目61 3/22 15; 目61 5/22 6; 失 179; 塔59 166,271; 見 26; 塔58 24; 遠 204; 天 250; 塔51 142

マタイ 24:8

  • 苦しみの激痛: ギリシャ語は字義通りには,出産時の強烈な痛みを指す。ここでは誰もが経験する苦痛,痛み,苦しみを指しているが,マタ 24:21で述べられている大患難に先立つ期間に,予告されている苦しみや苦難が,陣痛のように次第に頻繁になり強くなり長くなることを示しているように思われる。

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2005/1/15,17ページ

    1993/3/1,5ページ

    1987/1/15,22ページ

    「神は気遣っておられますか」20ページ

    「神の言葉」136,138-142ページ

    「真の平和と安全」80ページ

  • 出版物索引

    塔05 1/15 17; 塔93 3/1 5; 気 20; 言 136,138-142; 塔87 1/15 22; 平 80;

    塔83 7/1 4; 塔82 8/1 15; 塔81 1/1 25-26; 塔81 1/15 31; 王 111-113; 塔79 11/1 4; 塔78 4/15 10; 良 153; 目76 1/8 13; 塔75 106; 千 297-298; 目72 4/22 16-17; 目71 6/8 4; 塔70 233; 塔69 248; 真 87; 進 163; た 20; 塔66 17; 塔65 454; 塔62 18,323; 失 180; 塔57 75; 天 250

マタイ 24:9

  • 私の名のために: 聖書の中で「名」という語は,その名を持つ人自身,その評判,その人が表す全てのものを意味することがある。(マタ 6:9の注釈を参照。)イエスの場合,その名は父がイエスに与えた権威や立場も意味する。(マタ 28:18。フィリ 2:9,10。ヘブ 1:3,4)イエスがここで説明しているように,弟子たちが憎まれるのはイエスの名が表すもののため,つまり神が任命した統治者,王の中の王,命を得るために全ての人が従うべき方としての立場のためである。ヨハ 15:21の注釈を参照。

欄外参照

  • +ヨハ 15:20; 使徒 11:19; 啓 2:10
  • +ヨハ 16:2; 使徒 7:59; 12:1, 2; 啓 6:11
  • +マタ 10:17, 22; マル 13:9, 13; ルカ 21:12, 17; ヨハ 15:21; 使徒 9:15, 16; テモ二 3:12

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「啓示の書の最高潮」40ページ

    「ものみの塔」

    2002/3/1,14ページ

    1998/12/1,5ページ

    1996/7/15,30ページ

    「王国宣教」

    1994/2,3-4ページ

    「ふれ告げる人々」642,675-676ページ

    「論じる」120ページ

  • 出版物索引

    洞-1 189; 啓 40; 塔02 3/1 14; 塔98 12/1 5; 塔96 7/15 30; 宣 94/2 3-4; 告 642,675-676; 論 120;

    塔83 4/15 31; 目80 5/8 22; 塔79 1/1 9; 政 168; 聖 138; 良 153; 塔75 106; 誇 178; 塔74 81,172,393; 千 298,307; 塔73 590; 目73 6/8 25; 塔72 367,532; 塔70 500; 塔69 184; 塔67 19,327; 塔66 750; 事 330; 目66 12/8 30; 塔65 77,168-169; 塔63 12; 心 288; 塔62 20,46; 目61 10/22 19; 塔60 140; 塔59 165; 天 252; 塔53 285

マタイ 24:10

  • 信仰を捨て: 直訳,「つまずき」。ギリシャ語聖書で,ギリシャ語スカンダリゾーは比喩的な意味で使われていて,罪に陥ることや人を罪に陥らせることが含まれる。この語が聖書で使われるとき,その罪とは,道徳に関する神の律法を破ること,信仰を失うこと,偽りの教えを受け入れることを意味すると思われる。この文脈では,「罪に至る」とも訳せる。このギリシャ語は「腹を立てる」という意味でも使われる。マタ 13:57; 18:7の注釈を参照。

索引

  • リサーチガイド

    「2016 年鑑」2-3ページ

    「目ざめよ!」

    2012/10,27-28ページ

  • 出版物索引

    鑑16 2; 目 12/10 27-28;

    千 298; 塔66 750; 天 252

マタイ 24:11

欄外参照

  • +マタ 7:15; テモ一 4:1; ペ二 2:1

索引

  • リサーチガイド

    「神の言葉」146ページ

    「論じる」119ページ

  • 出版物索引

    言 146; 論 119;

    目82 3/8 14-15; 目80 12/8 22; 塔74 292-293,428; 千 298; 目66 7/8 8; 塔62 20; 天 252,287

マタイ 24:12

  • 不法なこと: 「不法なこと」と訳されているギリシャ語は,法を破ることや軽蔑すること,法が全く存在しないかのように振る舞う人という考えを含む。聖書中の用法では,神の律法を無視する態度を暗示する。(マタ 7:23。コ二 6:14。テサ二 2:3-7。ヨ一 3:4)

    大半の人: この箇所を単に「多くの人」と訳している聖書もあるが,マタ 24:11,12の述べる「偽預言者」や「不法なこと」の影響を受ける「大多数の人」のこと。

欄外参照

  • +テモ二 3:1-3

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2023/11,10ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」(研究用)

    2017/5,17-18ページ

    「2016 年鑑」2-3ページ

    「目ざめよ!」

    1998/10/22,3-4ページ

    1995/4/22,8ページ

    「ものみの塔」

    1992/10/15,32ページ

    1990/6/15,4ページ

    1988/10/15,5ページ

    「神の言葉」144-146ページ

    「論じる」118-119ページ

    「真の平和と安全」17-19,80-82ページ

  • 出版物索引

    洞-1 17; 塔研23.11 10; 塔研17.05 17-18; 鑑16 2; 目98 10/22 3-4; 目95 4/22 8; 塔92 10/15 32; 塔90 6/15 4; 言 144-146; 論 118-119; 塔88 10/15 5; 平 17-19,80-82;

    塔84 10/1 31; 塔83 3/15 26; 塔83 9/1 3-7; 塔81 1/15 10; 塔81 4/15 11; 目81 4/8 11; 目81 8/8 10; 目80 1/22 26; 目80 5/8 22; 塔79 10/15 13; 塔77 586-587; 塔76 27; 目76 3/8 15; 塔75 106,142,229; 塔74 115,291,428,665; 千 298; 目73 3/8 6; 目73 4/22 16; 目73 6/22 5; 目73 10/8 13; 塔72 532; 教 178; 塔71 598; 目71 7/22 6; 塔70 493; 塔69 249,555; こ 130-132; 真 89; 目69 1/8 9; 塔68 446-447; 進 166; 目68 4/8 18; 目68 11/8 24; 塔67 423,553; 目67 1/22 4; 目67 5/22 9; 宣 67/10 4,6; 目66 1/22 16; 目66 4/22 20,23; 目66 12/8 29; 目66 12/22 29; 塔65 42,621,623; 塔64 531; 目64 6/22 11; 目64 11/8 16; 塔62 21; 失 184; 塔59 271-272; 見 26; 天 252; 目56 6/8 5

マタイ 24:13

  • 終わり: マタ 24:6,14の注釈を参照。

    耐え忍んだ: または,「耐え忍ぶ」。「耐え忍ぶ」と訳されるギリシャ語動詞(ヒュポメノー)は字義的には,「下にとどまる」という意味。しばしば,「逃げずにとどまる」,「自分の立場を固守する」,「粘り強く行い続ける」,「しっかり立っている」という意味で使われる。(マタ 10:22。ロマ 12:12。ヘブ 10:32。ヤコ 5:11)この文脈では,反対や試練に遭ってもキリストの弟子としての歩みを続けることを指す。(マタ 24:9-12)

欄外参照

  • +マタ 10:22; マル 13:13; ルカ 21:19; ヘブ 10:36; 啓 2:10

索引

  • リサーチガイド

    「聖書 Q&A」記事169

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン59

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1993/9/15,9,14ページ

    1991/11/1,9-10ページ

    1990/1/1,19ページ

  • 出版物索引

    洞-2 409; イ聖 記事169; 暮 レッスン59; 塔93 9/15 9,14; 塔91 11/1 9-10; 塔90 1/1 19;

    塔83 3/1 17-23; 塔83 3/15 26; 塔83 11/1 26; 塔80 6/15 18; 若 90; 塔74 105,280; 千 298; 塔73 264; 塔66 42; 塔63 141; 塔61 499; 塔57 72; 天 254

マタイ 24:14

  • 王国: つまり,「神の王国」。ギリシャ語聖書全体で,「良い知らせ」(この節の良い知らせに関する注釈を参照)は,イエスの宣教のテーマであった神の王国と密接に結び付いている。マタ 3:2; 4:23,ルカ 4:43の注釈を参照。

    良い知らせ: ギリシャ語エウアンゲリオンは,「良い」という意味のエウと「知らせを携えてくる人」,「広く知らせる(告げる)人」という意味のアンゲロスから来ている。(用語集参照。)多くの聖書では「福音」と訳されている。関連表現で「福音伝道者」(ギリシャ語エウアンゲリステース)と訳されている語は,「良い知らせを伝える人」という意味。(使徒 21:8。エフ 4:11と注釈。テモ二 4:5,脚注)

    全ての国の人々……世界中: どちらの表現も伝道活動の規模を強調している。「世界」と訳されているギリシャ語(オイクーメネー)は,広い意味では,人間の住む場所としての地上を指す。(ルカ 4:5。使徒 17:31。ロマ 10:18。啓 12:9; 16:14)1世紀に,この語は離散したユダヤ人が住んでいた広大なローマ帝国についても使われた。(ルカ 2:1。使徒 24:5)「国の人々」と訳されているギリシャ語(エトノス)は一般に,多少とも血のつながりがあって共通の言語を話す人々の集団を指す。そのような国民や民族の集団は一定の地域に居住している場合が多い。

    が聞けるように: または,「への証言として」。つまり,全ての国の人々が良い知らせを聞けるようにするため。ギリシャ語マルテュリオン(証言)およびそれと関係するギリシャ語は,ある主題と関係する事実や出来事について語ることを指す場合が多い。(使徒 1:8の注釈を参照。)ここでイエスは,神の王国が何を成し遂げるかについて世界中で語られ,その王国に関連した事柄が証言されるということを述べている。イエスは,地球規模の王国伝道活動そのものが「臨在……のしるし」として大切な意味があることも示している。(マタ 24:3)全ての国の人々が「聞ける」ということは,全ての国の人々が真のキリスト教に転向するという意味ではない。その人々に証言がなされるという意味。

    伝えられます: または,「広く知らされます」。マタ 3:1の注釈を参照。

    終わり: または,「完全な終わり」,「最終的な終わり」。マタ 24:3,6の注釈を参照。

欄外参照

  • +マタ 9:35; 28:19, 20; マル 13:10; コ一 9:16; コロ 1:23; ペ一 1:12; 啓 14:6

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2022/7,8ページ

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン21

    「ものみの塔」(一般用)

    2020 No. 2 9ページ

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」(研究用)

    2016/5,8-12ページ

    「ものみの塔」

    2015/7/15,6ページ

    2015/5/1,3,7ページ

    2013/4/15,22-26ページ

    2012/3/1,8ページ

    2011/3/1,3,4-6,7-9ページ

    2009/5/1,16ページ

    2009/3/15,17-18ページ

    2008/5/15,12-13ページ

    2006/9/15,6ページ

    2006/5/1,27ページ

    2006/2/1,22-26ページ

    2005/7/1,24-25ページ

    1999/8/15,19-24ページ

    1997/4/1,8ページ

    1995/9/1,17-18ページ

    1994/8/15,16-21ページ

    1994/2/15,10ページ

    1992/9/15,20-21ページ

    1992/6/15,14ページ

    1989/9/1,13-14,18-20ページ

    1989/1/1,11ページ

    1988/7/15,10-11ページ

    1988/1/1,21-24,25-29ページ

    「聖書が教えていること」99-100ページ

    「聖書の教え」92-94ページ

    「神の王国は支配している!」60-61,67,92-95ページ

    「宣教学校」279-281ページ

    「ふれ告げる人々」556ページ

    「神の言葉」146-148ページ

    「論じる」120,210ページ

    「目ざめよ!」

    1988/4/8,12ページ

    「真の平和と安全」82-83,170ページ

    「世界的な安全」115ページ

  • 出版物索引

    塔研24.05 10,14; 洞-2 298-299,467,659; 塔研22.07 8; 暮 レッスン21,32; 塔般20.2 9; 教簡 99-100; 塔研16.05 8-12; 塔15 5/1 3,7; 塔15 7/15 6; 国 60-61,67,95; 塔13 4/15 22-26; 塔12 3/1 8; 塔11 3/1 3-9; 塔09 3/15 17-18; 塔09 5/1 16; 塔08 5/15 12-13; 塔06 2/1 22-26; 塔06 5/1 27; 塔06 9/15 6; 塔05 7/1 24-25; 何 92,94; 校 279-281; 塔99 8/15 19-24; 塔97 4/1 8; 塔95 9/1 17-18; 塔94 2/15 10; 塔94 8/15 16-21; 告 556; 塔92 6/15 14; 塔92 9/15 20-21; 塔89 1/1 11; 塔89 9/1 13-14,19-20; 言 146-148; 論 120,210; 塔88 1/1 21-29; 塔88 7/15 10-11; 目88 4/8 12; 安 115; 平 82-83,170;

    塔85 2/1 14,18; 塔85 8/1 10-15; 塔84 7/15 15; 塔84 8/15 11; 残 143; 塔83 3/15 25-26; 塔83 4/1 8,12; 塔83 8/15 25-26; 塔83 11/1 26-27; 崇 94; 塔82 4/1 30; 塔82 5/15 26; 塔82 6/15 18; 塔82 8/1 12; 塔81 1/1 26,28-29; 塔81 6/15 25-26; 塔81 12/1 23; 塔80 11/15 25,31; 目80 5/8 23; 塔79 1/1 7; 塔79 2/1 16; 塔79 3/15 24; 塔79 4/15 13; 塔79 10/15 14; 塔78 3/15 27; 塔78 4/15 10; 塔78 6/15 25; 政 67,148,152,161,164,168; 塔77 473; 鑑77 3; 聖 141-142; 救 322,337,365; 良 147,149,175-176,190; 塔75 106; 誇 174; 塔74 83,105,196,229,403,524,526,746; 千 227,289,298; 塔73 80,191,264; 組 4; 平73 172; 目73 4/22 16; 目73 7/8 16; 目73 11/8 8; 塔71 139-140,261,494,501,593,658; 塔70 111,177,179,233-234,401,497,655; 目70 5/8 15; 塔69 83,243,251; 真 93; 目69 1/8 12; 塔68 114,116,139,171,219; 塔67 327; た 22; 塔66 30,406; 塔65 24,103,168-169; 塔64 12,43,246; 全 20; 塔63 24,263; 塔62 9,21,53,231,243,324,755; 目62 9/8 7; 塔61 238,270,539; 目61 10/8 19; 塔60 164; 失 185; 塔59 114; 塔58 117; 塔57 72,417; 塔56 7,11; 天 254; 塔55 14-15; た55 23; 塔53 285

マタイ 24:15

  • 荒廃をもたらす極めて不快なもの: ダニエルは,「極めて不快なもの」が荒廃と結び付くことを予告していた。(ダニ 9:27; 11:31; 12:11)イエスはここで,「荒廃をもたらす極めて不快なもの」が当時まだ現れていなかったことを示している。それは後に来ることになっていた。イエスの死の33年後,クリスチャンはこの預言の最初の実現を目撃した。それは,極めて不快なものが聖なる場所に立っているのを実際に見掛けた時だった。並行記述のルカ 21:20は,「エルサレムが陣営を張った軍隊に囲まれるのを見たなら,その時,荒廃が近づいたことを知りなさい」となっている。西暦66年,異教ローマの軍隊は「聖なる都」エルサレムを包囲した。そこはユダヤ人が神聖視していた場所であり,ローマに対するユダヤ人の反乱の拠点でもあった。(マタ 4:5; 27:53)識別力のあるクリスチャンは,偶像ともいうべき軍旗を掲げたローマ軍こそ「極めて不快なもの」であると認識し,それを「山に逃げ始め」るべき最終的な合図と理解した。(マタ 24:15,16。ルカ 19:43,44; 21:20-22)クリスチャンが逃げた後,ローマ軍はその都と国民に荒廃をもたらした。エルサレムは西暦70年に滅ぼされ,ユダヤ人の最後のとりでマサダは73年にローマ軍の手に落ちた。(ダニ 9:25-27と比較。)この預言が細部にわたって実現したことは,今後さらに大規模な実現も必ずあり,最後にはイエスが「力と大きな栄光を帯びて天の雲に乗って来る」という確信の根拠となる。(マタ 24:30)ダニエルの預言はイエスの時代以後に実現する,というイエスの言葉を多くの人が見落としている。そのような人たちは,ユダヤ人の伝承に従って,ダニエルの預言を紀元前168年の出来事に当てはめている。それは,シリアの王アンティオコス4世(エピファネス)がエルサレムにあったエホバの神殿を汚した時である。アンティオコスはエホバの崇拝の撲滅を図り,エホバの大祭壇の上に別の祭壇を造り,その上で異教のオリュンポスの神ゼウスに豚の犠牲を捧げることまでした。(ヨハ 10:22の注釈を参照。)外典のマカベア第一書(1:54)は,ダニエル書にある表現と同様の言い回しを使って(極めて不快なものと荒廃とを関連付け),その表現を前述の紀元前168年の出来事に当てはめている。しかし,ユダヤ人の伝承とマカベア第一書の記述は人間による解釈であり,神による啓示ではない。確かにアンティオコスは神殿を汚して強い不快感を生じさせたが,その敵対行動の結果としてエルサレムや神殿やユダヤ国民が荒廃したわけではない。

    聖なる場所: この預言が最初に実現した時には,神殿を含むエルサレムを指す。マタ 4:5の注釈を参照。

    (読者は識別力を働かせなさい): 神の言葉を研究する時,読者は常に識別力を働かせる必要があるが,ダニエルの預言のこの部分を当てはめる際は,特別に注意深くあるべきことを言うのだろう。イエスは話を聞いている人たちに,この預言の実現が過去ではなく将来であることに注意を促していた。この節の荒廃をもたらす極めて不快なものに関する注釈を参照。

欄外参照

  • +ダニ 9:27; 11:31; 12:11; マル 13:14-18; ルカ 21:20

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」258ページ

    「ものみの塔」

    2013/7/15,4-5ページ

    2012/4/15,25-26ページ

    2009/5/15,9,13ページ

    2007/4/1,9-10ページ

    1999/8/15,29ページ

    1999/5/1,14-18ページ

    1996/8/15,16-17ページ

    1996/6/1,14-19ページ

    1994/2/15,10-11ページ

    1990/3/15,8-9ページ

    1986/10/1,4-5ページ

  • 出版物索引

    洞-1 872; イ道 258; 塔13 7/15 4-5; 塔12 4/15 25-26; 塔09 5/15 9,13; 塔07 4/1 9-10; 塔99 5/1 14-18; 塔99 8/15 29; 塔96 6/1 14-19; 塔96 8/15 16-17; 塔94 2/15 11; 偉 111章; 塔90 3/15 8-9; 塔86 10/1 4-5;

    塔85 10/1 8-13; 塔84 7/15 23-24; 塔84 9/15 15; 塔83 2/15 3-7; 塔83 3/15 31; 崇 180; 塔82 12/15 12-22; 塔81 1/1 22-23; 王 107; 塔79 5/1 25; 塔79 12/1 23; 政 148; 塔77 276; 塔76 188; 救 20; 以 21; 塔75 106,141; 千 299; 目73 4/8 8; 塔72 142,146; 塔71 58,141-143,146,223; 塔70 234; 塔63 309; 心 210,316; 目63 4/22 19; 塔62 21,550; 塔61 607; 塔60 171,213; 塔59 456; 天 269; 塔54 372; 塔53 424

マタイ 24:16

  • ユダヤ: ローマの属州ユダヤのこと。

    山に: 4世紀の歴史家エウセビオスによると,ユダヤとエルサレムのクリスチャンはヨルダン川を渡ってペラに逃げた。そこはデカポリスの山地にある町。

欄外参照

  • +ルカ 21:21-23

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2015/7/15,16ページ

    2012/4/15,25-26ページ

    2009/5/15,9,13ページ

    2007/4/1,9-10ページ

    1999/5/1,18-19ページ

    1996/8/15,16-17ページ

    1996/6/1,14-19ページ

  • 出版物索引

    洞-1 872; 洞-2 1057; 塔15 7/15 16; 塔12 4/15 25-26; 塔09 5/15 9,13; 塔07 4/1 9-10; 塔99 5/1 18-19; 塔96 6/1 14-19; 塔96 8/15 16-17;

    塔85 10/1 11-13; 塔83 2/15 3-7; 塔82 12/15 12-22; 塔81 1/1 22-23; 塔79 5/1 25; 塔79 12/1 23; 塔76 188; 以 21; 塔75 106,141; 千 299; 塔71 150-151; 塔70 234; こ 118(119); 自 314-315; 塔63 553; 天 269; 塔55 388; 塔54 372,378; 塔53 424

マタイ 24:17

  • 屋上: 家の屋根は平らだった。そこは物置(ヨシ 2:6),休息(サ二 11:2),睡眠(サ一 9:26),祭り(ネヘ 8:16-18)など,多くのことに使われた。そのため,へりに低い壁を造ることが求められていた。(申 22:8)住人は一般に,外階段やはしごで屋上から下りることができ,家の中に入らなくてもよかった。逃げるようにというイエスの警告の緊急性がよく分かる。

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2013/4/1,10ページ

    2012/4/15,26ページ

    2006/12/15,17-18ページ

    1999/5/1,14,19ページ

    1996/6/1,16ページ

  • 出版物索引

    洞-1 177-178; 塔13 4/1 10; 塔12 4/15 26; 塔06 12/15 17-18; 塔99 5/1 14,19; 塔96 6/1 16;

    塔75 524; 千 299; 塔70 234; 天 269

マタイ 24:18

メディア

  • 外衣

欄外参照

  • +ルカ 17:31

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2012/4/15,26ページ

    2006/12/15,17-18ページ

    1999/5/1,14,19ページ

    1996/6/1,16ページ

  • 出版物索引

    塔12 4/15 26; 塔06 12/15 17-18; 塔99 5/1 14,19; 塔96 6/1 16;

    塔75 524; 千 299; 塔70 234; 天 269

マタイ 24:19

欄外参照

  • +ルカ 23:28, 29

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1999/5/1,14,19ページ

    1996/6/1,16ページ

    1989/8/1,29ページ

    1988/3/1,21ページ

  • 出版物索引

    洞-2 408; 塔99 5/1 14,19; 塔96 6/1 16; 塔89 8/1 29; 塔88 3/1 21;

    塔75 350; 千 299; 塔72 328-329; 塔70 234; 塔64 29; 天 269

マタイ 24:20

  • 冬: この季節は大雨,洪水,寒さなどのために移動が難しく,食べ物や宿も見つけにくかっただろう。(エズ 10:9,13)

    安息日: ユダヤなどでは,安息日の律法に関連した規制のために長距離の移動や荷物の運搬が難しかった。また,安息日には町の門が閉じられていた。使徒 1:12と付録B12参照。

索引

  • リサーチガイド

    「教え手」248-249ページ

    「ものみの塔」

    1999/5/1,14,19ページ

    1996/6/1,16ページ

    1986/4/15,19ページ

  • 出版物索引

    学ぶ 248-249; 塔99 5/1 14,19; 塔96 6/1 16; 塔86 4/15 19;

    千 299; 塔70 234; 塔62 167; 塔58 312; 天 269; 塔53 424,440; 塔52 251; 塔51 186,189

マタイ 24:21

欄外参照

  • +ダニ 12:1; マル 13:19
  • +ルカ 21:23; 啓 7:14

索引

  • リサーチガイド

    「聖書 Q&A」記事115

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2009/3/15,18-19ページ

    2008/5/15,15-16ページ

    1996/6/1,16ページ

    1995/2/15,13-14ページ

    1994/2/15,10-11ページ

  • 出版物索引

    洞-1 671-672; イ聖 記事115; 塔09 3/15 18-19; 塔08 5/15 15-16; 塔96 6/1 16; 塔95 2/15 13-14; 塔94 2/15 10-11;

    塔84 1/1 14,16; 塔83 2/15 3-4,7; 塔83 11/1 24,27; 塔82 5/15 24-25; 塔82 10/1 15; 塔82 12/15 14-15; 塔81 1/1 25; 塔81 1/15 11-16; 塔81 3/1 5; 塔81 5/1 18; 王 108; 塔80 11/15 20; 塔79 5/15 31; 塔78 11/1 20; 塔78 11/15 31-32; 塔77 274; 救 250,311,349; 秘 221; 良 147; 以 25; 塔75 106,464; 誇 173,181; 塔74 363,592; 千 299,305,317; 塔73 21,58,80,84,485; 目73 4/22 15; 目73 10/8 18; 塔71 141; 塔70 234,238,241,243,478; 塔69 115-116; 宣 68/9 4-5; 自 355,357; 塔65 20,351; 塔64 244,273; 塔63 13; 目63 4/22 19; 目63 8/22 27; 塔62 22,125-126,355; 塔61 235-236; 天 326; 塔55 388

マタイ 24:22

欄外参照

  • +マル 13:20

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2015/7/15,16ページ

    2013/7/15,5ページ

    2010/9/15,28ページ

    1999/5/1,10-11ページ

    1997/2/15,29ページ

    1996/12/15,30ページ

    1996/8/15,15-20ページ

    1995/2/15,13-14ページ

    1992/5/1,17ページ

    1989/9/1,19ページ

    「神の王国は支配している!」223-226ページ

  • 出版物索引

    洞-1 442-443; 塔15 7/15 16; 国 223,226; 塔13 7/15 5; 塔10 9/15 28; 塔99 5/1 10; 塔97 2/15 29; 塔96 8/15 15-20; 塔96 12/15 30; 塔95 2/15 13-14; 塔92 5/1 17; 塔89 9/1 19;

    塔84 1/1 14,16; 塔83 2/15 3; 塔83 11/1 27; 塔82 10/1 15; 塔82 12/15 14-15; 塔81 1/1 25; 塔81 5/1 18; 目80 11/8 23; 救 250,349; 良 147; 以 25; 塔75 106,173; 誇 181; 塔74 363; 千 299; 塔73 21,80; 塔71 19,150; 塔70 234,238,241,243; 塔69 115-116; 塔68 364; 宣 68/9 4; 自 355,362; 塔65 351,569,678; 塔64 244; 塔63 13; 塔62 22,126; 塔61 235-236,718; 塔58 312; 塔56 396-397; 天 264; 塔54 105

マタイ 24:23

欄外参照

  • +マタ 24:5
  • +マル 13:21-23

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1994/2/15,11ページ

  • 出版物索引

    塔94 2/15 11;

    塔82 3/1 5; 塔75 174,467; 千 321; 天 287

マタイ 24:24

  • 偽キリスト: または,「偽メシア」。ギリシャ語プセウドクリストスが出てくるのは,この節と並行記述のマル 13:22だけ。不当にキリストもしくはメシア(直訳,「油を注がれた者」)と唱える人を指す。マタ 24:5の注釈を参照。

脚注

  • *

    直訳,「しるし」。

欄外参照

  • +マタ 7:15; ペ二 2:1
  • +マタ 7:22, 23; テサ二 2:9

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 763;

    塔82 3/1 5; 塔80 10/15 21; 塔75 174,467; 千 321,323; 塔72 315-316; 天 287

マタイ 24:25

索引

  • 出版物索引

    塔75 174; 千 321

マタイ 24:26

欄外参照

  • +ルカ 17:23

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1993/5/1,12ページ

  • 出版物索引

    塔93 5/1 12;

    塔75 174; 千 321

マタイ 24:27

  • 人の子: マタ 8:20の注釈を参照。

    臨在: マタ 24:3の注釈を参照。

欄外参照

  • +ルカ 17:24

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1993/5/1,12ページ

  • 出版物索引

    洞-1 243; 塔93 5/1 12;

    塔75 174,467; 千 321; 目63 8/22 26; 目62 7/8 8; 遠 217; 天 259

マタイ 24:28

欄外参照

  • +ルカ 17:37

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1990/4/1,24ページ

    1988/10/15,4,6-7ページ

  • 出版物索引

    洞-2 1256; 偉 111章; 塔90 4/1 24; 塔88 10/15 4,6-7;

    塔75 174; 千 321; 塔67 570; 遠 226; 天 259; 塔55 200

マタイ 24:29

欄外参照

  • +ヨエ 2:31
  • +マル 13:24, 25; ルカ 21:25, 26

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

    「イエス」258ページ

    「神の王国は支配している!」226ページ

    「ものみの塔」

    1999/5/1,12-13ページ

    1997/4/1,15ページ

    1995/10/15,23-24ページ

    1994/4/15,10ページ

    1994/2/15,16-20ページ

    1990/4/1,24ページ

    「知識」106ページ

    「聖書全体」147-148ページ

  • 出版物索引

    洞-1 671-672; 洞-2 291; イ道 258; 国 226; 塔99 5/1 12-13; 塔97 4/1 15; 塔95 10/15 23-24; 知 106; 塔94 2/15 17-20; 塔94 4/15 10; 偉 111章; 塔90 4/1 24; 感 147-148;

    塔83 6/1 27; 塔81 1/1 26; 塔75 174,467-468; 千 324-327; 塔71 151; 事 338-339; 塔63 55; 心 317; 目63 8/22 26; 塔62 22; 塔60 213; 塔58 444; 天 259; 塔51 202

マタイ 24:30

  • 人の子のしるし: このしるしは,マタ 24:3の「[イエス]の臨在……のしるし」とは別。ここで言うしるしは,人の子が大患難の時に裁きを宣告して執行するために裁く方として「来る」ことと結び付いている。この節の来るに関する注釈を参照。

    胸をたたいて悲しみ: または,「嘆き悲しみ」。手で何度も胸をたたき,深い悲しみや,罪悪感と後悔の気持ちを表現すること。(イザ 32:12。ナホ 2:7。ルカ 23:48)

    天の雲: 雲があると見えにくくなるが,人は理解の目で「見」ることができる。(使徒 1:9)

    来る: マタイ 24章と25章でイエスが来ることについて述べている8例のうちの最初。(マタ 24:42,44,46; 25:10,19,27,31)どの場合にも,ギリシャ語動詞エルコマイ(「来る」)の活用形が使われている。その語はここで,人類に注意を向ける,とりわけイエスが大患難の時に裁きを宣告して執行するために裁く方として来る,という意味で使われている。

    見ます: 「見る」と訳されるギリシャ語動詞は字義的には,「物を見る」,「眺める」という意味だが,心の目で「識別する」,「知覚する」という比喩的な意味でも使われる。(エフ 1:18)

脚注

  • *

    もしかすると,「大きな力と栄光」。

欄外参照

  • +啓 1:7
  • +ダニ 7:13
  • +マタ 16:27; 26:64; マル 13:26; 14:62; ルカ 21:27

索引

  • リサーチガイド

    「聖書 Q&A」記事97

    「洞察」

    「洞察」

    「神の王国は支配している!」226ページ

    「啓示の書の最高潮」19-20ページ

    「ものみの塔」

    1999/5/1,12-13ページ

    1997/4/1,15ページ

    1995/10/15,21-24,26ページ

    1994/2/15,20-21ページ

    1993/5/1,22-23ページ

    1990/4/1,24ページ

    1986/10/15,6ページ

    「聖書全体」142ページ

    「論じる」139-140ページ

  • 出版物索引

    洞-1 804,1193; 洞-2 621; イ聖 記事97; 国 226; 啓 19-20; 塔99 5/1 12-13; 塔97 4/1 15; 塔95 10/15 21-24,26; 塔94 2/15 20-21; 塔93 5/1 22; 偉 111章; 塔90 4/1 24; 感 142; 論 140; 塔86 10/15 6;

    塔85 2/1 16-17; 塔84 12/1 16,18-19; 塔82 3/1 8; 塔81 1/1 26; 塔81 12/1 25; 最 168-169; 政 152,154; 塔77 501-502; 塔76 189; 塔75 122,172,175,464; 千 324,328; 目73 11/8 8; 塔70 242; 目68 3/8 28; 塔66 229,232; 事 337-339; 塔63 208; 目63 8/22 26; 目62 7/8 7; 塔61 191; 塔56 8; 天 259; 塔54 332; 塔53 168; 塔52 104

マタイ 24:31

  • 四方: 直訳,「4つの風」。東西南北の4つの方角を指す慣用句で,「あらゆる方角」,「至る所」という意味。(エレ 49:36。エゼ 37:9。ダニ 8:8)

欄外参照

  • +申 30:4; マル 13:27

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2019/10,17-18ページ

    「ものみの塔」(研究用)

    2016/1,26ページ

    「ものみの塔」

    2015/7/15,18-19ページ

    2013/7/15,5ページ

    1995/10/15,23-24ページ

    1994/2/15,21ページ

    「神の王国は支配している!」227-228ページ

  • 出版物索引

    塔研25.01 24; 塔研19.10 17-18; 塔研16.01 26; 塔15 7/15 18-19; 国 227-228; 塔13 7/15 5; 塔95 10/15 24; 塔94 2/15 21;

    塔85 2/1 16-17; 塔84 7/15 16; 塔84 9/15 14; 崇 180-181; 塔81 1/1 26; 塔80 5/15 16; 政 152; 聖 156; 救 200; 塔75 122,175; 千 324,329; 塔71 151; 塔70 242,412; 塔66 198; 事 341-342; 塔64 44,337; 塔61 84; 失 189; 塔58 250; 塔57 109; 天 259,268; 塔53 168; 塔51 202

マタイ 24:32

  • 例え: または,「例え話」,「教訓」。マタ 13:3の注釈を参照。

メディア

  • イチジクの木

欄外参照

  • +マル 13:28-31; ルカ 21:29-33

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」258ページ

    「ものみの塔」

    2003/5/15,26ページ

    1990/4/1,25ページ

  • 出版物索引

    洞-1 236; イ道 258; 塔03 5/15 26; 偉 111章; 塔90 4/1 25;

    目62 11/22 26

マタイ 24:33

欄外参照

  • +ヤコ 5:8, 9

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」258ページ

    「ものみの塔」

    2003/5/15,26ページ

    1990/4/1,25ページ

  • 出版物索引

    イ道 258; 塔03 5/15 26; 偉 111章; 塔90 4/1 25;

    塔83 4/1 12; 目81 8/8 10; 政 154; 塔69 122,261; 真 95; 目69 1/8 24; 目62 11/22 26

マタイ 24:34

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「生活と奉仕 集会ワークブック」

    2018/3,5ページ

    「ものみの塔」

    2014/1/15,31ページ

    2010/6/15,5ページ

    2010/4/15,10-11ページ

    1999/5/1,11-12ページ

    1997/6/1,28ページ

    1997/1/1,12-13ページ

    1995/12/15,30ページ

    1995/11/1,10-15,16-21,30-31ページ

    1990/10/15,20ページ

    1990/4/1,25ページ

    1988/12/15,12-13ページ

    1986/2/15,5ページ

    「神の王国は支配している!」11-12ページ

    「ふれ告げる人々」715-716ページ

    「目ざめよ!」

    1988/4/8,13-14ページ

  • 出版物索引

    洞-1 9; 洞-2 31; 集ワ18.03 5; 塔14 1/15 31; 国 11-12; 塔10 4/15 10-11; 塔10 6/15 5; 塔99 5/1 11-12; 塔97 1/1 12-13; 塔97 6/1 28; 塔95 11/1 10-21,30-31; 塔95 12/15 30; 告 715-716; 偉 111章; 塔90 4/1 25; 塔90 10/15 20; 塔88 12/15 12-13; 目88 4/8 13-14; 塔86 2/15 5;

    塔85 5/1 4; 目85 1/22 7; 塔84 1/1 19; 塔84 6/1 18-19; 塔84 10/1 21-24; 崇 176; 塔82 8/1 15; 塔81 1/15 31; 王 139; 目81 8/8 10; 塔79 1/1 31-32; 政 150-151,154; 塔77 587; 救 351; 良 147; 以 25; 顧 22; 塔75 468; 目75 9/22 31; 目74 1/8 19; 目74 10/8 18; 塔73 39; 平73 85; 目73 10/8 19; 目72 4/22 16; 塔70 241; 塔69 261; 真 94; 目69 1/8 7,13,24; 塔68 266; 進 171; 目67 4/8 18; 塔64 364; 塔63 171; 塔62 18,324; 目62 11/22 26; 塔61 235; 塔59 272; 見 28; 基 54; 塔53 171; 塔51 188,199

マタイ 24:35

  • 天と地は過ぎ去ります: 他の聖句は,天と地が永遠に存続することを示している。(創 9:16。詩 104:5。伝 1:4)それでイエスのこの言葉は誇張表現で,仮にあり得ないことが起きて天と地が過ぎ去ったとしても,イエスの言葉は実現する,という意味だと理解することもできる。(マタ 5:18と比較。)一方,ここで述べられているのは,啓 21:1で「以前の天と以前の地」と呼ばれている比喩的な天と地のこととも考えられる。

    私の言葉は決して過ぎ去りません: または,「私の言葉が過ぎ去ることは絶対にありません」。動詞にギリシャ語の否定語が2つ付いて強い打ち消しを表し,イエスの言葉の永続性をはっきり強調している。

欄外参照

  • +ルカ 21:33

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1995/11/1,14-15,21ページ

  • 出版物索引

    塔95 11/1 15,21;

    塔85 10/1 31; 塔70 241; 塔69 122; 塔63 173; 目62 9/22 26; 塔61 238-239; 遠 254

マタイ 24:36

欄外参照

  • +テサ一 5:1, 2
  • +マル 13:32; 使徒 1:7

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「清い崇拝」194-198ページ

    「ものみの塔」(研究用)

    2016/7,14ページ

    「聖書の教え」203-204ページ

    「ものみの塔」

    2012/2/15,4ページ

    1998/11/15,17ページ

    1998/9/15,10ページ

    1997/3/1,11-12ページ

    1996/8/1,30-31ページ

    1995/11/1,11,20ページ

  • 出版物索引

    洞-2 660; 清 194-195,198; 塔研16.07 14; 塔12 2/15 4; 何 204; 塔98 9/15 10; 塔98 11/15 17; 塔97 3/1 11-12; 塔96 8/1 30-31; 塔95 11/1 11,20;

    塔84 5/1 7; 政 156-157; 塔76 192; 救 287; 塔75 201,469; 塔74 281,566; 塔64 278; 塔63 127,287; 塔62 126; 目62 11/22 27; 塔61 442; 天 290; 塔52 30

マタイ 24:37

  • 臨在: マタ 24:3の注釈を参照。

    ノアの時代: 直訳,「ノアの日」。聖書の中で,ヘブライ語やギリシャ語の「日」という語はある人の生きた時代を指して使われることがある。(イザ 1:1。エレ 1:2,3。ルカ 17:28)ここで,「ノアの時代」と人の子の臨在が比較されている。ルカ 17:26に記されている同様の句では,「人の子の時代」という表現が使われている。イエスは,ノアの時代の最終局面として洪水が起きた特定の日のことを言ったのではない。「ノアの時代」は幾年にも及ぶ期間だった。それで,予告された「人の子の臨在[または,「時代」]」も幾年にも及ぶ期間だと理解できる。ノアの時代は洪水が最高潮となったが,「人の子の臨在」も救いを得ようとしない人々の滅びで頂点を迎える。マタ 24:3の注釈を参照。

欄外参照

  • +創 6:11-13; ルカ 17:26, 27

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2006/5/15,21-23ページ

    2003/12/15,14-18ページ

    2003/5/15,6-7ページ

    1999/11/15,19ページ

    1997/3/1,11-12ページ

    1995/2/15,13ページ

    1992/12/15,30ページ

    1990/4/15,13-15ページ

    1989/10/1,12-14ページ

    1989/9/1,19ページ

    「論じる」139-140ページ

  • 出版物索引

    洞-2 1188; 塔06 5/15 21-23; 塔03 5/15 6-7; 塔03 12/15 14-18; 塔99 11/15 19; 塔97 3/1 11-12; 塔95 2/15 13; 塔92 12/15 30; 塔90 4/15 13-15; 塔89 9/1 19; 塔89 10/1 12-14; 論 139-140;

    残 50; 塔83 6/1 27; 塔82 5/15 17; 塔81 5/1 18; 目81 11/22 24; 塔79 1/1 10; 救 287; 良 84; 塔75 202; 千 333; 塔73 75; 教 127; 塔71 377; 目71 10/8 23; 塔68 15; 塔67 242; 塔66 191; 塔65 389; 目65 4/22 28; 塔64 243,278; 塔63 172; 塔62 22; 塔61 231; 目61 9/22 11; 天 98; 塔52 68,134

マタイ 24:38

  • 洪水: または,「大洪水」,「大変動」。ギリシャ語カタクリュスモスは破壊力を伴う大きな洪水を指し,聖書でノアの時代の大洪水に関して使われている。(マタ 24:39。ルカ 17:27。ペ二 2:5)

    箱船: ギリシャ語は「箱」,「ひつ」とも訳すことができ,それが大きな箱のような形だったことを示すのかもしれない。

欄外参照

  • +創 7:7; ヘブ 11:7; ペ一 3:19, 20; ペ二 2:5

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2005/9/1,18-19ページ

    2000/2/15,6-7ページ

    1999/11/15,19ページ

    1999/10/1,6-7ページ

    1997/3/1,11-12ページ

    1995/2/15,13ページ

    1989/10/1,12-14ページ

    1986/9/15,5ページ

  • 出版物索引

    塔05 9/1 18-19; 塔00 2/15 6-7; 塔99 10/1 6-7; 塔99 11/15 19; 塔97 3/1 11-12; 塔95 2/15 13; 塔89 10/1 12-14; 塔86 9/15 5;

    残 50; 塔81 5/1 18; 目81 11/22 24; 塔79 1/1 10; 塔77 424; 救 287; 良 84; 塔75 202; 塔73 75; 教 127; 塔71 377; 塔70 491; 塔69 619; 塔66 191,519; 塔64 278,363; 塔61 231; 目61 2/22 6

マタイ 24:39

欄外参照

  • +創 7:23; ペ二 3:6

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2008/6/1,6-7ページ

    2005/9/1,18-19ページ

    2000/2/15,6-7ページ

    1999/11/15,19ページ

    1999/10/1,6-7ページ

    1997/3/1,11-12ページ

    1995/2/15,13ページ

    1989/10/1,12-14ページ

    1987/5/15,20ページ

    1986/9/15,5ページ

  • 出版物索引

    塔08 6/1 6-7; 塔05 9/1 18-19; 塔00 2/15 6-7; 塔99 10/1 6-7; 塔99 11/15 19; 塔97 3/1 11-12; 塔95 2/15 13; 塔89 10/1 12-14; 塔87 5/15 20; 塔86 9/15 5;

    残 50; 目84 3/22 9; 塔82 8/15 17-18; 目82 7/22 15; 塔81 3/1 5,18; 塔81 5/1 18; 塔80 11/15 4; 目80 10/8 15; 塔79 1/1 10; 塔79 9/1 19; 塔77 424; 救 287; 良 84; 塔75 202; 塔73 75; 教 127; 塔71 377; 塔66 191,519; 塔65 389,487; 塔64 243,278,363-364; 塔61 231; 目61 9/22 11; 目59 4/22 4,6

マタイ 24:40

  • 連れていかれ,……捨てられます: ルカ 17:34の注釈を参照。

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2005/10/1,22ページ

    2003/12/15,19-20ページ

    1997/3/1,13ページ

    1988/10/15,6ページ

  • 出版物索引

    塔研24.09 24-25; 塔05 10/1 22; 塔03 12/15 19-20; 塔97 3/1 13; 塔88 10/15 6;

    塔75 203; 千 337; 目63 8/22 27; 塔54 333

マタイ 24:41

メディア

  • ひき臼

欄外参照

  • +ルカ 17:35

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2005/10/1,22ページ

    2003/12/15,19-20ページ

    1997/3/1,13ページ

    1988/10/15,6ページ

  • 出版物索引

    塔研24.09 24-25; 洞-2 953; 塔05 10/1 22; 塔03 12/15 19-20; 塔97 3/1 13; 塔88 10/15 6;

    塔75 203; 千 337; 目63 8/22 27; 塔54 333

マタイ 24:42

  • ずっと見張っていなさい: ここのギリシャ語は「目を覚ましている」という基本的な意味があるが,多くの文脈では「用心している」,「見張っている」という意味。マタイはこの語をマタ 24:43; 25:13; 26:38,40,41で使っている。マタ 24:44ではその語を「用意ができている」必要性と結び付けている。マタ 26:38の注釈を参照。

欄外参照

  • +マタ 25:13; マル 13:33; ルカ 21:36

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2005/10/1,21-23,25ページ

    2003/12/15,14ページ

    1997/3/1,13ページ

    1994/5/1,21ページ

    1993/6/1,14-15ページ

    1992/5/1,20ページ

    1989/10/1,30ページ

  • 出版物索引

    塔05 10/1 21-23,25; 塔03 12/15 14; 塔97 3/1 13; 塔94 5/1 21; 塔93 6/1 14-15; 塔92 5/1 20; 塔89 10/1 30;

    塔84 11/15 28; 塔79 1/1 15,31-32; 塔76 633; 良 190; 塔75 203; 千 337

マタイ 24:43

脚注

  • *

    または,「夜の何時」。

欄外参照

  • +テサ一 5:2; ペ二 3:10
  • +ルカ 12:39, 40

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1993/6/1,14ページ

  • 出版物索引

    塔93 6/1 14;

    政 156-157; 塔75 203

マタイ 24:44

欄外参照

  • +マル 13:35

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2011/10/15,5ページ

    1992/5/1,20ページ

    「エホバの日」156-157ページ

    「王国宣教」

    2003/11,1ページ

  • 出版物索引

    塔11 10/15 5; 日 156-157; 宣 03/11 1; 塔92 5/1 20;

    塔84 11/15 28; 塔79 1/1 31-32; 政 157; 塔76 633; 良 190; 塔75 203

マタイ 24:45

  • 召し使いたち: この語は,主人の家で働く人全てに当てはまる。

    思慮深い: ここで使われているギリシャ語は理解力という考えを伝えていて,それは洞察力,先見の明,識別力,慎重さ,役立つ知恵と結び付いている。同じギリシャ語がマタ 7:24と25:2,4,8,9で使われている。セプトゥアギンタ訳はこの語を創 41:33,39でヨセフに関して使っている。

    奴隷: イエスのこの例えで単数形の「奴隷」が使われているからといって,特定の1人だけを表すとは限らない。聖書には,人々の集団を指して単数名詞が使われている例がある。エホバはイスラエル国民に呼び掛けて,「あなたたちは私の証人[複数形]である。私に仕える者[単数形]であり,私が選んだのである」と語った。(イザ 43:10)ルカ 12:42にある同様の例えでは,この奴隷が「忠実な管理人,思慮深い者」と呼ばれている。ルカ 12:42の注釈を参照。

欄外参照

  • +ルカ 12:42-44

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2022/7,10-12ページ

    「いつまでも幸せに暮らせます」レッスン54

    「ものみの塔」(研究用)

    2020/1,31ページ

    「組織」18-20ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」(研究用)

    2017/2,26-28ページ

    「ものみの塔」

    2014/8/15,3-5ページ

    2013/7/15,20,21-23ページ

    2009/6/15,20-24ページ

    2007/11/1,29-30ページ

    2007/4/1,22ページ

    2005/9/15,22ページ

    2004/3/1,8-12,13-18ページ

    2002/12/1,17-18ページ

    2002/3/15,13-14ページ

    2002/3/1,15ページ

    2001/7/1,11ページ

    2000/5/1,15-16ページ

    1998/3/15,20ページ

    1997/1/1,13-14ページ

    1995/5/15,16-17ページ

    1993/8/15,10ページ

    1993/5/1,16-17ページ

    1990/3/15,10-14ページ

    1987/5/1,15-16ページ

    「エホバのご意志」第19課

    「啓示の書の最高潮」201ページ

    「神を崇拝する」130-131ページ

    「知識」160-161ページ

    「ふれ告げる人々」142-143,146,626-627ページ

  • 出版物索引

    洞-2 212; 塔研22.07 10-12; 暮 レッスン54; 塔研20.01 31; 行 18-20; 塔研17.02 26-28; 塔14 8/15 3-5; 意 19課; 塔13 7/15 20-23; 塔09 6/15 20-24; 塔07 4/1 22; 塔07 11/1 30; 啓 201; 塔05 9/15 22; 塔04 3/1 8-18; 塔02 3/1 15; 塔02 3/15 13-14; 塔02 12/1 17; 拝 130-131; 塔01 7/1 11; 塔00 5/1 15-16; 塔98 3/15 20; 塔97 1/1 13-14; 塔95 5/15 16-17; 知 160-161; 塔93 5/1 16-17; 塔93 8/15 10; 告 142-143,146,626-627; 塔90 3/15 10-14; 塔87 5/1 15-16;

    塔85 2/1 21-22; 塔84 4/1 12; 残 80; 塔83 3/15 26; 塔83 11/15 23; 崇 119-120; 塔82 1/1 23; 塔81 6/1 24-30; 王 147; 鑑81 6; 塔80 10/15 21; 塔80 11/1 20; 塔79 6/1 20-25; 塔79 7/1 7-8; 塔78 3/15 15-16; 政 158; 塔77 205-206; 塔76 635; 良 176; 塔75 237,269; 千 339,343,347; 塔73 56,182,187; 組 8; 塔72 174,180,650; 塔71 305,654; 塔69 83,279,360; 真 121; 塔68 46; 足 41; 自 184; 塔66 749; 事 343-344; 塔65 5,364; 目65 4/8 28; 塔64 260,656-657; 目64 3/22 30; 塔63 173,210,331,399,466,731; 塔62 22; 塔61 187,371; 塔60 171,366; 塔58 428; 神 191; 塔57 107-108; 天 260; 塔55 18; 塔54 2/15 74; 塔54 359,512; 塔53 246; 塔52 201

マタイ 24:46

  • 来て: マタ 24:30の注釈を参照。

欄外参照

  • +啓 16:15

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2013/7/15,6-8,23-24ページ

    2007/4/1,22ページ

    2004/3/1,11-12ページ

    1995/5/15,16-17ページ

    1993/5/1,16-17ページ

    1990/3/15,13-14ページ

  • 出版物索引

    洞-2 212; 塔13 7/15 7-8,24; 塔07 4/1 22; 塔04 3/1 11-12; 塔95 5/15 16-17; 塔93 5/1 16-17; 塔90 3/15 13-14;

    塔82 1/1 23; 塔81 6/1 24-30; 塔77 206; 塔75 269; 千 349; 塔73 182,187; 塔72 174,180,650; 塔71 654; 自 184; 塔61 371-372; 塔60 171,367; 塔58 428; 塔57 348; 天 260; 塔54 359

マタイ 24:47

索引

  • リサーチガイド

    「組織」20ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2013/7/15,8,23-25ページ

    2009/2/15,26ページ

    2008/1/15,24-25ページ

    2007/4/1,22-23ページ

    2004/3/1,12ページ

    1993/5/1,16-17ページ

    1990/3/15,14ページ

    1987/8/1,16-17ページ

  • 出版物索引

    洞-2 212; 行 20; 塔13 7/15 8,23-25; 塔09 2/15 26; 塔08 1/15 24-25; 塔07 4/1 22-23; 塔04 3/1 12; 塔93 5/1 16-17; 塔90 3/15 14; 塔87 8/1 16-17;

    塔85 2/1 21-22; 崇 119-120; 塔82 1/1 23; 塔81 6/1 24-30; 塔78 3/15 15-16; 塔77 206; 塔75 269; 塔73 187; 組 9; 塔72 174,180,650; 塔71 654; 塔69 360; 真 121; 塔67 752; 自 184,188; 塔66 313; 塔64 657; 塔62 54; 塔61 371-372; 塔60 171,368; 塔58 428; 塔57 348; 天 260; 塔52 202

マタイ 24:48

  • その奴隷が邪悪で: イエスのこの言葉は,事実上マタ 24:45の忠実で思慮深い奴隷に対する警告。「邪悪」な奴隷が出るという予告でもそのような奴隷を任命するということでもない。イエスは忠実な奴隷に,もし邪悪な奴隷の性質を表すようになることがあればどうなるかを警告している。忠実でない奴隷は「最も厳しく」罰せられる。(マタ 24:51)ルカ 12:45の注釈を参照。

欄外参照

  • +ルカ 12:45, 46

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」259ページ

    「ものみの塔」

    2013/7/15,24ページ

    2004/3/1,13ページ

    1999/7/15,17ページ

    1988/10/15,5ページ

  • 出版物索引

    洞-1 31; イ道 259; 塔13 7/15 24; 塔04 3/1 13; 塔99 7/15 17; 塔88 10/15 5;

    塔83 12/15 14-15; 塔81 6/1 29; 鑑76 88; 塔75 302; 千 360-361; 塔65 364,400; 塔63 593; 目63 1/22 26; 塔62 432; 目62 5/22 27; 塔55 379

マタイ 24:49

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2004/3/1,13ページ

    1999/7/15,17ページ

  • 出版物索引

    塔04 3/1 13; 塔99 7/15 17;

    残 143; 塔83 12/15 14-15; 鑑76 88; 塔75 302; 千 360-361; 塔65 364; 目63 1/22 26; 塔62 432; 塔52 202

マタイ 24:50

欄外参照

  • +マタ 25:13

索引

  • 出版物索引

    塔75 302; 千 360; 塔65 364

マタイ 24:51

  • 最も厳しく彼を罰し: 直訳,「彼を2つに切り」。この描写を文字通りに理解すべきではないと思われる。これは厳しい罰という考えを伝えている。

    偽善者たち: マタ 6:2の注釈を参照。

    歯ぎしりしたり: マタ 8:12の注釈を参照。

欄外参照

  • +マタ 13:42

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2004/3/1,13ページ

  • 出版物索引

    塔04 3/1 13;

    塔83 12/15 14-15; 塔75 302; 千 360,363-364; 塔65 364,400; 塔52 202

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

類似の記述

マタ 24:2マル 13:1, 2; ルカ 21:5, 6
マタ 24:3マル 13:3, 4; ルカ 21:7
マタ 24:4マル 13:5, 6; ルカ 21:8
マタ 24:6マル 13:7; ルカ 21:9
マタ 24:7マル 13:8; ルカ 21:10, 11
マタ 24:9マル 13:9, 13; ルカ 21:12, 17
マタ 24:13マル 13:13; ルカ 21:19
マタ 24:14マル 13:10
マタ 24:15マル 13:14-18; ルカ 21:20
マタ 24:16ルカ 21:21-23
マタ 24:21マル 13:19
マタ 24:21ルカ 21:23
マタ 24:22マル 13:20
マタ 24:23マル 13:21-23
マタ 24:29マル 13:24, 25; ルカ 21:25, 26
マタ 24:30マル 13:26; ルカ 21:27
マタ 24:31マル 13:27
マタ 24:32マル 13:28-31; ルカ 21:29-33
マタ 24:35ルカ 21:33
マタ 24:36マル 13:32
マタ 24:42マル 13:33; ルカ 21:36

引用元

マタ 24:15ダニ 9:27; 11:31; 12:11

全般

マタ 24:2ルカ 19:44
マタ 24:3使徒 1:12
マタ 24:3マタ 24:27, 37-39
マタ 24:3マタ 13:39; 28:20
マタ 24:4コロ 2:8; テサ二 2:3
マタ 24:5マタ 24:24
マタ 24:7啓 6:4
マタ 24:7使徒 11:28; 啓 6:5, 6, 8
マタ 24:9ヨハ 15:20; 使徒 11:19; 啓 2:10
マタ 24:9ヨハ 16:2; 使徒 7:59; 12:1, 2; 啓 6:11
マタ 24:9マタ 10:17, 22; ヨハ 15:21; 使徒 9:15, 16; テモ二 3:12
マタ 24:11マタ 7:15; テモ一 4:1; ペ二 2:1
マタ 24:12テモ二 3:1-3
マタ 24:13マタ 10:22; ヘブ 10:36; 啓 2:10
マタ 24:14マタ 9:35; 28:19, 20; コ一 9:16; コロ 1:23; ペ一 1:12; 啓 14:6
マタ 24:18ルカ 17:31
マタ 24:19ルカ 23:28, 29
マタ 24:21ダニ 12:1
マタ 24:21啓 7:14
マタ 24:23マタ 24:5
マタ 24:24マタ 7:15; ペ二 2:1
マタ 24:24マタ 7:22, 23; テサ二 2:9
マタ 24:26ルカ 17:23
マタ 24:27ルカ 17:24
マタ 24:28ルカ 17:37
マタ 24:29ヨエ 2:31
マタ 24:30啓 1:7
マタ 24:30ダニ 7:13
マタ 24:30マタ 16:27; 26:64; マル 14:62
マタ 24:31申 30:4
マタ 24:33ヤコ 5:8, 9
マタ 24:36テサ一 5:1, 2
マタ 24:36使徒 1:7
マタ 24:37創 6:11-13; ルカ 17:26, 27
マタ 24:38創 7:7; ヘブ 11:7; ペ一 3:19, 20; ペ二 2:5
マタ 24:39創 7:23; ペ二 3:6
マタ 24:41ルカ 17:35
マタ 24:42マタ 25:13
マタ 24:43テサ一 5:2; ペ二 3:10
マタ 24:43ルカ 12:39, 40
マタ 24:44マル 13:35
マタ 24:45ルカ 12:42-44
マタ 24:46啓 16:15
マタ 24:48ルカ 12:45, 46
マタ 24:50マタ 25:13
マタ 24:51マタ 13:42
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • 51
新世界訳聖書 (スタディー版)
マタイ 24:1-51

マタイ​に​よる​福音​書

24 さて,イエスが神殿から去っていく時に,弟子たちが近づいてきて神殿の建物を指し示した。 2 それでイエスは言った。「この全てを見ているのですか。はっきり言いますが,石がこのまま石の上に残って崩されないでいることは決してありません+」。

3 イエスがオリーブ山+の上で座っていると,弟子たちが自分たちだけで近づいてきて,言った。「教えてください。そのようなことはいつあるのでしょうか。あなたの臨在+と体制の終結+のしるしは何ですか」。

4 そこでイエスは言った。「誰にも惑わされないように気を付けなさい+。 5 私の名を使う人が多く現れ,『私がキリストだ』と言って多くの人を惑わすからです+。 6 あなたたちは戦争の音や戦争の知らせを聞きます。動揺しないようにしなさい。これらのことは必ず起きますが,終わりはまだなのです+。

7 国民は国民に,王国は王国に敵対して立ち上がり+,あちらこちらで食糧不足+や地震があります+。 8 これら全ては苦しみの激痛の始まりです。

9 その時,あなたたちは苦難を味わい+,殺されます+。私の名のために全ての国の人々から憎まれます+。 10 またその時,多くの人が信仰を捨て,互いに裏切り,憎み合います。 11 多くの偽預言者が現れ,多くの人を惑わします+。 12 不法なことが増えるために,大半の人の愛が冷えます+。 13 しかし,終わりまで耐え忍んだ人が救われます+。 14 そして,王国の良い知らせは,全ての国の人々が聞けるように世界中で伝えられます+。それから終わりが来ます。

15 ですから,荒廃をもたらす極めて不快なものが,預言者ダニエルが語った通り,聖なる場所に立っているのを見掛けるなら+(読者は識別力を働かせなさい), 16 その時,ユダヤにいる人は山に逃げ始めなさい+。 17 屋上にいる人は,家から物を持ち出そうとして下りてはならず, 18 畑にいる人は,外衣を取りに帰ってはなりません+。 19 その期間,妊娠している女性と赤ん坊に乳を飲ませている人にとっては悲惨なことになります+! 20 逃げるのが冬や安息日にならないように祈っていなさい。 21 その時,世界の始めから今まで起きたことがなく,いえ,二度と起きないような+大患難+があるからです。 22 実際,その期間が短くされないとすれば,誰も救われないでしょう。しかし,選ばれた者たちのために,その期間は短くされます+。

23 その時,『見なさい,ここにキリストがいる+』とか,『そこに!』とか言う人がいても,信じてはなりません+。 24 偽キリストや偽預言者+が現れ,できれば選ばれた者たちをさえ惑わそうとして,大きな奇跡*や不思議なことを行う+からです。 25 私はあらかじめ警告しているのです。 26 ですから,人々が,『見なさい,彼は荒野にいる』と言っても,出ていってはなりません。『見なさい,奥の部屋にいる』と言っても,信じてはなりません+。 27 人の子の臨在は,東から出て西に輝き渡る稲妻のようだからです+。 28 どこでも死骸のある所にはワシが集まります+。

29 その期間の患難のすぐ後に,太陽は暗くなり+,月は光らず,星は天から落ち,天の力は揺り動かされます+。 30 その時,人の子のしるしが天に現れます。そして,地上の全ての民族は胸をたたいて悲しみ+,人の子+が力と大きな栄光*を帯びて天の雲に乗って来るのを見ます+。 31 そして人の子は,大きなラッパの音と共に天使たちを遣わし,天使たちは,四方から,天の果てから果てまで,選ばれた者たちを集めます+。

32 イチジクの木の例えから学びなさい。若枝が柔らかくなって葉を出すと,すぐに,夏が近いことが分かります+。 33 同じように,これら全てを見たら,人の子が近づいて戸口にいることを知りなさい+。 34 はっきり言いますが,これら全てが起きるまで,この世代は決して過ぎ去りません。 35 天と地は過ぎ去りますが,私の言葉は決して過ぎ去りません+。

36 その日と時刻については誰も知りません+。天使たちも子も知らず,父だけが知っています+。 37 人の子の臨在の時はちょうどノアの時代のようになります+。 38 洪水前のその時代,ノアが箱船に入る日まで,人々は食べたり飲んだり,結婚したりしていました+。 39 そして,洪水が来て全ての人を流し去るまで+注意しませんでした。人の子の臨在の時もそのようになります。 40 その時,2人の男性が畑にいて,一方は連れていかれ,他方は捨てられます。 41 2人の女性がひき臼を回していて,一方は連れていかれ,他方は捨てられます+。 42 それで,ずっと見張っていなさい。主がどの日に来るかを知らないからです+。

43 しかし,1つのことを知っておきなさい。家の主人は,泥棒がどの夜警時*に来るかを知っていたなら+,目を覚ましていて,家に押し入らせはしなかったでしょう+。 44 ですから,あなたたちも,用意ができていることを示しなさい+。人の子は予期しない時刻に来るからです。

45 主人が,召し使いたちに適切な時に食物を与えるため,彼らの上に任命した忠実で思慮深い奴隷はいったい誰でしょうか+。 46 主人が来て,そうしているところを見るなら,その奴隷は幸せです+! 47 はっきり言いますが,主人は自分の全ての持ち物を管理させるためにその奴隷を任命します。

48 しかし,もしその奴隷が邪悪で,『主人は遅れている』と心の中で言い+, 49 仲間の奴隷たちをたたいて,酔っぱらいたちと共に食べたり飲んだりし始めるなら, 50 その奴隷の主人は,奴隷が予期していない日,思ってもいない時刻に来て+, 51 最も厳しく彼を罰し,偽善者たちと一緒にならせます。奴隷はそこで泣き悲しんだり歯ぎしりしたりします+。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする